代替プロテイン

マクドナルドがアメリカでマックプラントの試験販売を終了

 

マクドナルドは先月、アメリカで植物性バーガー・マックプラントの試験販売を終了した

同社は昨年アメリカの一部店舗で、ビヨンドミートと共同開発したマックプラントの試験販売を開始した。一部の海外メディアが試験販売終了を報道しているが、今後の本格導入の計画や追加の試験についてマクドナルド、ビヨンドミートからの発表はない。

マクドナルドがマックプラントの試験販売を終了

出典:マクドナルド

マクドナルドはアメリカ市場に先立ち、スウェーデン、デンマーク、オランダ、オーストリア、イギリスなど一部の国でマックプラントを導入していた。

2021年11月には、本場アメリカの8店舗でマックプラントの試験販売を実施することを発表。同社はマックプラント販売について当時、「プラントベースパテを使ったバーガーを提供することが、当社レストランのキッチンにどんな影響を及ぼすか把握できます」とコメントしていた。

アメリカでは2019年にバーガーキングがインポッシブルフーズの植物肉パテを全国販売するなど、競合他社の積極的な動きが見られる。イギリスの本格導入に対し、本場アメリカでは本格導入に慎重だったマクドナルドだが、今年1月には提供店舗を6店舗から約600箇所に拡大した。

CNBCの報道によると、マックプラントの売上は期待外れで、予測の最低ラインかそれを下回っていたという。また、複数の現場スタッフから、売れ行きが低調で、全国販売にいたらない可能性が指摘されていたという。

売上減少をうけ、売上予測を引き下げ

出典:ビヨンドミート

ビヨンドミートの第2四半期決算発表によると、2022年第2四半期の純売上高は約1億4700万ドルと前年比1.6%の減少となった。売上総利益は620万ドルの損失で、純損失は9,710万ドルと振るわない結果となった。

創業者兼CEOのイーサン・ブラウン氏は、「2022年第2四半期、インフレ圧力でタンパク質市場が落ち込む中、純売上高では過去2番目に大きな記録を出せました。また、運営・製造の変換コスト削減において、着実な進歩を遂げました」とコメントしている。

決算発表で、ビヨンドミートは年間純売上高の予測を、5億6000万ドル~6億2000万ドルから、4億7000万ドル~5億2000万ドルに下方修正した。また従業員の約4%を一時解雇することで、約800万ドルの節約できると発表している。

ビヨンドミートは2019年にNasdaq上場を実現し、世界的にも代表的な植物肉企業だが、昨今はインフレ、サプライチェーンの混乱、人材確保、金利上昇、景気後退の可能性など複数の影響により苦戦している。

同社は7月に市場にまだほぼ流通していない植物性の代替ステーキ肉の年内発売計画を発表した。マックプラントの本格導入が実現しなかった今、植物ステーキ肉の市場投入が挽回策となるか、注目される。

 

参考記事

Beyond Meat stock falls after conclusion of McDonald’s McPlant test

BEYOND MEAT® REPORTS SECOND QUARTER 2022 FINANCIAL RESULTS

Beyond Meat cuts outlook and employees as sales and earnings disappoint

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:ビヨンドミート

 

関連記事

  1. Those Vegan Cowboysが精密発酵で作成されたチー…
  2. 培養母乳を開発するイスラエル企業Bio Milk、2022年にサ…
  3. Biokraft Foodsが、インドで初の培養肉試食会を開催|…
  4. The EVERY Companyが約198億円を調達、精密発酵…
  5. 微細藻類オメガ3を開発するMara Renewables、約13…
  6. 仏Verley、精密発酵ホエイでGRAS認証を取得―「代替」では…
  7. Belグループ、精密発酵クリームチーズ「Nurishh」の販売を…
  8. 筑波大学の萩原大祐准教授、麹菌による代替肉の事業化に向けてクラウ…

おすすめ記事

代替マグロ開発中の米フードテックKuleana、年内に全米へ代替マグロ寿司の提供を目指す

サンフランシスコのフードテック企業Kuleanaは、クロマグロを使わない「リアルな寿司」を開発中だ。…

スイスの小売大手ミグロスがビーガンゆで卵を発売

スイスの小売大手ミグロスが植物性のゆで卵の発売を発表した。ミグロスの子会社ELS…

上海の培養肉企業CellXがパイロット工場を開設、年内に米・シンガポールで申請へ

上海を拠点とする培養肉企業CellXは今月、中国初の大規模なパイロット工場の完成…

ドローンによる「空飛ぶ」果実収穫ロボットを開発したTevel Aerobotics Technologies、日本進出も計画

イスラエルのスタートアップ企業Tevel Aerobotics Technolo…

ジャガイモで乳タンパク質を開発|イスラエルのFinally Foodsがプレシード資金を調達

イスラエルの植物分子農業企業Finally Foodsは今月、The Kitch…

日本のプラントベース市場は“選択肢”になれるか─展示会から見えた多様化と流通の壁|プレミアム・フードショー2025現地レポート

東京ビッグサイトで4月15日-17日に開催された「プレミアム・フードショー」では…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

最新記事

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(11/11 16:14時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(11/12 02:49時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(11/12 06:22時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(11/11 22:14時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(11/11 14:14時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(11/12 01:32時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP