Foovo Deep

牛を使わずに乳製品を開発するDe Novo Dairy|南アフリカ初の精密発酵プレーヤー

 

南アフリカで代替タンパク質に取り組む企業が増える中、今年設立されたDe Novo Dairy(デノボデイリー)は、精密発酵によりアニマルフリーな乳製品を開発している。

同社は、昆虫由来の乳製品を展開するスタートアップGourmet Grubbの共同創業者であるJean Louwrens氏・Leah Bessa氏に、Joni SymonRichard Grievesが加わり2021年に設立された。

牛を使わずに分子的に同等な乳タンパク質を開発するDe Novo Dairy

南アフリカ、ケープタウンを拠点とするDe Novo Dairyは精密発酵という技術を使い、牛ではなく酵母を使うことで、分子的に同等な乳タンパク質を開発している。

この背景には、動物を犠牲にすることなく、従来の乳製品と同じ栄養、食感、機能性を備えた代替乳製品を再現したいという考えがある。これにより、環境負荷を軽減し、高まる世界人口の需要を満たす食料供給を実現できる可能性がある。

De Novo Dairyは、ベーキングからヨーグルト、チーズなどに使用できる製品の開発を目指している。精密発酵で生産される乳製品は、乳糖を含まないほか、本物の牛乳と同じ食感と栄養素を備える。

「本質的にはビールの醸造に似ていますが、アルコールを作る酵母の代わりに、非動物性乳製品を作る酵母を作ることで、チーズ、アイスクリーム、ミルクなど真の機能性を備えた乳製品を作ります」(共同創業者・Jean Louwrens氏)

このアイディアを最初に思いついたのはアメリカのパーフェクトデイだった。

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

 

関連記事

アイキャッチ画像はイメージ

 

関連記事

  1. 高級培養肉を開発するOrbillion Bioが約5億4000万…
  2. セイバーイートが植物肉用3Dプリンターをアメリカの大学へ初導入
  3. スピルリナ由来の代替肉、スナックバーを開発するインド企業Naka…
  4. 米Uprootによる大学向けの植物ミルクディスペンサー|植物ミル…
  5. ソーラーフーズ、米レストランでCO2由来の微生物タンパク質「ソレ…
  6. 香港グリーンマンデーのヴィーガンカフェGreen Commonが…
  7. 3Dプリント肉のSavorEatがアメリカの大学への試験導入でソ…
  8. The Every Company、アニマルフリーな卵白タンパク…

おすすめ記事

テックマジック、炒め調理ロボット「I-Robo2」を駅構内に初導入|一風堂 神田店に設置

2024年のフードテックweekで展示されたI-Robo2 Foovo佐藤撮影…

オーストラリアのBoldly Foods、植物性サーモン・マグロを米国で供給開始

オーストラリア、シドニーを拠点とするBoldly Foodsは今年夏、アメリカの…

料理の失敗から解放!レシピアプリと調理器をシームレスに連動するスマート調理家電Hestan Cue

ステーキ肉を買ってきたけれど、焼き加減や時間がわからず失敗してしまったことはない…

ニュージーランド企業Daisy Labが精密発酵ホエイのスケールアップ生産に成功

ニュージーランドの精密発酵企業Daisy Labは、10Lのバイオリアクターを使…

農作物の残り物を有用成分にアップサイクルするComet Bioが約24億円を調達

農業廃棄物をアップサイクルしてさまざまな成分に変えるComet Bioがシリーズ…

クラフト・ハインツがAIを活用するフードテック企業NotCoと合弁会社を設立

クラフト・ハインツ(Kraft Heinz)は、フードテックのスタートアップTh…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(05/08 15:05時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(05/09 00:56時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(05/09 04:56時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(05/08 21:05時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(05/08 13:11時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(05/09 00:11時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP