新しい食

米MeliBioが欧州進出を拡大、植物性ハチミツをスイスとオーストリアで発売

 

MeliBioが開発した植物性のビーガンハチミツが、イギリスでの発売に続き、スイスとオーストリアで発売された

MeliBioとNarayan Foodsによるビーガンハチミツは今月、スイス・オーストリアにあるドイツのディスカウントストアAldi店舗で、Aldiのプライベートブランドとして発売された。

MeliBioが植物性ハチミツをスイスとオーストリアで発売

出典:Better Foodie/MeliBio

米農務省が資金提供した研究によると、野生のミツバチは花粉媒介者として約15億ドルの価値を持つ可能性があり、野生ミツバチの減少が、農業の生産性を脅かしかねないことが報告されている

MeliBioは、野生のミツバチを守り、世界で増大するハチミツの需要に持続可能で拡張性のあるソリューションを提供するため2020年に設立された。

同社は2022年12月、欧州最大の有機食品生産者の1つであるNarayan Foodsと協業し、Better Foodieのブランドで、欧州の75,000店舗で製品を発売することを発表した

Melody(米国)/Just Veg!(スイス・オーストリア)/Vegan H*ney(英国) MeliBioの画像を元にFoovoが作成

Narayan Foods との提携から1年たった先月、二社はイギリスで、Better Foodieのブランドとしてビーガンハチミツを発売した。The Grocerの報道によると、イギリスの約200店舗の独立系小売店で、「Vegan H*ney」という製品名で販売されている。

今回新たに進出するスイス・オーストリアでは、Aldiのプライベートブランド「Just Veg!」として、Aldi が所有するHofer店舗で販売されるという。

MeliBioの共同創業者Darko Mandich氏は、「この発売を際立たせているのは規模だけでなく、市場投入のスピードです。MeliBioは最初のアイディアからわずか3年で、大規模な産業を立ち上げ、市場投入を最速で実現する食品企業の1つであることを証明しました」と述べている

欧州に先立ちアメリカで発売

出典:MeliBio

今回、MeliBioの欧州進出拡大が報じられたが、同社は欧州進出に先立ち、アメリカでB2B販売や、自社ブランド販売を実現している。

2022年には、サンフランシスコやニューヨークのレストランでビーガンハチミツを提供。昨年2月には、コロラド州の植物肉バーガーチェーンが期間限定でビーガンハチミツをメニューに採用した

昨年3月には、カリフォルニア州アナハイムで開催された展示会で自社ブランド「Melody」を発表した。「Melody」はオンラインショップで販売されているほか、アメリカの一部レストランで提供されている。

「Melody」の成分表示は「Plant-Based Honey」とされ、果糖、ブドウ糖、水のほか、植物性抽出物を2%含んでいる。植物性抽出物にはレッドクローバー、ジャスミン、トケイソウ、カモミール、シーベリーを使用している。

AgFunderの報道によると、欧州で販売する製品では植物性抽出物のブレンドは若干異なるという。

精密発酵プラットフォームの前進

出典:MeliBio

MeliBioは当初、精密発酵でハチミツを開発する企業として知られていた。現在市販されているハチミツは完全に植物性のもので、精密発酵技術は使用されていない。

Mandich氏は以前、Foovoの取材に対し、精密発酵によるハチミツ開発に積極的に取り組んでいる段階だと語った。同社リンクトインでも、「2023年には第2世代精密発酵プラットフォームの進化で大きな前進を遂げた」と発表されている

MeliBioが植物性ハチミツを先に上市したことには、さまざまなメリットが考えられる。

まず、植物性ハチミツを先行投入することで、野生のミツバチが直面する課題を緩和することができる。精密発酵ハチミツの上市には時間がかかると予想されるため、植物性ハチミツで先に収益を生み出し、この売上で研究開発をさらに進めることが可能になる。そして、精密発酵ハチミツが承認される頃には、MeliBioのブランドが認知され、販売網が確立されている可能性が高い。

精密発酵ハチミツの上市時期は未定だが、実現すれば、より複雑で高品質な機能性を備えたハチミツが市場にもたらされることになるだろう。

 

参考記事

Darko Mandich氏LinkedIn

Honey… without bees? MeliBio rolls out plant-based alternative in Austria and Switzerland with ALDI

MeliBio’s Vegan Honey Expands European Presence with Aldi Deal

 

関連記事

 

アイキャッチ画像の出典:MeliBio

 

関連記事

  1. 【12/8】Foovoイベント開催のお知らせ|代替タンパク質スタ…
  2. 誰もが食べられるグルテンを開発するUkko、食品アレルギーにパラ…
  3. フルーツジュースの砂糖を減らすイスラエルのBetter Juic…
  4. シンガポールのPreferが代替チョコレートの試作品を発表、年内…
  5. 【2024年1月16日】Foovo初の現地セミナー開催のお知らせ…
  6. スイスの研究チームが研究室で細胞培養によるチョコレートを開発
  7. チョコレート大手のBarry Callebaut、培養カカオに参…
  8. 英WNWNがカカオフリーチョコレートのB2B販売を開始

おすすめ記事

代替卵「JUST Egg」の欧州導入に向け、イート・ジャストとVegan Food Groupが提携──進展と撤退のある欧州の代替卵市場で、いかに差別化するか

米イート・ジャストの代替卵ブランドJUST Eggが、欧州市場への導入に向けて動…

植物性卵・培養鶏肉を開発するイート・ジャストが新たに約219億円を調達

カリフォルニアを拠点とするイート・ジャストが2億ドル(約219億円)という巨額の…

クリーンラベルの代替カゼインを開発する米Pureture、年内にアメリカで上市へ【創業者インタビュー】

ニューヨークに拠点を置くバイオテクノロジー企業Pureture(旧称Armore…

2024年1月_Foovoセミナー動画・資料(精密発酵・植物分子農業・代替脂肪)

セミナー当日の様子2024年1月に開催したセミナー動画となります(告知ページ…

フードデリバリーの「Google」、デリバリー各社を比較・検索できる統合アプリMealMeとは

フードデリバリーを頼むとき、多くの人がさまざまなプラットフォームを使って、何を注…

家庭生ゴミを鶏の飼料に変える米Millが開発したキッチンデバイス

アメリカのスタートアップ企業Millは、家庭で発生する食品廃棄物を鶏の飼料に変換…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(09/05 15:49時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(09/06 02:08時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(09/05 05:50時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(09/05 21:50時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(09/05 13:45時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(09/06 01:06時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP