代替プロテイン

米Lypid、独自のビーガン脂肪を使用した代替豚バラ肉Lypid Pork Bellyを米・アジアで発売

 

植物肉向けの代替脂肪を開発する米Lypidは4月、独自の代替脂肪を使用した植物性豚バラ肉Lypid Pork Bellyをアメリカ、台湾市場に導入することを発表した。これは、Lypid初のB2B向け植物肉製品となる。

Lypidは今後、アメリカ・アジアの食品ブランドやサプライヤーとの連携をさらに拡大することを計画している。

共同創業者兼CEO(最高経営責任者)のJen-Yu Huang氏は、「植物由来食品の人気が高まっているにも関わらず、ホールカットの代替肉の不足は依然として課題です。現在市販されている植物由来製品の大部分がひき肉状であり、レシピや食事体験の汎用性を制限しています」と、現状の代替肉市場の課題を指摘している。

その上で、「Lypidの豚バラ肉は、代替肉市場のギャップを埋める幅広い可能性をもたらす新しい選択肢となります。一流のレストランと協力して、当社の革新的製品で持続可能な食文化を推進していくのが楽しみです」と述べている。

PhytoFat 出典:Lypid

Lypidが開発した「PhytoFat」は、植物肉を本物の肉のような味わいにする代替油脂となる。

独自のマイクロカプセル化法を使用して開発された、97%のビーガンオイルと水で構成される「PhytoFat」は、165℃以上で調理しても動物油脂のような特性を保持し、植物肉の風味と食感を高めることができる。

Lypidは今年、FoodBev Mediaが主催した2023 World Food Innovation Awardsで「Ingredient Innovation」賞を受賞している

100%植物原料と「PhytoFat」で作られたLypid Pork BellyについてLypidは、「ジューシーで肉らしい植物性豚バラ肉であり、味と食感は申し分のないものだ」と自信を見せる。

従来のポークベーコンと比較すると、飽和脂肪酸、カロリー、塩分がそれぞれ85%、39%、69%低く、高タンパク質で、抗生物質・コレステロールは含まれていない。ソテー、フライ、焼くなどさまざまな調理に適しているという。

23Publicで提供されるLypid Pork Belly料理 出典:Lypid

Lypidはすでに、アジア大手のコーヒーチェーンLouisa Coffeeと提携し、台湾の500以上の店舗で同社代替脂肪「PhytoFat」を使用した植物由来バーガーパテを提供している。

台湾では4月以降、プラントベースレストランBaganHoodやクラフトビールバー23Publicなど一部レストランで、Lypid Pork Bellyを使用した限定料理が提供されている。同社はアメリカのレストランでもLypid Pork Bellyの提供を開始している。

 

参考記事

Lypid Launches World’s First Plant-Based Pork Belly in the US and Asia Pacific

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Lypid

 

関連記事

  1. 代替油脂のパイオニアCUBIQ Foodsが約7.8億円を調達、…
  2. パーフェクトデイの精密発酵由来の乳タンパク質を使った牛乳が今夏、…
  3. 植物性ペットフードV-planetが日本、韓国で発売を開始
  4. ドイツのBluu Seafoodが欧州で初めて培養魚製品を発表、…
  5. インポッシブルフーズの脅威になるか?スピルリナ由来のヘムを開発し…
  6. 代替肉のネクストミーツが新潟に代替肉の自社工場を建設、2022年…
  7. ポーランド企業NapiFeryn Biotech、菜種油粕由来の…
  8. 英Meatlyがイギリスで培養ペットフードの販売認可を取得、年内…

おすすめ記事

分子農業企業Moolec Scienceが豚タンパク質を作る大豆「Piggy Sooy」を発表

イギリスの分子農業スタートアップMoolec Scienceは先月、動物タンパク…

北大発のFloatmeal、ウォルフィアの本格生産に向けた実証試験を開始

北海道大学発のスタートアップFloatmealは先月、ウキクサの1種であるウォル…

Avant Meatsがシンガポールに新しい研究施設・パイロット工場建設を発表

シンガポールにおけるフードテックが加熱している。シンガポールは昨年12月…

2023年精密発酵業界の全貌:認可企業の動向、2024年予測、CDMO企業の動向|Foovoレポート

2024年9月24日更新100億円を超える資金調達が目立った2021年-…

南アフリカの培養肉企業Mzansi Meatが来月、アフリカ発の培養肉バーガーを発表

南アフリカ、ケープタウンを拠点とする培養肉企業Mzansi Meatは2年の研究…

培養うなぎセミナー動画(北里大学・池田大介先生)|2023年9月開催

今月7日、培養うなぎの開発に取り組む北里大学海洋生命科学部の池田大介准教授にFo…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(02/21 14:43時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(02/22 00:24時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(02/22 04:19時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(02/21 20:41時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(02/21 12:47時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(02/21 23:38時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP