Foovo Deep

微細藻類を活用するカナダのProfillet、ホールカットの植物性ナマズをFuture Food-Techで初披露

 

微細藻類を活用して植物性シーフードを開発するProfilletが、サンフランシスコで先週開催されたFuture Food-Techで、ホールカットの代替ナマズを初披露した

Profilletは、「次の10億人にいかにして食事を提供するか」という地球が直面する課題に取り組むため、2023年に設立されたカナダ企業。微細藻類タンパク質を開発するSmallfoodTerra BioindustriesによりTeam Profilletとして結成された

現在の食料システムでは、未来の世代に十分な量の食料を提供できず、代替魚を始め、より広範囲な食品をより効率的に製造する必要があるとProfilletは考えている。

同社はサーキュラーエコノミー、ネットゼロ、費用対効果の高いオメガ3脂肪酸の提供に焦点を当て、ホールカットな植物性シーフード製品を開発している。生産プロセスではSmallfoodによる微細藻類のバイオマス発酵と、Terra Bioindustriesの使用済み穀物からアップサイクルしたタンパク質を使用している

なぜナマズなのか

出典:Profillet

Profilletは、ホールカットの白身魚の開発種を選定する際、種毎の温室効果ガス排出量、世界の魚の消費量、国ごとに食される魚種、魚の養殖コストなど、さまざまな要素を検討した。

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Profillet

 

関連記事

  1. モサミートが培養牛脂の公式試食会をEUで初めて開催、ハイブリッド…
  2. バイオ3Dプリンターで代替肉を開発するスペイン企業Cocuusが…
  3. 精密発酵により代替タンパク質を開発する企業23社
  4. スイスのPlanted、ドイツに新工場開設|需要増の「Plant…
  5. 培養肉企業フューチャーミートが約394億円を調達、生産コストを1…
  6. 米と麹で“食”と“エネルギー”問題の解決へ──アグロルーデンスが…
  7. 中国の培養肉企業Jimi Biotechnologyが100%培…
  8. 英Multus Biotechnologyが約12億円を調達、増…

おすすめ記事

廃棄カリフラワー由来の植物アイスクリーム|EatKindaがニュージーランドを一時撤退してアメリカ市場参入を目指す理由

ニュージーランド発のスタートアップEatKindaは、見た目が悪かったり、サイズ…

福井大学、凍み豆腐にヒントを得た培養肉用の可食性足場を開発|海外でも進む大豆由来の足場研究

福井大学の研究チームは、培養肉の大量生産に向けて、可食性の多孔質足場を開発した。…

植物性ハチミツの米MeliBioをスイスのFoodYoung Labsが買収──精密発酵技術は買収対象外

2025年5月30日更新ミツバチに依存しないハチミツを開発する米MeliBioが、スイスの食…

植物ステーキ肉のChunk Foodsが約20億円のシード資金を調達

イスラエルの植物肉企業Chunk Foodsは、昨年11月にシードラウンドで15…

英Fermtech、ビール粕×麹菌でゼロカーボンな代替タンパク質を開発

2025年3月25日:本記事で参照した公式リンクの内容はその後大きく変更されておりますが、記事内では…

鮮度延長コンテナを開発した米RipeLocker、エクアドル進出に向けて物流業者AgroIdeasと提携

農産物や花の鮮度期間を延長する独自コンテナを開発した米RipeLockerは先月…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(08/28 15:47時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(08/29 02:01時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(08/29 05:42時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(08/28 21:46時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(08/28 13:42時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(08/29 00:59時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP