代替プロテイン

Hevo Groupが代替卵製品OUVEGGをスペインのスーパーで発売

 

スペインの養鶏グループ企業Hevo Groupは代替卵製品OUVEGGの発売を発表した

同社はOUVEGGについて、長年の継続的な研究により開発された製品で、卵と非常によく似た感覚特性と挙動を備えていると述べている。ひよこ豆、栄養酵母、コーンスターチなどを原料にしたOUVEGGは、オムレツ、スクランブルエッグ、生地、製菓など幅広く使用できる粉末製品となる。

OUVEGGは、タンパク質と微量栄養素が豊富で、グルテンを含まない。水と混合して5分置いてから使用する。

Hevo Groupは、DaguOus RoigGranja Agasなど主要な卵メーカー3社が統合して誕生した、スペイン養鶏業界最大のグループ企業の1つ。年間7000万ダースの卵を生産するHevo Groupは、環境に優しい生産モデル、動物福祉を通じ、スペインにおける養鶏産業の変革をリードすることを目指している。

Ouveggは従来の卵パックのような白いパックで販売されている。プレスリリースによると、Ouveggのような植物卵製品は専門店で販売されているものの、大型店舗に導入されたのはHevo Groupのネットワークや経験によるところが大きい。

アレルギーの懸念がない新たなビーガン卵の選択肢として、多くの消費者の栄養ニーズを満たせるとHevo Groupは考えている。

Ouveggは現在、Alcampo、Carrefour、Makro、Supsa、Casa Ametllerなどの大手スーパーで販売されている

国内で増える代替卵ソリューション

出典:Hevo Group

鳥インフルエンザの影響や環境負荷を軽減するため国内でも代替卵の選択肢は増えつつある。

最近ではローソンが関東甲信越の店舗で、植物卵と鶏卵卵を食べ比べできる新商品「食べ比べ!2種のスクランブルサンド」の限定販売を今月開始した

カゴメは今年4月、常温保存可能な代替卵製品を発売した。開発に約1年かけたもので、原材料の配合を変えたほか、冷凍品よりも高温で処理しても食感や味、色などを損なわないように工夫してある。提携パートナーTWOのサイトやレストランで販売し、長期的にはスーパーへも導入される。

キューピーは植物成分を使用した代替卵「HOBOTAMA」を2021年6月に業務用に発売。今年3月には個人向け販売も開始している

シンガポール、日本に拠点を構えるスタートアップ企業UMAMI UNITEDは、こんにゃく粉と独自技術による旨味成分を使用した代替卵製品「UMAMI EGG」をECサイトや提携レストランで提供している。

代替肉で知られるグリーンカルチャーも植物性ゆで卵のプロトタイプを生成するなど、国内でも代替卵の開発形態が多様化している。

 

参考記事

Hevo Group presenta OUVEGG, una alternativa vegana al huevo

Ouvegg Arrives to Provide Spanish Consumers With a Versatile, Bird-Free Egg

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Hevo Group

 

 

関連記事

  1. 微生物・空気・電気からタンパク質を生産するソーラーフーズ、年内に…
  2. アレフ・ファームズがアジアへの培養肉導入加速に向けてタイ・ユニオ…
  3. ネスレがマレーシアに植物肉工場を建設&乳製品フリー「ミロ」を発売…
  4. Mycorena、マイコプロテイン由来のバター試作品を発表
  5. 食品製造で発生する廃糖水で菌糸体粉末を作るHyfé Foodsが…
  6. 培養肉セミナー開催レポート【岡田健成氏講演】-2022年8月-
  7. 微生物発酵で脂肪を開発するNourish Ingredients…
  8. ドバイが次のフードテックハブになる?UAEがドバイにフードテック…

おすすめ記事

培養魚を開発するBlueNaluが史上最大の約62億円を調達、パイロット工場の完成・年内にテスト販売へ

細胞を培養して水産物を開発するBlueNaluが6000万ドル(約62億円)を調…

イート・ジャストが中国ファンドから約34億円を調達、代替卵JUST Eggで高級鶏卵と同等価格を実現

代替卵と培養肉を手掛ける米フードテック企業イート・ジャストが中国のプライベート・…

インポッシブルフーズの脅威になるか?スピルリナ由来のヘムを開発したBack of the Yards Algae Sciences

Back of the Yards Algae Sciences(BYAS)とい…

ひよこ豆タンパク質粉末を開発するChickPが約9億円を調達

ひよこ豆を原料にタンパク質粉末の開発に注力するイスラエル企業ChickPが、シリ…

発酵タンパク質投資が復調:欧州での上半期投資額が前年超え

欧州の微生物発酵企業に対する資金調達が増加している。GFIによると、20…

魚の培養脂肪を開発するインパクファット|日本人研究者がシンガポールで挑戦

畜産による環境負荷を軽減するため、植物由来や菌類由来の代替肉の普及が世界的に加速…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(05/08 15:05時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(05/09 00:56時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(05/09 04:56時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(05/08 21:05時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(05/08 13:11時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(05/09 00:11時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP