Foovo Deep

米The Better Meat Co.がマイコプロテイン由来のフォアグラをリンクトイン本社で提供

 

マイコプロテインを使った代替肉を製造販売する米The Better Meat Co.が、カリフォルニア、サニーベールにあるリンクトイン本社で、代替フォアグラと代替ターキーハム(七面鳥のハム)を提供した。

今月最初の一週間、リンクトイン本社勤務の従業員は、マイコプロテインを使って作られた代替フォアグラを食べる機会を得た。

カリフォルニア州では生産方法に動物倫理上の問題があるとして、動物由来のフォアグラの販売は禁止されている。これに対し、動物の代わりにマイコプロテインを使ったThe Better Meat Co.の代替フォアグラはカリフォルニアで唯一合法的なフォアグラとして提供された。

同社CEOのPaul Shapiro氏は、「光栄なことにBon Appetit Management Co.と提携して、リンクトインのチームメンバーに未来の味を提供できました」とコメントしている。

生産期間が1日未満のマイコプロテイン「Rhiza」

出典:The Better Meat Co.

2018年に設立されたThe Better Meat Co.は、B2B向けにマイコプロテインを使った代替肉を製造販売している。

カリフォルニア州サクラメントを拠点とする同社は、菌糸体由来のマイコプロテイン「Rhiza(リザ)」を使い、ステーキ肉から鶏胸肉までさまざまな代替肉製品を生産している。

「Rhiza」の生産プロセスではじゃがいものデンプンなど農業副産物をアップサイクルして、微生物発酵により1日かからずにマイコプロテインを生成している。

The Better Meat Co.によると、「Rhiza」は植物肉の生産で通常使用される、押出による植物タンパク質単離物よりもニュートラルな風味と、肉らしい食感を備えた食品成分となるという。その多様性について同社は、「ひき肉からブロック肉の代替品として比類のないものだ」と主張している。

「Rhiza」は卵よりも多くのタンパク質、牛肉より多くの鉄分、バナナより多くのカリウムを含む、アレルゲンを含有しない「完全なタンパク質」だという。

出典:The Better Meat Co.

生産で行う唯一の処理は「水の除去で、用途によっては細断すること」だとShapiro氏は海外メディアのインタビューで回答している。分別、単離、押出といった通常の植物肉生産で必要となるプロセスを介さずに「発酵を通じて肉らしい食感を備えた食品を生産」している。

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:The Better Meat Co.

 

関連記事

  1. 精密発酵セミナー開催のお知らせ|2023年4月20日(木)
  2. UPSIDE Foodsが米レストランで培養鶏肉の販売を実現
  3. アニマルフリーなチーズを作るChange Foodsが約2.3憶…
  4. 廃棄カリフラワー由来の植物アイスクリーム|EatKindaがニュ…
  5. Motif FoodWorksが新成分ヘム「HEMAMI」を発売…
  6. Mycorenaのパイロット工場、拡張により欧州最大のマイコプロ…
  7. 代替ハチミツの米MeliBioが約6.7億円を調達、今春より生産…
  8. イスラエルのSuperMeat、培養肉の生産コスト削減を発表-1…

おすすめ記事

細胞培養ソーセージを開発するNew Age Meatsが約28億円を調達、実証プラント建設へ

培養ソーセージを開発するNew Age Meatsが9月にシリーズAで2500万…

培養肉企業Meatableがオランダに新しいパイロット工場を開設

オランダの培養肉企業Meatableは今月、オランダ、ライデンにあるバイオサイエ…

材料毎に投入タイミングを制御するスマート調理ロボットOliver

ほかの料理の準備で焼きすぎてしまったり、ゆですぎてしまったり、料理には失敗がつき…

スティックブランドの米Slim Jimがメタバース参入に向けて商標を出願

アメリカを拠点とするミートスティックブランドのスリムジム(Slim Jim)は、…

スイス初の培養肉企業Mirai Foodsが初の資金調達、培養肉の市販化を目指す

スイスの培養肉企業Mirai Foodsが初となるシードラウンドで210万スイス…

ドイツの培養脂肪Cultimate Foodsが約1億円を調達、植物肉用の脂肪提供を目指す

ドイツを拠点とする培養脂肪スタートアップのCultimate Foodsがプレシ…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(08/12 15:35時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(08/12 01:42時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(08/12 05:35時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(08/12 21:39時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(08/12 13:37時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(08/12 00:48時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP