アップサイクル

Fazerがソレインを使用した世界初のチョコレートバーをシンガポールで発売

 

フィンランドの食品メーカーFazerが、代替タンパク質ソレイン(Solein)を使用した世界初の限定版チョコレートバー「Fazer Taste the Future」を今月18日より、シンガポールで販売開始した

食品メーカーがソレインを使用した製品を発売するのはこれが初。今回の発売は、ソレイン初の小売デビューでもある。

ソレインは、フィンランドのスタートアップ企業ソーラーフーズ(Solar Foods)が開発したもので、二酸化炭素、水、電気、微生物を活用してバイオマス発酵により作られたタンパク質だ

生産に農地を使用せず、炭素源に二酸化炭素を使用することから、「エア・プロテイン」、「単細胞タンパク質(SCP)」、「空気タンパク質」などと呼ばれている。

食品メーカーが空気タンパク質を初めて製品に導入、発売

出典:Solar Foods/Fazer

ソーラーフーズのソレインを使用した製品が発売されるのは今回が2回目。

同社は2022年10月、シンガポールでソレインを含む食品の販売認可を取得。昨年6月にはシンガポールのレストランFicoが、ソレインを使用したアイスクリームを期間限定で販売した

今回、Fazerは食品メーカーとして初めてソレインを使用した製品を発売した企業となった。

チョコレートバー「Fazer Taste the Future」は、製品にソレインを2%使用している。ソレインを添加することで、植物性食品では通常不足しがちな栄養素である鉄分を補えるという。シンガポールのThe Cocoa Treesの一部店舗で販売されている。

初期のラウンド以降、シリーズA、シリーズBラウンドを通じてソーラーフーズに出資してきたFazerは、細胞農業によるカカオの開発も進めている。ソレインに留まらず、今後は細胞農業で開発したチョコレートの発売も目指しているだろう。

ソーラーフーズは味の素とも戦略的パートナーシップを締結し、シンガポールでの製品開発などで協力している

欧州・米国・英国の主要市場で申請を完了

昨年販売されたソレイン使用のアイスクリーム 出典:Solar Foods

フィンランドで建設中のソーラーフーズ最初の商用生産施設Factory 01は完成に近づいており、今年上半期に稼働開始の予定だ。

以前の報道では年産120トンを見込んでいたが、今回のプレスリリースによると、年産160トンを見込めるという。Factory 01が完成すると、ソレインを使用した新製品の開発・発売がより現実的な話になる。

同社は第2の商用工場の計画も進めている。

今回発売されたチョコレートバーは限定版であり、Green queenの報道によると、2月18日までの販売だという。昨年販売されたアイスクリームも約2ヵ月間の限定販売だった。

こうした限定販売により、消費者からフィードバックを得て、新規タンパク質に対する消費者の受容度を確認しているのだろう。

ソーラーフーズはすでに欧州、イギリス、アメリカなど主要市場で承認申請を完了している。

同社共同創業者兼CEO(最高経営責任者)のPasi Vainikka氏はプレスリリースのなかで、「2025年から2026年にかけて欧州で幅広い製品を大規模に発売することを目標としています」と述べている。

同社はソレインだけでなく、二酸化炭素から乳タンパク質を作る精密発酵プロジェクトも進めており、今後の研究開発の進展に注目だ。

 

参考記事

A new snack bar launched in Singapore demonstrates the versatility of Solein®

Solar Foods LinkedIn

Solar Foods and Fazer Unveil World’s First Air-Protein Chocolate Bar in Singapore

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Solar Foods/Fazer

 

関連記事

  1. 牛を使わずにモッツアレラチーズを開発する米New Culture…
  2. 培養うなぎセミナー動画(北里大学・池田大介先生)|2023年9月…
  3. BioCraft Pet Nutrition、社名変更とともに培…
  4. アレフファームズがブラジル食肉大手BRFと培養肉の開発・ブラジル…
  5. カカオのアップサイクルに取り組むKoaが約21億円を調達、廃棄カ…
  6. 機能性成分としての培養タンパク質粉末を開発する韓国のSimple…
  7. 精密発酵セミナー動画-2023年4月開催-
  8. ドイツのMeatosys、農家の培養肉生産を可能にするモジュール…

おすすめ記事

動物を殺さずに動物性脂肪を開発する英Hoxton Farmsが約3.9億円を調達

イギリスのスタートアップ企業Hoxton Farms(ホクストン・ファームズ)が…

イングレディオンが砂糖削減ソリューションのBetter Juiceと提携

砂糖を削減する酵素技術を開発したイスラエル企業Better Juiceが、世界的…

再生医療学会・培養肉シンポジウムレポート|再生医療研究者が「培養肉」をテーマに集結

先月開催された第21回日本再生医療学会総会では初の試みとして、「培養肉開発の現状…

細胞培養により持続可能で高品質なカカオを生産するCelleste Bio

イスラエルに拠点を置くCelleste Bioは、細胞培養により代替チョコレート…

高級培養肉Orbillion Bioが日本初登壇|Food-Tech Webinar Fall 2021参加レポート

株式会社アドライト社が代替タンパク質の可能性にフォーカスしたセミナー「Food-…

分子農業企業Moolec Scienceが豚タンパク質を作る大豆「Piggy Sooy」を発表

イギリスの分子農業スタートアップMoolec Scienceは先月、動物タンパク…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

最新記事

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(10/29 16:11時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(10/29 02:43時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(10/29 06:18時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(10/28 22:10時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(10/29 14:11時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(10/29 01:29時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP