3Dプリンター

イスラエルのSteakholder Foods、3Dプリンターで生成した世界初の植物性ウナギを発表

 

3Dプリンターで持続可能な代替肉・代替シーフードを開発するイスラエル企業Steakholder Foods(旧称MeaTech)は27日、世界初の3Dプリントされた植物性ウナギの発売を発表した

3Dプリンターによる植物性代替食品の開発では、代替肉を開発するイスラエルのRedefine MeatSavorEat、サーモンを開発するオーストリアのRevo Foods、イスラエルのOshiなどが確認されているが、ウナギを発表したのはSteakholder Foodsが世界初となる。

Steakholder Foodsは3Dプリンティング技術を使用した培養肉も開発しているが、今回発表されたのは植物成分を使用した代替ウナギ。長期的には培養ウナギ細胞を使用した製品開発を見込んでいるとプレスリリースで述べている。

ウナギ業界が直面する課題

出典:Steakholder Foods

世界のウナギ市場は2022年に43億ドルとなり、年平均成長率2.19%で成長している。

ウナギ業界、特に世界のウナギ消費量の大部分を占める日本では、絶滅のリスク、乱獲、不漁による価格上昇など、重大な課題に直面している。

日本で消費されるウナギの99%以上が養殖されたものとなる。養殖では、稚魚となるシラスウナギの安定的な確保が重要となるが、シラスウナギの漁獲量は長期的に減少傾向にあり、ウナギの取引価格は高騰している

3DプリンターとインクのB2Bサプライヤーを目指すSteakholder Foodsは、こうしたウナギをめぐる課題に悩まされる企業にとって自社のサービスが、「世界のウナギ価格に関連したコストの課題」に対応するための解決策になると考えている。

乱獲・絶滅のリスクのない植物性ウナギ

出典:Steakholder Foods

Steakholder Foodsは今年5月、3Dプリンターとインクの商用化に焦点をあてたB2B事業戦略を発表した。今回の3Dプリントウナギは、その第一歩となるだろう。

同社は現在、植物性3Dプリントウナギを商品化するための提携を模索している。

提携企業がSteakholder Foods独自の3Dプリンターとインクを使用することで、競争力のある価格で3Dプリントされたウナギを大量生産できるようになり、短期的に収益を生み出すことが可能になるとSteakholder Foodsは見込んでいる。

また、同社独自のプロセスにより、一般的な植物性の代替食品と比較して、3Dプリント製品に使用される原料の量を大幅に削減できるという。

Steakholder Foodsの事業戦略

出典:Steakholder Foods

Steakholder Foodsは植物成分と培養成分を混合したハイブリッド肉製品用のRTCプリンターと、生きた細胞をプリントする培養製品用の3Dプリンターという2種の3Dプリンターを開発している

RTCはさらにDropJet型Fusion型に分類され、今回の植物性ウナギは、前者を使用して生成された。DropJet型バイオ3Dプリンターはゲル成分を滴下して三次元構造を作るもので、シーフード製品に適している。今年5月に発表された培養ハタの切り身もこのプリンターで製造された。

今後は、DropJet型3Dプリンターを使用して培養ウナギ細胞を使用した製品開発を進めていくだろう。

Steakholder FoodsのCEO(最高経営責任者)を務めるArik Kaufman氏は、「(3D)プリントされたウナギはシーフード業界において極めて重要な瞬間であり、当社の魚・シーフード用プリンティングソリューションであるDropJet技術の大きな可能性を示しています」と述べている。

プレスリリースによると、同社技術は、企業が毎月数百トンという工業規模で製品を製造できるよう設計されている。天然ウナギよりも低コストで製造できるたけでなく、同じ生産ラインを使用してさまざまな3Dプリント製品を柔軟に製造できるとKaufman氏は述べている。

 

参考記事

Steakholder Foods Launches Industry-First 3D Printed Eel

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Steakholder Foods

 

関連記事

  1. イギリスのマクドナルドがマックプラントを導入、2022年に全国導…
  2. 培養肉企業MeaTechがベルギーに培養脂肪のパイロット工場を建…
  3. 精密発酵で乳タンパク質を開発するBon Vivantが約24億円…
  4. 【12/17】熊本発の植物肉スタートアップDAIZ社セミナー開催…
  5. Esco Asterが培養肉の製造承認をシンガポールで取得
  6. Farmless、二酸化炭素によるタンパク質生産に向けて約1.8…
  7. VowとORF Genetics、アイスランドで欧州初の培養肉試…
  8. フィンランド発、Hailiaの挑戦:魚の副産物から人間用のスマー…

おすすめ記事

培養魚のBlueNalu(ブルーナル)がヨーロッパ進出へ向け冷凍食品大手のノマド・フーズと提携

培養魚を開発する米BlueNalu(ブルーナル)がヨーロッパ進出へ向け動き出した…

中国のJoes Future Foodが豚の培養脂肪のパイロット生産に成功/培養脂肪企業10社の動向

中国の培養肉企業Joes Future Foodが培養豚脂肪のパイロット生産に成…

ネスレがFuture Meatと協業して培養肉参入に向けて準備

ネスレが培養肉事業に参入する準備を進めている。ネスレが培養肉と植物肉をブ…

菌糸体からステーキ肉を開発するMeati Foodsが約55億円を調達、2022年に商品の販売へ

菌糸体からブロック肉を開発する米Meati Foodsが、シリーズBで5000万…

韓国の培養肉企業CellMEATが約4億7千万円を調達、培養肉の量産とコストダウンを目指す

韓国の培養肉企業CellMEATがプレシリーズAで450万ドル(約4億7千万円)…

二酸化炭素でタンパク質を作るArkeon Biotechnologiesがパイロット工場を開設

オーストリアのスタートアップ企業Arkeon Biotechnologiesは今…

精密発酵レポート・予約注文開始のお知らせ

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

Foovo Deepのご案内

精密発酵レポート・予約注文開始のお知らせ

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

Foovoの記事作成方針に関しまして

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(11/21 14:06時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(11/20 23:44時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(11/21 03:26時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(11/20 20:01時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(11/21 12:17時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(11/20 23:02時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP