レストランテック

ネスレが焼きたてのピザを提供する自販機を試験導入

 

ネスレが冷凍ピザ製品「DiGiorno」を3分で焼き上げるピザ自動販売機の試験を実施していることが明らかになった

これまでにも焼きたてのピザを提供する自販機は国内外で複数確認されているが、大手食品メーカーの試験導入はこれが初と思われる。

Food Diveの報道によると、ネスレは今年4月、コロラド州のウォルマートにピザ自販機を導入した。3ヵ月後には冷凍食品を開発するオハイオ州の自社施設に2台目を導入したという。

出典:Nestlé

このピザ自販機ではネスレの冷凍ピザ製品「DiGiorno」が提供され、注文から焼き上げて提供されるまではわずか3分。ユーザーはタッチパネルで2種類から好きなものを選び、ピザが焼きあがると自販機の取り出し口から出てくる仕組みだ。

動画を見る限りでは、ピザをカットするプラスチックナイフも付属されているようにみえる。

ネスレは2箇所の試験結果に基づき、さらに試験運用を行うか決める予定のようだ。追加で導入する候補地としては、大学のキャンパスや寮、ホームセンター、空港を検討している。ネスレがピザ自販機を本格導入するかは、消費者のフィードバックによるだろう。

ピザ自販機が持つメリット

出典:Nestlé

Foovoではこれまでにさまざまな次世代自販機を紹介してきたが、その中でもピザ自販機が最も多い。省スペースで設置できるピザ自販機は、スーパー、ホームセンター、大学、空港において「ピザレストラン」の低コストな設置を可能とする。特に、企業の社員食堂に設置すれば、忙しい仕事の合間に手軽に食べられる新たなオプションとなる。

ネスレが本格導入すると、冷凍ピザ製品を展開する他の食品メーカーがこれに続く可能性も考えられる。

食品メーカーにとってピザ自販機は、売上向上だけでなく、消費者の声をダイレクトに集めるツールにもなりうるだろう。店舗で冷凍ピザを販売する代わりに、3分の待ち時間を利用して自販機のタッチパネルやアプリを通じたアンケート調査を実施すれば、市場調査をより簡単に行うことができる。

出典:PizzaForno

期間限定レシピを追加することで、小売で追加を検討しているピザのレシピテストを実施できる可能性もある。大学、病院、企業など設置する場所に応じて、各層の消費者が求めているものを調査することもできるだろう。

このように考えると、ピザに限らず出来立ての食事を提供する自販機は、一種のマーケティングツールとみなすこともできる。

国内では「すぐ食べられる」自販機の導入は少ないが、アメリカのYo-Kai Expressが開発したラーメン自販機は上野駅、羽田空港、HISが運営する渋谷の「変なカフェ」などに導入されている

ネスレが試験導入したピザ自販機では同社製品を提供しているが、Yo-Kai Expressの場合は、さまざまな店舗のラーメンを提供するプラットフォームとなっている点は興味深い。こうした次世代自販機はフードサービスにおける慢性的な人手不足の解消策にもなり、国内外の今後の動向に注目だ。

 

参考記事

From the freezer to the kiosk: Nestlé testing a vending machine that makes DiGiorno pizza in 3 minutes

DiGiorno Debuts Pizza Vending Machine, and It Looks a Whole Lot Like Basil Street Pizza

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Nestlé

 

関連記事

  1. フランスのピザロボットレストランPazziが操業停止
  2. カナダ企業のピザ自販機PizzaFornoが北米3ヵ国に進出
  3. xRoboticsのピザロボットがピザ店での試験運用を完了、80…
  4. キリンが減塩をサポートするエレキソルトスプーンを発売
  5. ドイツ発のAitmeはキオスク型自律調理ロボットを開発
  6. Amazonで圧倒的な高評価を誇る家庭用カクテルロボットのBar…
  7. アメリカで広がるスムージー自販機Bleni Blends|サラダ…
  8. 夕飯の準備は出社前の2分で完了!冷蔵機能のあるスマート調理器具S…

おすすめ記事

乳製品生産の再考|牛に頼らず細胞培養でミルクを開発するドイツ企業Senara

ドイツのスタートアップ企業Senaraは先月、細胞培養によるミルクを低コストで生…

【現地レポ】シンガポール展示会(Agri-Food Tech Expo Asia 2023)参加レポート

2023年10月31日~11月2日の3日間、シンガポールのマリーナベイ・サンズに…

英Jack & Bryがジャックフルーツを使った代替切り身魚を発表

イギリスを拠点とするスタートアップJack & Bryは今月、ジャックフ…

精密発酵カゼインで乳製品業界の変革を目指すFermifyが約6.7億円を調達

精密発酵カゼインの生産プラットフォームを開発するオーストリア企業Fermifyは…

ベルギーのPaleoがペットフード業界に参入|精密発酵ミオグロビンを使用したペットフードの特許を出願

精密発酵でヘムを開発するベルギー企業Paleoが今月、ペットフード業界への参入を…

スペインの食品メーカーGrupo Palacios、精密発酵卵タンパク質を使用したオムレツ開発でThe EVERY Companyと提携

世界で初めて精密発酵による卵白タンパク質の販売を実現した米The EVERY C…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(09/15 15:53時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(09/15 02:15時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(09/15 05:56時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(09/14 21:54時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(09/15 13:51時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(09/15 01:11時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP