北海道大学発のスタートアップFloatmealは先月、ウキクサの1種であるウォルフィア(Wolffia)の本格生産に向けて三友環境総合研究所と提携した。
Floatmealは、食料安全保障、気候変動、食料不足に対応するソリューション開発に向けて北村もあな氏により2023年に設立された。微生物を用いた独自技術により、高タンパク質で栄養価の高いウォルフィアの安定生産に取り組んでいる。
二社は提携の一環で、北海道勇払郡安平町に設置した生産拠点「Abira Laboratory」で、ウォルフィアの大量生産技術の開発を目指す。二社は食品用途だけでなく、排水処理技術の開発、脱炭素システムの構築も視野にいれている。
ウォルフィアは他のタンパク質よりも土地利用・水使用量が少なく、短期間で大量に繁殖するという特徴を持つ。
Floatmealによると、ウォルフィアは牛肉や大豆、卵よりもタンパク質含有量が40%と高く、大豆と比べ、水使用量を230分の1、土地利用を63分の1に削減できるという。1kgあたりの生産コストが他の農産物や食品よりも低いことから、低コストで大量生産が可能になると同社はみる。
ウキクサは単純な構造を持つ成長の早い水生植物で、排水処理、動物飼料、人間の食料などさまざまな分野で利用されている。2022年の論文は、ウキクサ、特にその1種であるウォルフィアは、人間のタンパク質源・植物性食品として大きな可能性を秘めていると報告している。
ウォルフィアに注目するスタートアップは数社あり、イスラエルのGreenOnyxもその1社だ。同社が開発する「Wanna Greens」は、2023年11月にNASAの承認を受け、スペースXにより国際宇宙ステーションに打ち上げられた「最初の」ウキクサ植物となった。
2021年創業のシンガポール企業Biovolfは、流水と電気を使用して二酸化炭素を吸収しながらウォルフィアを生産する独自バイオリアクター「Biovolf 4」を開発している。
タイのAdvanced Greenfarmは消費者向けのウォルフィア製品「flo」をタイ国内のスーパーやオンラインで販売している。
スイスのLemna Proもウォルフィア用のカスタマイズされた水耕栽培システムを開発しており、ドイツのGEAと提携している。
参考記事
未来の食料不足危機に立ち向かう北大発スタートアップ 高たんぱく植物「ウォルフィア」本格的生産の実証を開始します!
関連記事
アイキャッチ画像の出典:Floatmeal