代替プロテイン

米UPSIDE Foodsが培養鶏肉の提供でミシュラン星付きシェフと提携

 

カリフォルニアを拠点とする培養肉スタートアップUPSIDE Foodsが、ミシュラン星付きシェフDominique Crenn氏と提携したことを発表した。

Crenn氏は、サンフランシスコでレストランAtelier Crennを運営する。これにより、FDAの承認を得られ次第、UPSIDE Foodsの培養鶏肉がサンフランシスコのレストランで提供されることになる

Crenn氏はUPSIDE Foodsの培養鶏肉のレシピ開発も支援する。UPSIDE Foodsは、他のシェフやレストランとの提携も進め、食料品店にも展開を拡大していく予定。

以前はメンフィス・ミーツとして知られていたUPSIDE Foodsにとって、これは初のパートナーシップとなる。UPSIDE Foodsは2015年にサンフランシスコに設立された培養肉企業。

UPSIDE Foodsの培養鶏肉を調理するDominique Crennシェフ 出典:UPSIDE Foods

2013年に培養肉ハンバーガーを発表して話題となったモサミートと並ぶ培養肉の老舗企業とされる。2016年に世界初の培養ビーフミートボール、2017年に世界初の培養鶏肉と培養鴨肉を発表し、2020年1月にはシリーズBで1億6100万ドル(約176億円)という巨額の資金調達に成功した。

今年5月の社名変更時に、消費者向けの最初の商品が培養鶏肉となることが発表された。

培養肉の市販化には、法規制、大量生産、コストダウン、消費者受容などの課題が伴う。UPSIDE Foodsはこの数年でコストを「劇的に削減」し、現在、サンフランシスコベイエリアに大規模な生産工場を建設している。

培養肉を広く普及させるにはまだ課題があるが、今回のパートナーシップは、法規制をクリアした後、消費者に培養肉を提供し、認知してもらうための重要なステップとなる。

UPSIDE Foodsの培養鶏肉 出典:UPSIDE Foods

UPSIDE Foodsと提携したDominique Crenn氏は、アメリカで最初にミシュラン星付きシェフとなった女性シェフ。同氏が運営するレストランAtelier Crennはアメリカトップレストランの1つに常にランクインしており、サステイナビリティの観点から、2019年から食肉を提供していない。

培養肉が普及すると、これまでの食肉生産に不可欠であった広大な土地、大量の水が必要でなくなり、温室効果ガスの排出量を減らせるほか、動物に由来する感染症の発生を防ぐことができる。

これまでに培養肉の販売を認めた国はシンガポールのみ。昨年12月にアメリカのイート・ジャストが世界で初めて培養肉をレストランで提供した。アメリカでの販売が承認されると、Crenn氏との提携が、培養肉に対する消費者受容向上に寄与する可能性がある。

出典:UPSIDE Foods

培養肉・植物肉企業の多くは、市場投入のファーストステップとしてレストランでの提供を選択する。植物ベースの代替肉企業インポッシブルフーズも、初期の市場参入では高級レストランに導入した。

これから市場投入を目指すFinless FoodsOrbillion BioSeaWithインテグリカルチャーなどの培養魚・培養肉企業もレストランを通じて消費者に商品を届けようとしている。UPSIDE Foodsは、他のシェフやレストランとの提携も進め、次いで、食料品店に展開を拡大していくとしている。

UPSIDE FoodsはまだFDAの販売許可を取得していないが、承認されると、UPSIDE Foodsに続き、アメリカで培養肉を販売する動きが加速すると考えられる。

今年から来年にかけて、イート・ジャスト(培養肉)、Future Meat(培養肉)、Finless Foods(培養魚)、Wildtype(培養魚)、BlueNalu(培養魚)などの商品の市場投入が進むことが予想される。

シンガポールに続き、カタールでも培養肉の販売を認めようとする動きが進んでおり、来年には複数国で培養肉が販売される可能性がある。

 

参考記事

San Francisco Restaurant to Serve UPSIDE Foods’ Cultivated Chicken

Upside Foods partners with chef Dominique Crenn to serve its cell-based chicken

UPSIDE Foods teams up with Michelin-starred chef for cell cultured meat launch: ‘We have dramatically reduced our production and input costs…’

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:UPSIDE Foods

 

関連記事

  1. Oatlyがオーツ麦由来のソフトクリームをイギリスで発売
  2. 培養肉用の安価な食用足場を開発するエストニア企業Gelatex|…
  3. ソーラーフーズが約13億円を調達、来年前半に商用工場Factor…
  4. イスラエルの精密発酵企業Imagindairyが米国でGRAS自…
  5. 【2024年】培養魚企業レポート販売開始のお知らせ
  6. シンガポールFloat Foodsがインドネシアにフードインキュ…
  7. 分子農業企業Moolec Scienceが豚タンパク質を作る大豆…
  8. 安価な成長因子を開発するカナダのFuture Fieldsが約2…

おすすめ記事

杏子の種から植物ミルクを開発するKern Tecが約19億円を調達、廃棄される核果の種をアップサイクル

杏子、プラム、チェリーなどの核果の種を活用して、代替ミルク、スプレッドなどを開発…

マイコプロテインの英ENOUGHが年産1万トンの工場をオランダに建設、年内上市を計画

マイコプロテインを使った代替タンパク質を製造するイギリスのENOUGH(旧称3F…

イスラエルのImagindairy、アニマルフリーな精密発酵乳タンパク質に対し米国FDAのGRAS認証を取得

イスラエルの精密発酵企業Imagindairyが、精密発酵による乳タンパク質につ…

タイ食品大手のCPフーズがイスラエルの培養肉企業フューチャーミートと培養ハイブリッド肉の開発で提携

イスラエルの培養肉企業フューチャーミート(Future Meat)は23日、タイ…

菌糸体から代替肉を開発するMushlabsが欧州イノベーション会議から助成金を獲得

菌糸体を使って代替肉を開発するドイツ企業Mushlabsは先月、スタートアップの…

米Aqua Cultured Foodsがシカゴで生産施設の建設を開始、今年前半に上市を計画

バイオマス発酵で代替シーフードを開発する米Aqua Cultured Foods…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

Foovoセミナー開催のお知らせ

Foovo Deepのご案内

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

Foovoの記事作成方針に関しまして

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(01/17 14:27時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(01/18 00:10時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(01/18 03:58時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
2,156円(01/17 20:26時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(01/18 12:39時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(01/17 23:23時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP