代替プロテイン

ドイツ企業Nosh.Bioがマイコプロテインを工業生産する自社施設を発表

 

ドイツのマイコプロテイン企業Nosh.bioは今月、ドイツ・ドレスデン近郊にある工業規模の自社生産施設を発表した

同施設は今後4-5ヵ月で稼働を開始する予定で、稼働すると年間2000-5000トンの菌糸体タンパク質を生産できるものとなる。

既存インフラを利用した持続可能なタンパク質生産

出典:Nosh.bio

2022年設立のNosh.bioは昨年10月、ベルリンの地元醸造所Berliner Bergと、パイロット生産のためにパートナーシップを構築した。この提携には、同じ醸造所でビールと食品を生産できることの実証、Berliner Bergの副産物を活用するという狙いもあった。

同月には、赤身肉のようなマイコプロテインの開発でGinkgo Bioworksと提携

昨年12月に、100年以上にわたってビールが醸造された旧醸造所に、初の自社生産施設を確保した。同社は、押出成形や添加物に頼らずにタンパク質に筋繊維の構造をもたらす下流装置を特定したと述べており、稼働に向けてこれらの下流装置を同施設に導入していくと思われる。

Nosh.bioは、新たな施設により代替タンパク質の課題となる、持続可能なスケールアップに向けて順調に進んでいると言及。

「ビールの代わりに、既存のインフラを利用して持続可能なタンパク質を発酵させるという、ドイツの新たな醸造の伝統を生み出すことを大変嬉しく思います」とも述べている

出典:Nosh.bio

今月にはNosh.bioのタンパク質が牛肉生産と比較して、温室効果ガス排出量を90.7%削減、水使用量を98.7%削減、土地利用率を99.4%削減できることが発表され、食品業界全体の環境負荷を軽減できる可能性が示されている

用途を限定しないマイコプロテイン

出典:Nosh.bio

Nosh.bioは肉類や特定分野でのプレーヤーになることよりも、新しいクラスの食品成分を市場に出すことを目指している

公式サイトに「当社のバイオマスは、特性が限られた他のタンパク質源とは異なり、真にカスタマイズされたアプローチを可能にします」と記載がある通り、肉、シーフード、ベーカリー、乳製品、菓子、飲料、ペットフードなど幅広い用途を挙げている。

例えばアイスクリームでは動物性・非動物性に関わらず、クリーンラベルな安定剤として使用し、融点を40%上昇できるという。ベーカリーでは、ワッフル、ケーキ、ブラウニー、パンケーキなどで卵の代替として使用できるとしている

出典:Nosh.bio

最近では、Nosh.bioの代替タンパク質を使用したアイスクリーム、ワッフル、代替豚肉、マヨネーズなどの試食会を開催した

Nosh.bioは、創業者同士の出会いから、初販売、そして工業規模までを2年以内に実現するとしている。同社が初販売を実現したのは設立から1年強の昨年7月のこと。昨年夏にビアガーデンで一部製品を販売しており、今年、食料品店への導入目指している

 

参考記事

Nosh.Bio Linkedin1

Nosh.Bio Linkedin2

Life Cycle Assessment of Nosh Protein

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Nosh.Bio

 

関連記事

  1. TurtleTree、精密発酵ラクトフェリンで世界初のGRAS認…
  2. Calystaの単細胞タンパク質FeedKind、水産養殖への使…
  3. ドイツの培養脂肪Cultimate Foodsが約1億円を調達、…
  4. 培養肉企業MeaTechが約100グラムの3Dプリントされた培養…
  5. 培養肉スーパーミート、スイス小売大手のミグロと提携
  6. 不二製油、白湯風味の植物性粉末だし「MIRA-Dashi C82…
  7. 代替肉の米インポッシブルフーズが約560億円を調達、調達総額は2…
  8. BiomeMega、革新的な細菌由来のオメガ3と持続可能な脂肪酸…

おすすめ記事

ニュージーランド企業Daisy Labが精密発酵ホエイのスケールアップ生産に成功

ニュージーランドの精密発酵企業Daisy Labは、10Lのバイオリアクターを使…

DAIZが植物性代替卵「ミラクルエッグ」の開発に成功、ハイブリッド食品で畜産業との共存を目指す

熊本発のスタートアップ企業DAIZが代替卵市場に参入する。DAIZは今月8日、植…

投資は減速、規制は動く―GFIレポートで読む2024年の培養肉業界と日本市場の胎動

シンガポールの小売店で昨年販売された培養肉「GOOD Meat 3」(Foovo佐藤撮影/2024年…

国内初|グリーンカルチャーが植物性ゆで卵の開発に成功

植物肉Green Meatで知られる日本のスタートアップ企業グリーンカルチャーが…

代替母乳のBiomilqがシリーズAで約24億円を調達

細胞培養により代替母乳を開発するBiomilqがシリーズAで2100万ドル(約2…

幅広い植物肉製品を開発するHungry Planetが約27億円を調達

植物性の代替肉を開発するHungry PlanetがシリーズAラウンドで2500…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(08/28 15:47時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(08/29 02:01時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(08/29 05:42時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(08/28 21:46時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(08/28 13:42時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(08/29 00:59時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP