代替プロテイン

オーストラリアのVowが約67億円を調達、来年始めにシンガポールで培養肉発売へ

 

オーストラリアの培養肉企業Vowは、シリーズAラウンドで4920万ドル(約67億円)を調達した。ラウンドはBlackbirdProsperity7 Venturesが主導し、Toyota VenturesSquare Peg CapitalPeakbridgeTenacious Venturesが参加した。

このニュースは工場開設に続く発表となる。Vowは10月、オーストラリア、ニューサウスウェールズ州シドニー郊外のアレクサンドリアに年間30トンの培養肉を生産できる同社初の工場「Factory 1」を開設した

Vowは資金調達にあわせ、培養肉ブランド「Morsel」の立ち上げも発表した。国際的なシェフと協力して作成された「Morsel」は培養ウズラ肉であり、来年初めにもシンガポールの高級レストランで発売される見込みだという。これまでに培養肉の販売認可を取得したのはアメリカのイート・ジャストに限られるが、第2の企業が登場する可能性が高まってきた。

現在、「Morsel」の専用サイトでは予約を受け付けている。

多くの培養肉企業が牛肉、豚肉、鶏肉を開発対象とするのに対し、Vowはカンガルー、アルパカ、ヤギ、スイギュウなど一般には食されない種の培養肉を開発することで他社との差別化を図っている。

出典:Vow

テッククランチの報道によると、「Factory 1」では数日間で1キログラム~10キログラムの培養肉を生産しているという。Vowは2024年に既存工場の100倍の培養肉を生産できる「Factory 2」を稼働することを計画しており、今回の資金調達はスケールアップ促進にあてられるだろう。

オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)担当者によると、オーストラリアでは申請から認可が下りるまでの期間は約1年間とされている

VowのCEO兼共同創業者のGeorge Peppou氏はテッククランチに対し、今後1年以内にシンガポールとオーストラリアで「Morsel」を販売できると見込んでいることを語っている。これに対しアメリカについては、規制の枠組みが不明瞭な部分があるとし、市場投入のタイミングは予測できていないという。

Vowは工場、資金、母国とシンガポールでの認可待ちに加え、もう1つの武器を有している。

同社は精密発酵で脂肪を開発するオーストラリアのNourish Ingredientsと提携しており、肉の風味に欠かせない脂肪を培養肉に組み込むことができる。Nourish Ingredientsとの提携により、Vowの提供する培養肉は動物肉の模倣にとどまらず、動物肉を上回る食体験を提供できる可能性を秘めている

イート・ジャストに続き、シンガポール進出を目指す培養肉企業はVowだけではない。オランダのMeatableモサミートは10月、相次いでシンガポールの培養肉製造受託認可を有するCDMO、Esco Asterとの提携を発表した。Meatableはシンガポールレストランとの培養ハイブリッド肉製品の開発を進めており、次に認可を取得する企業に注目が集まっている。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Vow(@itsjustvow)がシェアした投稿

 

参考記事

Vow’s first cultured meat product close to Singapore unveiling after $49.2M Series A

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Vow

 

関連記事

  1. Perfat Technologiesによる「次世代オレオゲル」…
  2. 農林水産省が培養肉、CO2タンパク質生産、泡盛粕のアップサイクル…
  3. ヘンプシードとかぼちゃの種から生まれた植物性チーズ: Seedu…
  4. Vowが絶滅マンモスのDNAから培養マンモスミートボールを作製
  5. 菌糸体から代替肉を作るMeati Foodsが約29億円を資金調…
  6. 小売大手のLidl、植物由来食品の販売比率を2030年までに20…
  7. Betterland foodsがパーフェクトデイのアニマルフリ…
  8. アメリカが培養肉販売を承認|GOOD Meat、UPSIDE F…

おすすめ記事

食料品配達のパーソナライズ化を実現するHungryrootが約44億円を調達|AIで買い物を予測

AIを活用してパーソナライズ化された食料品デリバリーを提供するHungryroo…

オランダの培養肉企業Meatableが約51億円を調達、来年にシンガポールで販売へ

オランダの培養肉企業Meatableは今月、シリーズBラウンドで3500万ドル(…

明治ホールディングス、細胞培養チョコレートの米California Culturedに2回目の出資

明治ホールディングスは今月、細胞培養によるチョコレートを開発する米Califor…

米Jellatech、細胞培養によりヒトコラーゲンの開発に成功

細胞培養によるコラーゲンを開発する米Jellatechは今月、独自の細胞株から、…

韓国が培養肉特区を創設、商用化の鍵となる細胞供給で特例を設ける

韓国政府は、培養肉など細胞性食品の開発を目的とした特区を創設した。この特区の正式…

培養魚レポート・販売開始のお知らせ

最新版は2024年3月13日に発売しました。培養…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

最新記事

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(11/03 16:12時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(11/04 02:47時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(11/04 06:20時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(11/03 22:12時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(11/03 14:13時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(11/04 01:31時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP