代替プロテイン

ドイツの培養脂肪Cultimate Foodsが約1億円を調達、植物肉用の脂肪提供を目指す

 

ドイツを拠点とする培養脂肪スタートアップのCultimate Foodsがプレシードラウンドで70万ユーロ(約1億円)を調達した。

Cultimate Foodsは植物肉に「本物の肉の味と食感」をもたらす代替脂肪を開発している。細胞農業技術を用いて代替脂肪を開発する企業は増えており、動物脂肪のスタートアップ企業としてCultimate Foodsは最新の企業となる。

今回のラウンドにはBig Idea VenturesProVeg InternationalRealum.cloudが参加した。

Cultimate Foodsは調達した資金で、スケールアップ、培養脂肪製品ソリューションの検証、パイロットスケールに向けた技術の準備を行うとしている。

植物肉と培養肉の元CEOが立ち上げた培養脂肪スタートアップ

出典:Cultimate Foods

Cultimate Foodsは植物肉に使用される植物油脂に変わる培養脂肪をB2Bで提供することを目指している。長期的には、培養肉企業への培養脂肪の提供も考えているという。

Cultimate Foodsは植物タンパク質と培養肉の背景を持つ共同創業者によって2021年に設立された。

共同創業者のOskar Latyshev氏は、ロシアの培養肉企業ArtMeatのCEOを務めていた。George Zheleznyi氏は、ロシアの植物肉企業Greenwiseを立ち上げた人物となる。数年間にわたる代替タンパク質業界での取り組みを経て、未来の肉は、植物タンパク質と培養成分をブレンドしたハイブリッド製品だとの確信から、Cultimate Foodsが誕生した。

Cultimate Foodsは当初、ロシアの大学と研究開発活動を共同で実施することを計画していた。

契約と詳細な研究開発計画について交渉が完了し、2022年3月にも研究開発を開始する予定だったが、ロシアによるウクライナ侵攻により計画変更を余儀なくされる。2月下旬にドイツの研究開発パートナーと交渉し、ドイツでの活動開始に向けた準備を始めた。同社はドイツのハノーファー大学と長期の協業契約を締結している

増える代替脂肪スタートアップ

イメージ画像

世界の食肉消費量は着実に増加しており、2050年までに2倍になると予想されている。畜産による気候変動や高まる食料需要の対応策として代替タンパク質の開発が急速に進んでいる。

その1つのソリューションが、国内のスーパーでも入手できる植物肉だが、Cultimate Foodsは「多くの消費者は、現在入手できる代替肉に満足しておらず、味と食感に妥協したくないと感じている」と指摘。同社は「現在市販されている代替肉に欠けている肉のすべての特性を提供する」ため、細胞培養による代替脂肪の開発に注力している。

脂肪を主な開発対象とする企業は近年増加しており、資金調達も増えている。

ロンドンを拠点とするHoxton Farmsは先月、シリーズAラウンドで2200万ドル(当時約32億円)を調達し、ロンドン中心部にパイロット工場を建設している。

Paragon Pureは植物肉の味・風味を改善するため、オレオゲル技術による米ぬか油を使用した代替脂肪を開発しており、8月にシードラウンドで390万ドル(当時約5億5000万円)を調達した。

イスラエルのWilkは、細胞培養による乳脂肪を組み込んだヨーグルトのプロジェクトを進めている。

スペインのCUBIQ Foodsは5月に575万ユーロ(当時約7億8000万円)を調達、カーギルも戦略的パートナーとして出資に初参加した。

 

参考記事

Cultivated Fat Startup Cultimate Raises €700,000 Pre-Seed

CULTURED FAT IS GOING TO MAKE PLANT-BASED MEAT ALTERNATIVES TASTE LIKE THE REAL THING

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Cultimate Foods

 

関連記事

  1. Yali Bioが精密発酵ココアバターの試作品を発表|精密発酵コ…
  2. Redefine Meatが3Dプリント肉を2021年前半に販売…
  3. 韓国のINTAKEが約13億円を調達、精密発酵と海藻由来の代替タ…
  4. 培養肉スーパーミートと欧州大手養鶏企業PHW、培養肉の欧州導入で…
  5. 食肉生産者を培養肉生産者に変えるドイツ企業Innocent Me…
  6. Vivici、精密発酵ホエイでGRAS認証を取得—規制強化が迫る…
  7. CO₂を使用した脂肪開発の動向|米Savorのバター発売とGre…
  8. Strauss Group、Imagindairyの精密発酵ホエ…

おすすめ記事

チョコレート大手のBarry Callebaut、培養カカオに参入──温度差も見える大手各社の姿勢

出典:Barry Callebautグローバルに展開するスイスのチョコレートメーカーBarry …

Meweryが微細藻類を活用した最初の培養肉プロトタイプを発表

チェコの培養肉企業Meweryは、培養豚肉細胞と微細藻類をブレンドした培養肉のプ…

Picnicがピザ組み立てロボットの予約注文受付をスタート

ピザ組み立てロボットを開発するPicnicが、予約注文の受付を開始したことを発表…

Moolec Science、ウシミオグロビンを生成するエンドウ豆で米国農務省の承認を取得

ルクセンブルクに拠点を置く植物分子農業企業Moolec Scienceは今月、米…

アニマルフリーな乳製品を開発する英Better Dairyが約2億2千万円を資金調達

このニュースのポイント イギリスBetter …

細胞培養でチョコレートを開発するCalifornia Culturedが約4億5000万円を調達

細胞培養によりチョコレートを開発するCalifornia Culturedがシー…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

最新記事

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(11/27 16:17時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(11/28 02:58時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(11/28 06:32時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(11/27 22:20時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(11/27 14:19時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(11/28 01:38時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP