6/18現地開催セミナーの申込みページ

6月18日(水)に都内で開催予定の現地セミナーについて、こちらのページからお申込みいただけます。すでに定員の7割以上のお申込みをいただいており、残席が限られております。参加をご検討中の方は、お早めに下記フォームよ…

家庭調理ロボット「Posha」、シリーズAで約11.6億円を調達──“プライベートシェフ”として全米展開へ

BlueNalu、培養マグロの米国先行上市を目指す|Nomad Foodsと提携拡大し、欧州は英国を優先

銀行による資金回収で窮地:菌糸体代替肉の代表企業Meati、400万ドルで売却申請

投資は減速、規制は動く―GFIレポートで読む2024年の培養肉業界と日本市場の胎動

ごぼうから生まれたカカオ不使用の代替チョコ「ゴボーチェ」実食レビュー|ナチュラルローソンでも販売中

MeatableがTruMeatと提携、2025年後半にシンガポールで培養肉工場を着工予定、商用化を加速

資金調達が相次ぐ代替シーフード:スイスのスタートアップCatchfreeの調達とグローバル連鎖

油だけで終わらせない|オランダのCano-ela、菜種種子から食用成分を開発、約2.6億円のシード資金で上市に向け加速

イスラエルのFabumin、アクアファバから代替卵白を開発|今年夏にオランダ市場参入へ【セミナーレポ】

【2025年】培養魚・培養シーフード企業レポート販売開始のお知らせ

ピックアップ記事

注目記事

2025年・培養魚企業レポート販売開始

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

おすすめ記事

  1. 6つの豆をベースに代替魚を開発する米Good Catchがシンガポールへ進出
  2. Ÿnsectのミールワームタンパク質、アメリカでペットフード製品への使用認可を取得
  3. アイスランドORF Geneticsが大麦由来の低コスト成長因子を開発、培養肉の生産コスト削減を目指す
  4. Vowが絶滅マンモスのDNAから培養マンモスミートボールを作製
  5. MeaTechが低コストな培養脂肪の生産方法で米国仮出願を提出
  6. 日本のプラントベース市場は“選択肢”になれるか─展示会から見えた多様化と流通の壁|プレミアム・フードショー2025現地レポート

Foovoの英語サイト「FoovoBridge」

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

PAGE TOP