代替プロテイン

モサミート、スイス当局に培養牛脂の新規食品申請を提出|世界の申請状況まとめ

2025年4月1日更新

オランダの培養肉企業モサミート(Mosa Meat)は今月、スイス連邦食品安全獣医局(FSVO)に培養脂肪の申請書類を提出したことを発表した

同社は先月、欧州当局に培養牛脂の申請を実施しており、スイス当局への申請は、モサミートにとって欧州における2回目の申請となる。

スイスでの培養肉申請では、2023年7月にイスラエルの培養肉企業アレフ・ファームズが実施しているが、まだ認可はおりていない。

モサミートは欧州大手の食肉加工企業Bell Food Groupとの協力によりスイスでの申請を実施した。EU、スイス当局への申請書類の提出により、欧州市場での細胞性食品の導入に一歩近づいたことになる。

モサミートは今月、最終的な研究開発を加速させるためにクラウドファンディングを開始した。開始からわずか24分で目標額の150万ユーロ(約2億3400万円)を達成し、本日時点で276万ユーロ(約4億3100万円)を調達している。

スイスとEUの新規食品制度

出典:Mosa Meat

スイスは、EUで認可された新規食品について、自国での追加承認を不要とする政策を採用している。つまり、EUで培養肉やその他の新規食品が認可されれば、スイスではその製品の追加の承認手続きを経ることなく、市場に流通させることが可能となる

一方で逆方向の承認は認められていない。スイスでFSVOの許可を取得しても、EU域内で販売するには欧州委員会およびEFSAによる承認プロセスが不可欠となる。

そのためモサミートがスイスで先に承認を取得したとしても、同時にEUで販売できることにはならない。しかし、スイスとEUは昨年12月、スイスがEFSAを含むEUの関連委員会や作業部会に参加し、新規食品分野の承認プロセスでの協力を強化する新協定に合意した。ロイターの報道によると、今春には交渉が終わる見込みとなる

こうした動きにより、EU市場での認可取得に向けた道筋が開ける可能性もある。

参考に、現在の培養肉企業による申請状況をまとめた。

培養肉の申請・承認状況 Foovo調査により作成(2025年3月22日時点)

2025年2月8日時点の培養肉申請状況 Foovo作成

 

Foovoのインスタグラムでは、これまでの培養肉の認可プロセスをオリジナル図解で紹介している。過去の動向を振り返りたい方はぜひチェックしてみてほしい。

 

参考記事

Mosa Meat Linkedin

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Mosa Meat

 

関連記事

  1. Sophie’s BioNutrientsが微細藻類を活用したチ…
  2. 菌糸体由来肉の米Meati Foodsが約199億円を調達、今年…
  3. 米Meati Foodsが菌糸体由来の代替肉を製造する生産工場「…
  4. 6つの豆タンパク質から代替魚を開発する米Good Catch、カ…
  5. 韓国の培養肉スタートアップSpace Fらが政府から助成金を獲得…
  6. ユニリーバ、植物性の代替肉・代替乳製品の年間売上目標を約1200…
  7. モサミートがEUから助成金を授与、Nutrecoと共同で培地コス…
  8. ベルがパーフェクトデイと提携、精密発酵タンパク質の代替チーズを来…

おすすめ記事

AQUA Cultured Foods、シカゴの高級レストランで代替シーフードの提供を開始|創業者インタビュー

持続可能な代替シーフードを開発する米AQUA Cultured Foodsの代替…

イネで乳タンパク質を開発する日本発のKinish、1.2億円のシード資金を調達

植物分子農業を活用し乳タンパク質を開発するKinishが、シードラウンドで1億2…

歴史ある伊食肉メーカーGruppo Tonazzo、食肉事業から完全撤退、植物性タンパク質への移行を発表

イタリアの食肉メーカーGruppo Tonazzoは、年内を持って食肉事業から完…

日本のDAIZエンジニアリング、新大豆タンパク質を2025年に欧州市場へ投入

東京・熊本を拠点とするDAIZエンジニアリングは、食品原料ソリューション企業IC…

自宅を農家にする室内農業のGardynが約10億円を調達

水耕栽培キットを開発するGardynがシリーズAで1000万ドル(約10億円)を…

Motif FoodWorks、分子農業でヘムを開発するためパートナーシップを拡大

アメリカ、ボストンを拠点とするフードテック企業Motif FoodWorksは、…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(04/18 15:00時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(04/19 00:47時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(04/19 04:45時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(04/18 21:00時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(04/18 13:05時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(04/19 00:02時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP