代替プロテイン

ダノンが精密発酵への取り組みを強化、ミシュランら3社とフランスでプラットフォーム構築へ

 

ダノンが精密発酵への取り組みを強化する。

今月12日、ダノンは、Michelin(ミシュラン)、米バイオテックスタートアップのDMC Biotechnologies、銀行のCrédit Agricole Centre Franceと協力し、精密発酵プロセスの開発を大規模に強化するための最先端のバイオテック・オープン・プラットフォーム(Biotech Open Platform/以下、プラットフォーム)をフランスに構築することで合意した

精密発酵の開発を加速するためのプラットフォーム

出典:Danone

精密発酵は、細菌、酵母、真菌などの微生物を使用して、産業で使用されるタンパク質、酵素、他の分子を生成する技術で、近年は食品領域でも持続可能なソリューションとして世界的に研究が進んでいる。精密発酵は農業・食品・材料分野のイノベーションに特に適しているとされ、基礎研究はかなり進歩したものの、規模を拡大する必要性が指摘されている。

今回発表されたプラットフォームは、研究室ですでに試験されている製品やプロセスのスケールアップを可能にすることで、精密発酵の開発を加速することを目指している。

まず2025年までに、仏クレルモン=フェランにあるミシュランの持続可能素材センターCenter for Sustainable Materials)にバイオリアクターや精製設備など、実証規模の最初の生産ラインを設置する。その後、数年以内に第2の生産ラインなど追加設備の導入を予定している。

同センターは、ミシュランがクレルモン=フェランで実施する官民プロジェクト、パルク・カタルーにある4センターの1つとなる

出典:Danone CEO Antoine de Saint-Affrique氏 LinkedIn

プレスリリースによると、第1段階では1600万ユーロ(約26億8000万円)が投じられる。クレルモン・オーヴェルニュ大学Greentech、欧州地域開発基金(ERDF)傘下のオーヴェルニュ=ローヌ=アルプ地域圏クレルモン・オーヴェルニュ・メトロポールなど公的機関・民間機関からも支援を受けているという。

ダノンで最高経営責任者(CEO)を務めるAntoine de Saint-Affrique氏は、「ダノンは常に未来の食への投資を重視しており、このパートナーシップはこの歩みにおける次のステップです。パートナーと共に、食品業界のイノベーション、ヘルスベネフィット、脱炭素化を加速する最先端の発酵技術を開発することを楽しみにしています」と述べている。

ダノンは2021年後半から精密発酵に注目

出典:Danone

Foovoの調査では、ダノンが精密発酵による食品開発に公の場で言及したのは2021年後半のこと。ダノン主任研究員Takoua Debeche博士が、精密発酵や細胞農業による乳製品開発の情報をフォローしていることをFoodNavigator主催のウェビナーで言及した

Debeche博士は当時、特にチーズの伸びに必要なカゼインで精密発酵の可能性に着目するコメントをしていた

ダノンは乳タンパク質の1つ、ホエイを開発するImagindairyに出資しているが、精密発酵カゼインの企業も出資対象に検討している可能性も考えられる。ダノンは細胞農業で母乳成分を開発するWilkにも出資しており、今後の動向に注目だ。

 

参考記事

Danone, DMC, Michelin and Crédit Agricole Centre France join forces to create a cutting-edge biotechnology platform

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:出典:Danone CEO Antoine de Saint-Affrique氏 LinkedIn

 

関連記事

  1. ソーラーフーズがフィンランド薬局年金基金から約13億円を調達
  2. イスラエルのMarineXcell、独自の核初期化技術で細胞培養…
  3. ユニリーバ、植物性の代替肉・代替乳製品の年間売上目標を約1200…
  4. Orbillion Bio、欧州35ヵ国への培養牛肉販売に向けて…
  5. 米と麹で“食”と“エネルギー”問題の解決へ──アグロルーデンスが…
  6. ケンタッキー、ビヨンド・ミートの代替フライドチキンを全米で販売
  7. 「チキンのテスラ」で知られる植物肉の米SIMULATEが約55億…
  8. 香港グリーン・マンデーが約73億円の資金調達に成功、年内に広東に…

おすすめ記事

Imagindairyがイスラエルで精密発酵ホエイの認可を取得 - 販売を続ける大手企業の状況も紹介

2024年12月10日修正:後半のスライドを一部修正しました。精密発酵で…

培養肉のコスト削減を目指すProfuse Technologyが約3.5億円を調達

培養肉の生産コストを削減するソリューションを開発するイスラエルのProfuse …

パーフェクトデイの精密発酵由来の乳タンパク質を使った牛乳が今夏、ついに市販化

今夏、精密発酵で作られたアニマルフリーな牛乳がアメリカで発売される。世界…

菌糸体由来肉の米Meati Foodsが約199億円を調達、今年後半に大型工場から出荷を開始

菌糸体由来の代替肉を開発する米Meati Foodsは今月、シリーズCラウンドで…

BioBetterはタバコ植物を活用して培養肉用の成長因子を開発、培養肉のコスト削減に挑む

イスラエルのバイオテクノロジー企業BioBetterは、植物のタバコを活用し、培…

Oobli、精密発酵による甘味タンパク質を使用した初製品の予約販売を開始

精密発酵により甘味タンパク質を開発するOobli(旧称Joywell Foods…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(07/11 15:27時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(07/12 01:27時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(07/12 05:24時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(07/11 21:30時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(07/11 13:30時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(07/12 00:37時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP