ネスレが冷凍ピザ製品「DiGiorno」を3分で焼き上げるピザ自動販売機の試験を実施していることが明らかになった。
これまでにも焼きたてのピザを提供する自販機は国内外で複数確認されているが、大手食品メーカーの試験導入はこれが初と思われる。
Food Diveの報道によると、ネスレは今年4月、コロラド州のウォルマートにピザ自販機を導入した。3ヵ月後には冷凍食品を開発するオハイオ州の自社施設に2台目を導入したという。
このピザ自販機ではネスレの冷凍ピザ製品「DiGiorno」が提供され、注文から焼き上げて提供されるまではわずか3分。ユーザーはタッチパネルで2種類から好きなものを選び、ピザが焼きあがると自販機の取り出し口から出てくる仕組みだ。
動画を見る限りでは、ピザをカットするプラスチックナイフも付属されているようにみえる。
ネスレは2箇所の試験結果に基づき、さらに試験運用を行うか決める予定のようだ。追加で導入する候補地としては、大学のキャンパスや寮、ホームセンター、空港を検討している。ネスレがピザ自販機を本格導入するかは、消費者のフィードバックによるだろう。
ピザ自販機が持つメリット
Foovoではこれまでにさまざまな次世代自販機を紹介してきたが、その中でもピザ自販機が最も多い。省スペースで設置できるピザ自販機は、スーパー、ホームセンター、大学、空港において「ピザレストラン」の低コストな設置を可能とする。特に、企業の社員食堂に設置すれば、忙しい仕事の合間に手軽に食べられる新たなオプションとなる。
ネスレが本格導入すると、冷凍ピザ製品を展開する他の食品メーカーがこれに続く可能性も考えられる。
食品メーカーにとってピザ自販機は、売上向上だけでなく、消費者の声をダイレクトに集めるツールにもなりうるだろう。店舗で冷凍ピザを販売する代わりに、3分の待ち時間を利用して自販機のタッチパネルやアプリを通じたアンケート調査を実施すれば、市場調査をより簡単に行うことができる。
期間限定レシピを追加することで、小売で追加を検討しているピザのレシピテストを実施できる可能性もある。大学、病院、企業など設置する場所に応じて、各層の消費者が求めているものを調査することもできるだろう。
このように考えると、ピザに限らず出来立ての食事を提供する自販機は、一種のマーケティングツールとみなすこともできる。
国内では「すぐ食べられる」自販機の導入は少ないが、アメリカのYo-Kai Expressが開発したラーメン自販機は上野駅、羽田空港、HISが運営する渋谷の「変なカフェ」などに導入されている。
ネスレが試験導入したピザ自販機では同社製品を提供しているが、Yo-Kai Expressの場合は、さまざまな店舗のラーメンを提供するプラットフォームとなっている点は興味深い。こうした次世代自販機はフードサービスにおける慢性的な人手不足の解消策にもなり、国内外の今後の動向に注目だ。
参考記事
DiGiorno Debuts Pizza Vending Machine, and It Looks a Whole Lot Like Basil Street Pizza
関連記事
アイキャッチ画像の出典:Nestlé