代替プロテイン

UMAMI UNITEDの植物性代替卵「UMAMI EGG」が都内レストランに登場

 

シンガポール、日本に拠点を構えるUMAMI UNITEDが開発した植物性の代替卵「UMAMI EGG」が、今月18日にオープンする都内のビーガンレストランOSCAR導入される

「UMAMI EGG」はこんにゃく粉、かぼちゃ粉末、きくらげなど植物成分を使って開発されたアレルゲンフリーな代替卵となる。

植物性代替卵「UMAMI EGG」が都内レストランに登場

出典:UMAMI UNITED

UMAMI UNITEDは、日本人起業家の山﨑寛斗氏が2021年にシンガポールに設立した代替卵を製造販売するスタートアップ。今年3月には日本法人(UMAMI UNITED JAPAN)が設立された。

同社は発酵技術を活用して作られた酵素を利用し、あらゆる野菜から旨みを引き出すことに成功。今年2月、この技術と日本の食材を活用した代替卵パウダー「UMAMI EGG」の業務用販売を開始した。4月には、ベーカリー用にも使える「UMAMI EGG 2.0」を発売

同社オンラインサイトでは現在、業務用、個人用の「UMAMI EGG」が販売されている。

「UMAMI EGG」は、加熱凝固性、保形性、保水性の特性をもつこんにゃく粉と、酵素技術できくらげから引き出した旨み成分使用している。豆乳に「UMAMI EGG」パウダーを混ぜて使用し、スクランブルエッグ、オムレツから、パンケーキ、カスタードクリームなど作れるものは多様だ。

UMAMI UNITEDチーム 左から2人目が山﨑寛斗氏 出典:UMAMI UNITED

同社はまた、「UMAMI EGG」姉妹商品の「らくぷりんミックス」を活用した「おやつでワンテーブルプロジェクト」を実施している。このプロジェクトでは、子どもが食の多様性に触れるきっかけを作るため、全国の幼稚園・保育園などに同製品100食を無償提供している。

山﨑氏はこれまでに、ドイツのNGO団体ProVeg Internationalが主催するインキュベーションプログラムや、シンガポールのフードテック特化型アクセラレーションプログラムBig Idea Venturesに選出されている。

2028年には30億ドル以上に拡大が予想される代替卵市場

出典:UMAMI UNITED

UMAMI UNITEDは国内での事業拡大を目指しながら、台湾・香港などアジア市場への進出、その後はアメリカ、欧州進出も視野にいれている

集団飼育による抗生物質使用のほか、鳥インフルエンザ発生による殺処分、アレルゲンフリー製品への需要などから、代替卵市場は拡大している。世界の代替卵市場は、2021年の19億2000万ドルから2028年には30億ドル以上に拡大すると予想されている

国内ではキューピーが植物成分を使用した代替卵「HOBOTAMA」を2021年6月に業務用に発売。今年3月には個人向け販売も開始した

海外では培養肉・植物卵を手掛ける米イート・ジャストが、緑豆を主原料とした液状代替卵「JUST Egg」をアメリカ、アフリカ、中国、シンガポール、カナダ、香港、韓国などグローバルに展開している。同社は4月、欧州当局の認可を取得した

代替卵の開発では、形態の多様化が見られており、ゆで卵状の製品や、目玉焼きにできるタイプ、さらには殻付きの代替卵も開発されている。アメリカでは、精密発酵技術を使い、鶏卵と同一の卵白タンパク質を開発製造するスタートアップも登場している。

 

参考記事

【植物生まれのたまご】プラントベースがもっと身近に!UMAMI EGGが都内レストランに続々登場!

【ONE TABLE】UMAMIに特化した日本食プラントベースブランド「UMAMI UNITED」が2月3日(木)発売開始

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:UMAMI UNITED

 

関連記事

  1. 大手食肉加工のJBS、ブラジルで培養タンパク質の研究施設建設を開…
  2. モサミートがEUから助成金を授与、Nutrecoと共同で培地コス…
  3. 【参加レポート】第34回食品開発展2023年10月@東京
  4. オーストラリアの培養羊肉企業Magic Valley、アニマルフ…
  5. ビヨンドミートが日本市場進出へ|U.S.M.Hと独占販売契約を締…
  6. 微細藻類で代替シーフード市場を目指すカナダのSmallfood
  7. 微細藻類を活用するカナダのProfillet、ホールカットの植物…
  8. BioCraft Pet Nutrition、社名変更とともに培…

おすすめ記事

Melt&Marble、精密発酵による油脂のプロトタイプを発表

精密発酵によりカスタマイズ可能な動物油脂開発に取り組むスウェーデン企業Melt&…

小売大手のLidl、植物由来食品の販売比率を2030年までに20%増加へ|31ヵ国を対象としたグローバル目標

ドイツの大手スーパーマーケットチェーンLidlは、2030年までに植物タンパク質…

二酸化炭素からタンパク質を作る米NovoNutrientsが約28億円を調達、新たにペットフード市場も視野に

2024年9月29日更新:当初の記事で、会社名を旧称Oakbioと記載しておりましたが、Oakbio…

世界初!シンガポールOsomeFoodが開発したマイコプロテイン由来の代替ゆで卵

シンガポールを拠点とするOsomeFoodは、世界初となるマイコプロテイン由来の…

イスラエルの精密発酵企業Remilk、アメリカで上市を実現

食品大手General Millsが、イスラエルの精密発酵企業Remilkの乳タ…

エンドウ豆由来の代替ミルクを展開する米Ripple Foodsが約72億円を調達

黄エンドウ豆由来の代替ミルクを開発・販売する米Ripple Foodsが4,92…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

最新記事

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(10/29 16:11時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(10/29 02:43時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(10/29 06:18時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(10/28 22:10時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(10/29 14:11時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(10/29 01:29時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP