代替プロテイン

ビヨンドミートが代替鶏肉ビヨンドチキンテンダーを北米で発売

 

ビヨンドミートが北米で代替鶏肉商品を発売した。

そら豆・えんどう豆を原料にした代替鶏肉・ビヨンドチキンテンダーは、今月から400店舗を超えるアメリカ・カナダのレストランで販売される。

1食あたりタンパク質を14g含み、既存の代替チキンと比べて飽和脂肪酸は40%少ない。遺伝子組換え成分、抗生物質、ホルモン剤を使用せず、コレステロールフリーな商品となる。

出典:ビヨンドミート

ビヨンドミートといえば、ハンバーガーの「ビヨンドバーガー」でおなじみだが、2009年に設立された同社が最初に開発した商品は代替鶏肉(チキンストリップ)だった。

2012年に販売された代替チキンストリップは、翌年にはホールフーズに導入され、ビル・ゲイツ氏など著名人からの支持を受けるまでに注目を集める。

しかし、一般の人々の反応はいまひとつだったため、ビヨンドミートは2019年に生産を中止した

ビヨンドミートの代替チキンが外食産業に導入されるのは、今回が初めてではない。

ビヨンドミートは2019年にカナダ、アトランタのケンタッキーフライドチキン(KFC)と提携して、1日限定でビヨンドフライドチキンを発売した。

この試験販売では2種類(ナゲットと骨なし手羽先)が提供され、5時間かからずに売り切れとなった(下記写真)。試験販売の成功により、KFCは2020年2月にも複数店舗で期間限定でのビヨンドフライドチキンの導入を実施している。

アトランタKFCで列に並ぶ人たち 出典:ビヨンドミート

新商品であるビヨンドチキンテンダーは、2021年のNational Restaurant Association Show食品・飲料賞を受賞している。受賞時には、「消費者が試食したところ、ビヨンドチキンテンダーは、主要な動物ベースの鶏肉ささみと同様に好まれた」とコメントされている(太字はライター)。

競合のインポッシブルフーズより早くに上場を果たした同社の商品は、アメリカでは28,000箇所以上の小売で販売されており、アメリカの「プラントベース肉」として主要ブランドの地位を確立している。

この中には、ウォルマート、クローガー、コストコといった大手小売チェーン店が含まれる。

アメリカの外食産業39,000箇所にも導入されるほか、販売範囲は世界80カ国に広がり、名実ともに代替肉のグローバル企業に成長している。

出典:ビヨンドミート

2020年以降、コロナウイルスで飲食業界が打撃を受ける中、ビヨンドミートは躍進をつづけた。

新商品を次々とリリース、D2Cサイトをオープン、全米のピザハットでビヨンドの代替肉がメニュー導入に加え、中国では新作・豚ひき肉を上海のレストランで期間限定で提供した。

今年になってからは、マクドナルド、ヤム・ブランズペプシコなど大手との提携を相次いで発表。

4月には中国現地の工場を開設し、巨大な代替肉市場である中国に本上陸を果たす。ヨーロッパでの展開も加速しており、年内にはオランダに自社工場が開設する予定

商品の改良も続け、5月には新しいビヨンドバーガーを発売、年内にはさらに飽和脂肪酸をカットしたバージョンをリリースするとしている。

新商品ビヨンドチキンテンダーは消費者にどのような評価を受けるだろうか?今後の展開が注目される。

 

参考記事

Vegan Beyond Meat Chicken Tenders Are Coming to 400 Restaurants

Beyond Meat Launches Vegan Chicken Tenders at 400 Restaurants in North America

 

おすすめ記事

アイキャッチ画像の出典:ビヨンドミート

 

関連記事

  1. 細胞性魚脂肪のImpacFatが日本に拠点設置|2026年に化粧…
  2. アジア初の精密発酵CDMO企業ScaleUp Bioが間もなく施…
  3. 米Checkerspot、微細藻類を活用したヒト乳脂肪類似体を開…
  4. 米パーフェクトデイがシンガポールに研究開発拠点を設置、2021年…
  5. 二酸化炭素から動物飼料用のタンパク質を作るDeep Branch…
  6. 中国の培養肉企業Jimi Biotechnologyが100%培…
  7. Change Foodsが約13億円を調達、精密発酵の市場投入を…
  8. 代替脂肪としてのオレオゲルの食品応用における課題と認可の事例|F…

おすすめ記事

DouxMatokが砂糖の使用量を半分に減らしたIncredo Spreadsの販売を開始

イスラエルのスタートアップDouxMatokが開発した、少ない量でも甘さの変わら…

培養肉スーパーミート、スイス小売大手のミグロと提携

イスラエルの培養肉企業スーパーミート(SuperMeat)は26日、スイスのスー…

ソーラーフーズが約13億円を調達、来年前半に商用工場Factory 01を稼働

二酸化炭素と微生物を活用して代替タンパク質ソレインを開発するソーラーフーズ(So…

xRoboticsのピザロボットがピザ店での試験運用を完了、800の予約注文を受注

ピザロボットを開発するxRobotics(エックスロボティクス)が、オックスフォ…

米ビール大手のモルソン・クアーズが植物性ミルク市場へ進出

アメリカ大手のビール会社であるモルソン・クアーズ(Molson Coors)は、…

Oatlyがオーツ麦由来のソフトクリームをイギリスで発売

オーツミルクで有名なスウェーデン企業Oatlyは今月、イギリスでソフトクリームの…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

最新記事

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(11/21 16:16時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(11/21 02:56時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(11/21 06:26時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(11/21 22:17時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(11/21 14:18時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(11/22 01:35時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP