Foovo Deep

培養魚のB2B製造ソリューションの提供を目指すUmami Bioworks、年内にシンガポールで申請へ【創業者インタビュー】

 

世界のシーフード消費が増えるなか、絶滅の危機に瀕している魚種を細胞培養により開発する培養シーフード企業が増えている。

その中で、さまざまな企業との提携を拡大し、上市を目指すのが、ウナギ、マグロを開発するシンガポール企業Umami Bioworks(旧称Umami Meats)だ。同社はこれまでに培養つみれ、培養フィッシュケーキなどのプロトタイプを発表しており、年末までにシンガポール当局への承認申請を予定している。

昨年7月には培養シーフードの共同開発でイスラエルの培養肉企業Steakholder Foodsと提携。イスラエル・シンガポールからの助成金獲得を経て、今年4月には提携の成果として培養ハタの切り身を発表した

今年5月には日本進出を発表し、東京に日本支社を開設した。8月には、グローバルに展開する日本の大手水産食品会社マルハニチロとの提携に続き、ペットフード業界への参入を発表するなど勢いが止まらない。

創業者兼CEO(最高経営責任者)のMihir Pershad氏は、「私たちはシンガポールを拠点としていますので、最初の承認申請はシンガポールで行う予定です。しかし、マルハニチロとの提携により、日本でも承認申請のルートを探り始めています」と述べ、日本市場進出に意欲を見せる。

マルハニチロとの提携

Mihir Pershad氏 出典:Umami Bioworks

マルハニチロとの提携の目的は、「市場への導入と規模拡大を実現することです」とPershad氏は述べた。

提携の狙いは3つに細分化できる。1点目は、消費者調査を行い、製品化について理解を深めること。2点目は、消費者が求める美味しくて健康的な製品を開発すること。そして3点目は製造のスケールアップと市場投入に向けた規制プロセスの実施だ。

Umami Bioworksは現在、ウナギ、マグロ、ハタ、マダイなどの魚種に取り組んでいる。Pershad氏によると、マルハニチロの優先順位により、追加の魚種を開発する可能性もあるという。

日本では刺身、東南アジアではパンガシウス(ナマズの一種)など、地域によって好まれる魚種は異なる。市場のニーズに応じて、Umami Bioworksは商品化の優先順位を変えたり、製品化しやすいものから市場へ出したりするのだろうか。

この点についてPershad氏は、「“まあまあ”の刺身しか作れないのであれば、売れない“まあまあ”の製品で大きな市場を狙うよりも、本当に高品質な商品を作れるようになるまで待った方がいいでしょう」と述べ、市場投入にあたり商品の品質を下げないことを重視していることを強調した。

パートナー企業が自社工場で培養魚を製造・最適化するのを支援

出典:Umami Bioworks

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Umami Bioworks

 

関連記事

  1. オランダ、細胞農業のスケールアップを支援する2つの施設を設立
  2. タバコ植物で成長因子を開発するBioBetterがパイロット工場…
  3. オーストリアのRevo Foods、世界最大の食品向け3Dプリン…
  4. Vowが絶滅マンモスのDNAから培養マンモスミートボールを作製
  5. 欧州大手小売のREWEグループ、欧州の業界団体「Food Fer…
  6. JBS子会社のBioTech Foods、スペインで南欧最大の培…
  7. 味の素、CO2由来のソレイン使用の”第2弾”商品をシンガポールで…
  8. 菌糸体からベーコンを開発する米MyForest Foods、年産…

おすすめ記事

800DegreesとPiestroが提携し完全自動のピザ自販機製作を開始

自動ピザ製造販売機を製作しているPiestroは昨年8月、大手ピザレストランの8…

イート・ジャストがシンガポールにアジア初の生産拠点を建設、培養肉の協業も

植物性代替卵のイート・ジャストがアジア進出拡大に乗り出した。投資機関Pr…

スペインの食品メーカーGrupo Palacios、精密発酵卵タンパク質を使用したオムレツ開発でThe EVERY Companyと提携

世界で初めて精密発酵による卵白タンパク質の販売を実現した米The EVERY C…

発酵タンパク質投資が復調:欧州での上半期投資額が前年超え

欧州の微生物発酵企業に対する資金調達が増加している。GFIによると、20…

代替エビを開発するNew Wave Foodsが約18億円を調達、3月末までに飲食店で提供予定

植物ベースの代替魚開発に取り組むNew Wave Foodsが、シリーズAラウン…

パーフェクトデイが約390億円を調達、今秋にアニマルフリーなクリームチーズを発売

アニマルフリーな乳製品を開発する米パーフェクトデイがシリーズDラウンドで3億50…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

最新記事

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(11/08 16:13時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(11/09 02:48時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(11/09 06:21時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(11/08 22:13時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(11/08 14:14時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(11/09 01:31時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP