代替プロテイン

Yali Bioが植物由来の培養脂肪生産のためにシードラウンドで約4.5億円を調達

 

カリフォルニアを拠点として植物代替肉や乳製品向けにデザインした脂肪の生産に取り組むYali Bioは、シードラウンドで390万ドル(約4億5000万円)の資金調達を行ったことを発表した累計の資金調達額は500万ドル(約5億7000万円)となる。

Yali Bioはテーラーメイドの脂肪を作るシステムを構築して植物由来代替肉の品質向上を目指している。

現在、植物代替肉の脂肪として、主に使用されているココナッツオイルは融点が低く、加熱により溶け出してジューシーさを失う。また、動物性の肉独特な風味を香料で補う必要があり、余分な表示が必要となる。

環境面でもココナッツやパームは東南アジアの環境破壊要因とされている。いま植物由来代替肉で最も求められているのは、風味がよくて調理がしやすく、持続可能性面でも優れた脂肪であり、Yali Bioはこうしたニーズに合致した脂肪の開発を目指している。

出典:Yali Bio

Yali Bioの技術は、精密発酵を用いることにより生産する脂肪の組成や品質を調整できること、原料として植物由来成分を利用していること、に特徴がある。

代替脂肪の開発に取り組む他の会社の多くは、細胞培養技術を用いていることから規格上の認可を得る必要がある。Yali Bioは製品化に必要なプロセスが明確で、他社よりも早く市場展開を図れるであろう。

共同創業者のYulin Lu氏は海外メディアのインタビューに対し次のようにコメントしている

「プロセスはビールの醸造に似ています。微生物が砂糖や栄養を取り入れ、脂肪を増やします。目的の脂肪を生成するための必要な遺伝子を使って微生物を操作し、バイオリアクターで培養して、数日成長させた後に収穫します。これは非常に効率的な制御されたプロセスです」

今回のラウンドのリード投資家であるEssential CapitalのマネージングパートナーEdward Shenderovich氏は、環境負荷が小さく性能の高い脂肪は植物代替肉分野で大きな市場性が期待できると述べた。

出典:Mycorena

Yali Bioは2021年にCEOのYulin Lu氏と主席科学者Peng Xu氏により設立された。

Lu氏はフードテック分野での経験があり、インポッシブルフーズイート・ジャストでは製品のスケールアップに立ち会った。Xu氏は合成生物学が専門で、その技術は微生物による油脂生産に用いられている。

Yali Bioは調達した資金を、研究開発、管理、生産、業務部門の拡大に用いる計画である。

 

参考記事

Yali Bio Raises $3.9M Seed Round To Advance Plant Based Cultured Fat Production

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Yali Bio

 

関連記事

  1. 精密発酵レポート好評販売中(2022年版)
  2. 昆虫で食品廃棄物をアップサイクルするLIVIN Farmsが約8…
  3. 3Dプリンターで次世代ステーキを作るRedefine Meatが…
  4. オーストラリアのBoldly Foods、植物性サーモン・マグロ…
  5. 培養肉開発用の成長因子を低コストで量産するCore Biogen…
  6. 二酸化炭素からタンパク質を作る米NovoNutrientsが約2…
  7. ベルギーのPaleoがペットフード業界に参入|精密発酵ミオグロビ…
  8. Remilk、イスラエルで精密発酵タンパク質の認可取得が間近

おすすめ記事

培養羊肉のMagic Valleyがパイロット施設へ拡張、年産150トンへ生産能力を拡大

オーストラリアの培養肉企業Magic Valleyは、CoLabsの最先端のパイ…

「食べられる」食品包装用フィルムをインド・ロシア研究チームが開発

インドとロシアの研究者は、果物、野菜、肉、水産物を包装するための食用の食品フィル…

イスラエルのWanda Fish、初となる培養マグロの試作品を発表、2025年に承認申請へ

イスラエルの培養魚企業Wanda Fishは、同社初となる培養マグロによる刺身・…

牛乳の全成分を含んだ培養ミルクを開発するカナダ企業Opalia

カナダ、モントリオールを拠点とするOpalia(オパリア)は、ウシ胎児血清(FB…

培養魚のBlueNalu(ブルーナル)がヨーロッパ進出へ向け冷凍食品大手のノマド・フーズと提携

培養魚を開発する米BlueNalu(ブルーナル)がヨーロッパ進出へ向け動き出した…

細胞培養により持続可能で高品質なカカオを生産するCelleste Bio

イスラエルに拠点を置くCelleste Bioは、細胞培養により代替チョコレート…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(07/22 15:29時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(07/22 01:28時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(07/22 05:26時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(07/22 21:32時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(07/22 13:31時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(07/22 00:37時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP