Foovo Deep

代替油脂の米Lypidが台湾大手コーヒーチェーンと提携、500店舗に導入

 

植物由来の代替油脂を開発する米Lypidが、台湾大手コーヒーチェーンのLouisa Coffeeと提携したことを発表した。この提携により、Lypidのビーガン油脂「PhytoFat」を使用した植物肉製品が台湾全土の500店舗以上で提供される。

Lypidが「肉の味覚体験を完璧に再現」していると主張する「PhytoFat」使用の植物肉パテは、Louisa Coffeeのサンドイッチ、ライスバーガー、マフィン、ベーグルなど6種類のコラボメニューに採用される。

高温でも動物油脂のような特性を保持するビーガン油脂

出典:Lypid

サンフランシスコを拠点とするLypidが開発した「PhytoFat」は、植物肉を本物の肉のような味わいにする代替油脂となる。

Lypid共同創業者兼CTOのMichelle Lee氏は、「現在の市場では、『油脂』はほとんどの植物肉で足りない成分です。現在使用されているビーガンオイルは融点が低いため、溶けて食品から漏れ出してしまいます。私たちはPhytoFatで、秘密のソースを復活させます」とコメントしている。

独自のマイクロカプセル化法を使用して開発された、97%のビーガンオイルと水で構成される「PhytoFat」は、165℃以上で調理しても動物油脂のような特性を保持し、植物肉の風味と食感を高めることができる。また動物油脂と比べて、カロリー、飽和脂肪酸も抑えられており、栄養面でも優れているという。

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Lypid

 

関連記事

  1. Those Vegan Cowboysが精密発酵で作成されたチー…
  2. 米EdiMembre、ホールカット細胞性食品の開発に向け、可食中…
  3. DAIZが海外進出を本格化、タイの植物肉企業へミラクルミートの提…
  4. アメリカのマクドナルドがマックプラントを導入!11月から8店舗で…
  5. AIエンジンで代替タンパク質を開発するThe Live Gree…
  6. マメ科植物の種子から植物性ホイップクリームを開発するANDFOO…
  7. 生鮮食品と花の鮮度を保持するコンテナを開発したRipeLocke…
  8. 米January AI:血糖値モニターを使用せずに血糖値を予測す…

おすすめ記事

シンガポールのtHEMEat、卵殻や廃棄野菜から植物性ヘムを開発

シンガポールのスタートアップ企業tHEMEatは、代替肉を本物の動物肉に近づける…

培養肉未来創造コンソーシアム、大阪万博で培養肉の実物を展示|家庭で霜降り肉を作る「ミートメーカー」

「培養肉未来創造コンソーシアム」は、4月13日に開幕した大阪・関西万博で、3Dバ…

米AQUA Cultured Foodsが代替シーフードでGRAS自己認証を取得

 追記(2024年8月8日、15日)Aquaはこれまで菌類由来の代替シーフードを…

イスラエルのFabumin、アクアファバから代替卵白を開発|今年夏にオランダ市場参入へ【セミナーレポ】

出典:Fabuminイスラエル発の代替卵白企業Fabuminは、豆類加工で生じる副産物「アクアフ…

VowとORF Genetics、アイスランドで欧州初の培養肉試食会を開催

オーストラリアの培養肉企業Vowと、大麦由来の成長因子を開発するアイスランドのO…

オランダのUpstream Foods、植物シーフード向上のためサーモンの培養脂肪を開発

細胞由来・植物由来の代替肉や代替魚の開発が世界的に進む中、本物ならではの風味を補…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

最新記事

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(11/27 16:17時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(11/27 02:58時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(11/27 06:32時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(11/27 22:20時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(11/27 14:19時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(11/27 01:37時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP