Foovo Deep

Change FoodsがUAEへの精密発酵タンパク質の工場計画を発表

 

精密発酵スタートアップのChange Foodsは、アニマルフリーな乳タンパク質の商業生産に特化した工場をアブダビで設計するため、KEZADグループとの合意を締結した。二社の合意はアラブ首長国連邦(UAE)経済省が2022年7月に立ち上げたNextGen FDIイニシアティブの支援を受けている。

NextGen FDIイニシアティブは、世界中から戦略的な事業を呼び込み、UAEでの立ち上げと規模拡大に必要な市場参入の土台を提供することを目的とする、UAEの国家イニシアティブだ。

経済省が立ち上げたものであることから、Change FoodsのUAE進出に向けた動きは、UAE政府の精密発酵という新興技術に対する重視と肯定を表しているといえる。

微生物を活用してカゼインタンパク質を開発するChange Foods

出典:Change Foods

Change Foodsは成長するチーズ市場をターゲットとする、オーストラリア・アメリカに拠点を構える精密発酵企業だ。

微生物を使ってタンパク質など特定の成分を作る手法を精密発酵という。精密発酵では、目的成分に応じて、遺伝子組み換え微生物、非遺伝子組み換え微生物いずれかを「生産工場」として使用する場合が想定される

Change Foodsの生産プロセスでは、微生物にカゼインタンパク質のDNAを組み込み、プログラムされた微生物がバイオリアクターの中で糖など栄養を取り込み、発酵によりカゼインタンパク質が生成される。

Change Foodsのカゼインタンパク質は動物由来のものと生物学的に同等だが、生産には動物を使用しないタンパク質となる。牛を飼育して乳タンパク質を生成するトップダウン式の畜産に対し、特定成分のみを生成する精密発酵はボトムアップ式の資源効率の良い生産方法といえる。

同社創業者兼CEOのDavid Bucca氏は、「食料のために動物を飼育することは、非効率的で資源を大量に消費するプロセスであり、世界の温室効果ガスの排出に大きく影響しています。私たちは、この変化の大きい、成長を続ける業界にポジティブな変革をもたらすことができます。これは、新しい技術を取り入れることが、地域の食料安全保障の課題の克服にどう役立つかを示す素晴らしい例です」とコメントしている。

食料安全保障対策としての精密発酵

出典:Change Foods

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Change Foods

 

関連記事

  1. 培養脂肪の英Hoxton Farmsが約32億円を調達、ロンドン…
  2. 菌糸体ベーコンを開発するAtlast Foodが社名をMyFor…
  3. 米ビヨンドミート、植物ステーキ肉の年内発売を計画
  4. デンマークのMATR Foods、欧州投資銀行から約31億円の融…
  5. 【世界初】シンガポールの小売店で培養肉の購入が可能に|米GOOD…
  6. オランダの培養肉企業Meatableが約51億円を調達、来年にシ…
  7. 農家に植物の「内なる声」を伝えるInnerPlantが約6.2億…
  8. ドイツのProteinDistillery、ビール酵母由来タンパ…

おすすめ記事

精密発酵プラットフォームの提供を目指すFermify、カゼインサンプルの提供を開始

食品メーカー向けに精密発酵カゼインのプラットフォームの提供を目指すオーストリア企…

培養母乳を開発するイスラエル企業Bio Milk、2022年にサンプルを発表予定

1Lの牛乳を生産するには900Lの水が必要とされ、牛乳を生産するために地球のかな…

わさびの自動栽培モジュールを開発するNEXTAGEがシリーズAで資金調達

国内生産量が減少を続けるわさびの自動栽培に挑むアグリテック企業NEXTAGEが今…

歴史ある伊食肉メーカーGruppo Tonazzo、食肉事業から完全撤退、植物性タンパク質への移行を発表

イタリアの食肉メーカーGruppo Tonazzoは、年内を持って食肉事業から完…

Sophie’s BioNutrientsがクロレラ由来の乳白色アイスクリームを開発

シンガポール、オランダを拠点とする微細藻類タンパク質のB2B企業Sophie's…

韓国企業Zikooinは廃棄される穀物を使って代替肉Unlimeatを開発

韓国のスタートアップ企業Zikooinは、ユニークな方法で代替牛肉Unlimea…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(04/25 15:03時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(04/26 00:51時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(04/26 04:48時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(04/25 21:03時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(04/26 13:07時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(04/26 00:05時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP