Foovo Deep

豆を使わない代替コーヒーを開発するオランダのNorthern Wonder|「森を守るコーヒー」への挑戦【創業者インタビュー】

 

オランダ発のスタートアップ、Northern Wonderが開発した豆を使用しない「Coffee Free Coffee」は、持続可能なコーヒーの新たな選択肢として、オランダやスイスのスーパーマーケットで販売されている。

同社は、世界的なコーヒー産業が抱える環境負荷と気候変動への課題に対応するため、Onno Franse氏David Klingen氏により2021年に設立された。

Franse氏は、「私たちはコーヒーに反対しているわけではありません。市場の数パーセントでも代替できる製品を作ることができれば、コーヒー市場の成長分を補完することができ、それ自体が貢献となります」と述べ、持続可能な選択肢を通じて新たな解決策を提供したいと考えている。

Franse氏が語るNorthern Wonderのビジョンと今後の展望に迫る。

「コーヒーに反対しているのではありません」

出典:Northern Wonder

Northern Wonder設立の背景は、Franse氏が長年培ってきた国際的な食品業界での経験にある。

Franse氏は、戦後の飢餓や栄養不良への対策から「食料供給」「安全性」を重視する時代を経て、食品業界が「利便性」「楽しさ」「健康志向」へと関心を移し、さらに2007年以降は気候変動への対応が不可欠になっていく流れを見てきた。

そして今、持続可能性が業界全体の大きな課題となり、特にチョコレートコーヒーが森林伐採の要因となる食品リストでそれぞれ5位と6位に位置している現状に危機感を抱いている。地球温暖化の影響で栽培可能な土地が減少していることから、需要増に対応するには森林伐採ではない別の手段が求められる。

Franse氏は、パーム油や食肉が環境に与える影響は広く認知されているものの、コーヒーやチョコレートについてはまだ十分に意識されていないと指摘する。

「消費者の意識は追いついていないものの、問題は存在しています。私たちは決してコーヒーに反対しているわけではありませんが、消費が急増する中で、栽培地域の減少とそれによる森林伐採の課題に取り組む必要があると感じています」と述べた。

このような背景から、Franse氏は共同創業者のKlingen氏と共に、コーヒー豆に依存しない持続可能なコーヒーを提供することで長期的な解決策を目指せると考え、Northern Wonderを設立した。

ビーンレスコーヒーの製造プロセス

出典:Northern Wonder

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

 

インタビュー実施時期:2024年10月22日 オランダにて

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Northern Wonder

 

関連記事

  1. 明治ホールディングス、細胞培養チョコレートの米Californi…
  2. 多様な植物から葉タンパク質を抽出するThe Leaf Prote…
  3. 海藻でプラスチック代替に挑むスイスNoriware、包装材メーカ…
  4. イスラエル企業SimpliiGood、スピルリナ由来のビーガンス…
  5. 米Uprootによる大学向けの植物ミルクディスペンサー|植物ミル…
  6. 米培養肉Upside Foods、培養肉用のアニマルフリーな増殖…
  7. 中国の培養肉企業CellXが培養肉のパイロット工場建設を発表
  8. イスラエルのMarineXcell、独自の核初期化技術で細胞培養…

おすすめ記事

精密発酵スタートアップ9社が精密発酵組合を設立

精密発酵企業9社が今月、精密発酵組合(Precision Fermentatio…

日立造船とNUProtein、成長因子生産に必要な原料の自動製造装置を開発

日立造船はスタートアップ企業NUProteinと共同で、培養肉製造に必要な成長因…

日本のプラントベース市場は“選択肢”になれるか─展示会から見えた多様化と流通の壁|プレミアム・フードショー2025現地レポート

東京ビッグサイトで4月15日-17日に開催された「プレミアム・フードショー」では…

米Pairwise、アメリカ初のCRISPR編集食品を発売

ゲノム編集技術を活用して農産物を開発する米Pairwise(ペアワイズ)は、Co…

代替肉はなぜ必要なのか?代替肉の必要性、分類、現状をわかりやすく解説

ベジタリアン、ヴィーガンでないなら代替肉は必要ないのでは? 日本は…

微細藻類を活用するカナダのProfillet、ホールカットの植物性ナマズをFuture Food-Techで初披露

微細藻類を活用して植物性シーフードを開発するProfilletが、サンフランシス…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

最新記事

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(10/29 16:11時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(10/30 02:43時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(10/29 06:18時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(10/29 22:10時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(10/29 14:11時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(10/30 01:29時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP