Foovo Deep

乳業大手フリースランド・カンピーナ、精密発酵投資を中止|二極化する大手の動き

出典:FrieslandCampina

2025年9月29日更新

オランダの多国籍酪農協同組合FrieslandCampina(フリースランド・カンピーナ)は今年7月、精密発酵投資を中止することを発表した。

オランダメディアのNieuweOogst第一報を伝えた。

精密発酵投資を中止したフリースランド・カンピーナ

出典:FrieslandCampina

同社傘下のFrieslandCampina Ingredientsが精密発酵事業に参入したのは2016年で、ヒトミルクオリゴ糖(HMO)の製造を精密発酵技術で開始した。

2023年にはバイオテック企業Triplebar Bioとの戦略的パートナーシップを締結し、精密発酵による「細胞由来タンパク質」の開発・スケールアップを目指すと発表。二社はその後、精密発酵ラクトフェリン開発でも協業を進めてきた

精密発酵導入の狙いは、土地、水、エネルギーの使用を削減しながら、幼児から高齢者までの健康と栄養をサポートする生理活性タンパク質を持続可能かつ手頃な価格で生産することにあった

しかし今年7月、同社は「市場環境の変化と、よりコスト効率の高い競合他社からの圧力により、精密発酵への投資を中止する」ことを決定した。NieuweOogstの報道によれば、この判断は2023年に発表された「Expedition 2030」に基づく広範な戦略的見直しの一環となる。

報道担当者のJan-Willem ter Avest氏は、「この見直しでは、コスト削減、効率改善、乳製品への注力に重点が置かれています。この方針転換の中で、高品質なタンパク質や牛乳由来のガラクトオリゴ糖といった成分の生産により注目が集まっています。これは牛乳の価値向上を促進するもので、フリースランド・カンピーナの将来にとって極めて重要です」とコメントしている

さらに同社CEO(最高経営責任者)のJan Derck van Karnebeek氏は決算発表会で、「精密発酵を中止するのは、持続可能性の観点から、乳製品のカーボンフットプリント改善の方がより大きな成果が得られると考えるからです。酪農家のみなさんとの協力により、大きな進展を遂げつつあります」と述べ、酪農家との関係性を重視する姿勢を示した。

ただし、精密発酵の中止が、乳製品と植物由来原料を組み合わせたハイブリッド製品の中止を意味するものではないとも補足した。

中止と強化:二極化する大手の動き

出典:Nestle/Perfect Day

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

 

※本記事は、海外メディアの第一報をもとに、Foovoが収集した情報に基づいて、独自の整理と分析を加えて執筆したものです。出典が必要な情報については、記事内の該当部分にリンクを付与しています。

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:FrieslandCampina

 

関連記事

  1. マメ科植物の種子から植物性ホイップクリームを開発するANDFOO…
  2. デンマークのMATR Foods、欧州投資銀行から約31億円の融…
  3. GOOD Meatが培養肉生産に無血清培地を使用する認可をシンガ…
  4. エストニアのÄIO、林業廃棄物を活用した代替油脂の生産拡大|10…
  5. 英Uncommon Bio、細胞性食肉技術を2社へ売却|RNA治…
  6. プラントベース×精密発酵を手掛けるAll G Foodsにオース…
  7. 世界初!イート・ジャストが培養肉料理のデリバリーをシンガポールで…
  8. オランダのモサミート、培養脂肪で英国初の承認申請を提出

おすすめ記事

発酵タンパク質投資が復調:欧州での上半期投資額が前年超え

欧州の微生物発酵企業に対する資金調達が増加している。GFIによると、20…

微生物発酵でシーフードを開発するAqua Cultured Foods、2022年の市場投入を目指す

アメリカを拠点とするAqua Cultured Foodsは、微生物発酵技術によ…

自律型サービスロボットを開発したBear RoboticsがシリーズBで約100億円を調達

接客ロボットと人工知能を活用したソリューション領域での先駆者であるBear Ro…

植物性ハチミツの米MeliBioをスイスのFoodYoung Labsが買収──精密発酵技術は買収対象外

2025年5月30日更新ミツバチに依存しないハチミツを開発する米MeliBioが、スイスの食…

米Checkerspot、微細藻類を活用したヒト乳脂肪類似体を開発

アメリカのバイオテック企業Checkerspotは微細藻類の発酵により、ヒト乳脂…

フードロス削減に取り組むオランダ企業OneThirdが約1億9000万円を調達

フードロス削減に取り組むオランダ企業OneThirdが150万ユーロ(約1億90…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

最新記事

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(11/27 16:17時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(11/27 02:58時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(11/27 06:32時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(11/26 22:20時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(11/27 14:19時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(11/27 01:37時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP