コーヒー

堆肥化できるコーヒーボールを使うCoffeeB、20万世帯に導入|廃棄カプセルゼロを目指す

 

ひと昔前はコーヒーメーカーといえば、フィルターと粉をセットして、数杯分のコーヒーをいれるタイプが主流だった(豆を挽くところからこだわりたい人もいるだろう)。

最近では、ネスレやUCCなど大手企業が、カプセルをセットして、コーヒーを手軽に楽しめるカプセル式コーヒーメーカーを販売している。現在、市場で主流となっているカプセル式コーヒーメーカーは、プラスチックカプセルを使用している。

これらのコーヒーメーカーは抽出後にカプセルを捨てるだけの手軽さを売りにしているが、廃棄されるカプセルの削減に着目したのが、ミグロスの子会社Delica AGが発売したCoffeeBだ。

出典:CoffeeB

公式サイトによると、毎年アルミニウムとプラスチックのカプセル数十億個が世界で販売され、その約7割が廃棄され、毎年10万トン以上のカプセル廃棄物を生じている。

廃棄カプセルをなくすために5年間かけて開発されたCoffeeBは、家庭で100%堆肥化できるコーヒーボールを使用する。コーヒー粉末をプレスしたコーヒーボールは、天然由来の原料で構成される薄いフィルムでコーティングされ、コーヒーの香りを最大限に保持している。外層には海藻(アルギン酸)を使用している

1年前、スイスフランスで発売されたCoffeeBは、今年4月、ドイツでも発売された。ドイツ進出では、ドイツの小売業者EdekaMediaMarktSaturnと提携し、約5,000店舗に導入した

CoffeeBの責任者を務めるFrank Wilde氏は最近、発売から1年で、20万以上世帯に導入されたことを報告した

「初年度は、20万世帯以上がCoffeeBに切り替えることを選び、順調に進んでいます。今後数年間でさらに多くの世帯がこれに続くでしょう。私たちの研究開発チームは、コーヒーブレンドとマシンをさらに改良し、消費者が高品質なコーヒーを手軽に飲むための最も持続可能なソリューションの提供に今後も努めていきます」とWilde氏は述べている。

出典:CoffeeB

Daily Coffee Newsによると、Delica AGはアメリカへの導入も予定しているが、時期は未定のようだ。

Wilde氏は1年前の発売時、「私たちは、カプセルを使わない当社のシステムがポーションコーヒーの未来であり、アルミニウムやプラスチックのカプセルシステムは時間の経過とともに段階的に廃止されると信じています」と述べていた

CoffeeBの導入が拡大すれば、Wild氏が構想するように、カプセルタイプのコーヒーマシンに代わり、持続可能性を重視したコーヒーボールタイプが主流になるかもしれない。

 

参考記事

Frank Wilde氏リンクトイン

CoffeeB Hits 200k Households For Coffee Ball Brewing System That Aims to Replace Capsules

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:CoffeeB

 

関連記事

  1. 海藻で地方創生を目指す米Aqua Theon──和菓子、寒天ドリ…
  2. ごぼうから生まれたカカオ不使用の代替チョコ「ゴボーチェ」実食レビ…
  3. イリノイ州が精密発酵の推進に向けて、iFAB Tech Hubに…
  4. 蜜蜂を使わずにハチミツを作る米MeliBioがプレシードで約94…
  5. インドNymbleの料理ロボットJulia(ジュリア)がSKS2…
  6. 精密発酵でアロマを開発するEvodiaBioが約8.6億円を調達…
  7. Pureture、代替カゼイン使用のプロテインドリンクを米国で年…
  8. ゲノム編集で野菜・果物に新しい命を吹き込む米Pairwiseが約…

おすすめ記事

BioBetterはタバコ植物を活用して培養肉用の成長因子を開発、培養肉のコスト削減に挑む

イスラエルのバイオテクノロジー企業BioBetterは、植物のタバコを活用し、培…

培養魚のB2B製造ソリューションの提供を目指すUmami Bioworks、年内にシンガポールで申請へ【創業者インタビュー】

世界のシーフード消費が増えるなか、絶滅の危機に瀕している魚種を細胞培養により開発…

イスラエル農務省が設立した培養ティラピアを開発する培養魚企業E-FISHient

イスラエルで新たに培養シーフード企業E-FISHientが設立された。イ…

バイオ3Dプリンターで植物性代替サーモンを開発するLegendary Vish

このニュースのポイント●オーストリアのLegen…

イスラエルの培養肉企業Steakholder Foodsが日本で登録商標を取得

イスラエルの培養肉企業Steakholder Foods(旧称MeaTech)は…

米Nepra Foods、製パン用の代替卵白粉末の商用生産を開始

コロラドを拠点とするNepra Foodsは、製パン卸売業者向けの独自の代替卵白…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(07/30 15:29時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(07/31 01:36時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(07/31 05:27時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(07/30 21:34時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(07/30 13:34時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(07/31 00:41時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP