新しい食

英WNWNがカカオフリーチョコレートのB2B販売を開始

 

カカオフリーのチョコレートを開発する英WNWN Food Labsは今月、ベーカリー、レストラン、製菓企業、CPG企業などに向けた業務用製品の卸売販売を世界中で開始したことを発表した

卸売販売の対象となるのは、WNWNのダークチョコレート・ミルクチョコレートの2種で、袋入りで1.5kg、10kg、パレットで販売される。

プレスリリースによると、WNWNのチョコレートは冷凍食品から焼き菓子まであらゆる用途に使用でき、融点、食感、粘度、テンパリング温度曲線、割れ感において従来のチョコレートに近い挙動を示す。

パートナー企業は、一部またはマスマーケット向けの業務用チョコレートの1対1の代替品として、標準的な製造装置でシームレスにWNWNのチョコレートを使用できるという。

英WNWNがカカオフリーチョコレートのB2B販売を開始

出典:WNWN

2020年に設立されたWNWNは、穀物やマメ科植物など広く入手可能な植物原料を使用して、独自の発酵プロセスによりカカオフリーチョコレートを開発してきた。

昨年5月のカカオフリーチョコレート発売を皮切りに、昨年9月にはキャラメルをチョコレートでコーティングしたダイムを再現した2つ目の製品「Waim! Bars」を限定発売

今年2月にはシリーズAラウンドで560万ドル(当時約7.6億円)を調達し、5月にはカカオフリーのミルクチョコレートの開発完了を発表した

WNWNはミルクチョコレートの美味しさを再現するために、タイガーナッツオーツ麦を使用した。

タイガーナッツはじゃがいものように土の中で育つ塊茎植物で、スペインで人気の甘みのある代替ミルク製品「オルチャータ」に使用されている。タイガーナッツを使用することで、アーモンド、大豆、オーツ麦よりも水の使用量を抑えられるという

2050年までにカカオの木の1/3が消滅

出典:WNWN

チョコレート生産は森林破壊、児童労働問題と切り離せない。欧州では森林破壊に関連したカカオとチョコレートの販売を禁止する規則が6月に発効された。アメリカでは今年、児童福祉擁護団体が児童労働によるカカオの輸入を阻止する訴訟を起こしている

カカオは気温上昇や降水量の減少など、気候変動の影響を受けやすく、2050年までにカカオ生産に適した地域は半減し、カカオの木が1/3消滅すると予想されている。

チョコレートはまた、牛肉、羊肉、チーズ、乳牛に続き、5番目に温室効果ガスを排出する食品とされる。

一方、世界のチョコレート市場は拡大しており、2022年の1,863億2000万ドルから、2030年には3,126億5,000万ドルに達すると予想されている。現在のサプライチェーンと生産システムでは、継続的な環境破壊と非倫理的な行為なしには、この成長に対応できないとWNWNは指摘している。

WNWNによると、従来のチョコレートでは1kgあたり40kgの二酸化炭素が排出されるのに対し、WNWNのチョコレートは1kgあたり排出される二酸化炭素を3.8kgに抑えられるという。

児童労働、森林破壊に依存しないWNWNのチョコレートは、サステナビリティの目標達成と児童労働問題の解決を迫られる企業にとって、有望な選択肢となりうる。

WNWNは現在、イギリスとEUの一部のベーカリー、レストランと提携している。最近、世界70ヵ国以上に顧客を持つ欧州の大手ベーカリー・製菓サプライヤーであるMartin Braun-Gruppeと共同開発契約を締結した。

このほか、オレオ、リッツ、ナビスコで知られるMondelēz(モンデリーズ)の研究開発プログラムCoLab Techに参加するなど、世界の食品メーカーと継続的な協議を行っている。

 

参考記事

WNWN Cocoa-Free Chocolate Now Available Globally for B2B Wholesale and Foodservice

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:WNWN

 

関連記事

  1. インドNymbleの料理ロボットJulia(ジュリア)がSKS2…
  2. 不二製油、カカオ不使用の代替チョコレートを発売 – カカオ価格高…
  3. 細胞培養により持続可能で高品質なカカオを生産するCelleste…
  4. シンガポールのPreferが代替チョコレートの試作品を発表、年内…
  5. イングレディオンが砂糖削減ソリューションのBetter Juic…
  6. 植物から短鎖状の食物繊維を取り出す米One Bioが約42億円を…
  7. フィンランドの研究チームが細胞培養によるコーヒー生産に成功
  8. イリノイ州が精密発酵の推進に向けて、iFAB Tech Hubに…

おすすめ記事

UMAMI Bioworks、培養魚を使用した猫用おやつ製品の販売で米Friends & Family Pet Foodと提携

シンガポールの培養シーフード企業UMAMI Bioworksは、培養魚を使用した…

Motif FoodWorksがスケールアップを支援する新サービスを開始

アメリカ、ボストンを拠点とするMotif FoodWorksは、スケールアップを…

ブロックチェーンを活用して透明性の高いサーモン養殖に取り組むKvarøy Arctic

国連食糧農業機関(FAO)によると、世界の養殖魚生産量は1990年から2018年…

Vowの培養ウズラ、ついに地元オーストラリアでFSANZが承認|大臣会合を経て販売へ

2025年4月9日更新オーストラリアの培養肉スタートアップVowが申請した培養ウズラについて…

米Wild Earth、2023年に細胞培養によるペットフード製品を市販予定

細胞培養で代替ペットフードを開発するWild Earthは先月、細胞由来のミート…

Onego Bio、精密発酵卵白タンパク質で米国GRAS認証を取得、米国で2社目|先行企業EVERYとの特許係争も

出典:Onego Bioフィンランドのフードテック企業Onego Bioは今月22日、精密発酵で…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(10/18 16:08時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(10/18 02:36時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(10/18 06:15時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(10/18 22:08時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(10/18 14:07時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(10/18 01:26時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP