代替プロテイン

牛を使わずにモッツアレラチーズを開発する米New Cultureが約28億円を調達

 

アニマルフリーなモッツアレラチーズを開発する米New CultureはシリーズAで2500万ドル(約28億円)を調達した。

同社は調達した資金で生産のスケールアップ、チームの拡大を図り、2022年に代替モッツァレラチーズの市販化を目指す

応募超過となったシリーズAラウンドは、アーリーステージのディープテック企業に出資するAhren Innovation Capital、さまざまな代替タンパク質企業に出資するCPT Capital(いずれもロンドンのベンチャーキャピタル)が主導、IndieBioS2G VenturesAlumni VenturesADM Venturesなどが参加した。

今回のラウンドは2020年7月のシードラウンドに続くもので、New Cultureの調達総額は2850万ドルとなった。

微生物の力でモッツアレラチーズを開発する米New Culture

出典:New Culture

New Cultureは精密発酵により動物を使うことなくモッツァレラチーズを開発するサンフランシスコのスタートアップ企業。

精密発酵で乳タンパク質に含まれるカゼインを再現し、本物のチーズと味、食感、機能、栄養価で「区別できない」代替チーズを開発している。

カゼインはチーズの溶解性と伸縮性にとって重要な成分となる。共同創業者のMatt Gibson氏によると、乳タンパク質の1つ、ホエイではリコッタやクリームチーズなど生産できるチーズが限られるが、カゼインを使うと生産できるチーズの種類が広がる。

出典:New Culture

精密発酵はプログラムされた微生物を生産工場として、微生物に目的となる乳タンパク質を生産させる手法をいう。チーズの製造現場では30年前に導入された技術であり、新しいものではない。

乳汁を凝集させるキモシン(レンネットに含まれる酵素)は以前、屠殺した牛など反芻動物の胃から抽出されていた。レンネットの大部分は現在、レンネットを生産する遺伝子を酵母へ挿入することで、微生物発酵により生産されている。

New Cultureはレンネットで実現したことを、カゼインタンパク質に適用しようとしている。つまり、カゼインを作る遺伝子を挿入された微生物を使って、牛に頼ることなくカゼインを生産している。

精密発酵で生産されるチーズは、生産プロセスから「動物」が除外されるため、従来の畜産チーズよりもサステイナブルとなり、生産期間も短縮される。

同社のモッツァレラチーズはコレステロール、乳糖を含まないため、用途も広い。同社はカゼイン依存度の高いモッツァレラチーズに注力し、2022年にピザレストランを通じた市販化を目指している

伸び代が十分見込めるビーガンチーズ市場

出典:New Culture

Allied Market Researchによると、アメリカのチーズ市場は2019年に343億ドルと評価され、2027年までに455億ドルに達すると見込まれる。これに対し、2019年のビーガンチーズ市場は約12億ドル規模となり、2027年までに44億ドルに達すると予測される

つまり、ビーガンチーズ市場にはまだ「ギャップ」と「チャンス」がある状態といえる。

昨今、精密発酵によりアニマルフリーなチーズを開発する企業が増えている。New Cultureのほかにも、イスラエルのImagindairy、ドイツのFormo、アメリカ・オーストラリアを拠点とするChange Foods、エストニアのProProtein、ニュージーランドのDaisy Labなどの企業がアニマルフリーチーズの開発に参入している。

この中で、New CultureProProteinDaisy Labの3社はカゼインの開発に特化しており、精密発酵を活用したチーズの開発で、差別化と競争が進んでいることがうかがえる。

独立系シンクタンクのRethink Xのレポートによると、精密発酵により1キログラムのタンパク質を生産するコストは2000年の100ドルから、2025年には10ドル未満と、25年間で10分の1以下になると見込まれる。

出典:Rethink X

生産コストの減少に伴い、2030年までにアメリカの乳製品需要の90%は精密発酵技術になると予想される。

チーズは牛肉、羊肉に次いで温室効果ガスの排出量が3番目に多い動物製品とされる。生産コスト削減に伴い、畜産による環境負荷を減らすため、脱・動物性チーズの動きは今後さらに加速すると予想される。

 

参考記事

New Culture Bags $25M To Serve Animal-Free Mozzarella in Pizzerias By 2022

New-culture-lands-25-million-in-seed-funding-to-commercialize-its-cheesy-vegan-mozzarella

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:New Culture

 

関連記事

  1. ドイツのProteinDistillery、ビール酵母由来タンパ…
  2. 代替卵「JUST Egg」の欧州導入に向け、イート・ジャストとV…
  3. Oobli、精密発酵甘味タンパク質市場の拡大へ―Ingredio…
  4. 植物ステーキ肉のChunk Foodsが約20億円のシード資金を…
  5. 2020年の代替タンパク質投資額は31億ドルとGFIが報告、過去…
  6. BioBetterはタバコ植物を活用して培養肉用の成長因子を開発…
  7. イギリスのマクドナルドが代替アイスクリームの試験販売を開始
  8. チリのユニコーン企業NotCoが約259億円を調達、アメリカに続…

おすすめ記事

セイバーイートが植物肉用3Dプリンターをアメリカの大学へ初導入

3Dプリンターで植物肉を開発するイスラエル企業セイバーイート(SavorEat)…

ビヨンドミートが代替鶏肉ビヨンドチキンテンダーを北米で発売

ビヨンドミートが北米で代替鶏肉商品を発売した。そら豆・えんどう豆を原料に…

欧州で広がるRedefine Meatの代替肉、現地レストランで味わった食感と味のリアルな感想

イスラエルのスタートアップ企業Redefine Meatが開発した代替ステーキ肉…

精密発酵でアロマを開発するデンマークのEvodiaBioが約11億円を調達

精密発酵でアロマを開発するデンマーク企業EvodiaBioは今月、700万ユーロ…

中国企業HaoFoodのピーナッツを原料とする代替肉が上海レストランで販売開始

上海を拠点とする代替鶏肉スタートアップHaoFoodが上海のレストランと代替肉の…

アレフ・ファームズ、タイで培養肉の承認申請を初提出|世界の申請・認可状況も

イスラエルの培養肉企業アレフ・ファームズが、培養ステーキ牛肉「Aleph Cut…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(05/14 15:07時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(05/15 00:59時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(05/15 04:58時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(05/14 21:07時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(05/14 13:12時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(05/15 00:13時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP