Foovo Deep

シンガポールのFattastic Technologies、タイ味の素と健康的な代替脂肪で協業へ|国内外で加速する代替脂肪開発

出典:Fattastic Technologies

油脂構造化技術により植物油脂を用いた健康的な代替脂肪を開発するシンガポールのFattastic Technologiesは、タイ味の素社と探索的な協業を開始したと発表した

協業の初期段階では、従来の脂肪に代わる持続可能な代替品の模索、機能性を最適化するために食品における代替脂肪「FattFlex」の配合試験を行うとしている。

細胞性食肉用の足場開発に従事していた創業者兼CEOのSatnam Singh氏は、研究を進める中で市場に脂肪の解決策が十分にないことに気づき、2022年にFattastic Technologiesを設立した

同社は独自の油脂構造化技術により油脂と水を包み込み、所望の特性を備えた脂肪を開発している。さまざまな植物油脂を利用し、半固体・固体など異なる食感の脂肪製品や、酸化防止剤のビタミン、オメガ3,6,9脂肪酸など栄養成分をカプセル化することで、より健康的な代替脂肪を作ることができるとSingh氏は昨年Foovo述べた

Singh氏によれば、「FattFlex」は従来の脂肪の代替品として、飽和脂肪酸を減らしつつ同じ味を保持できる可能性が試験で確認されているという

なぜ、いま代替脂肪なのか|供給集中・森林・健康の課題

「健康性」と「環境負荷の低減」を兼ね揃えた代替脂肪開発に取り組む企業はFattastic Technologiesのほかにも複数登場している。特に2025年は発表が相次いでいる。

背景には、パーム油がインドネシア(62%)とマレーシア(22%)の2か国で世界生産の約8割超占めるという供給集中、森林伐採の主要要因とされる点、そして飽和脂肪酸の含有量が相対的に高い(約50%)という栄養面の課題がある。さらに近年は気候の不安定さから、供給が逼迫して価格が上昇しており、2024年の世界輸出量は前年比5.83%減少するなど、供給リスクが顕在化している。

パーム油のほかにもココナッツオイルは飽和脂肪酸が約90%と極めて高い。パーム油・ココナッツオイルに代わる油脂の一例として、菜種油は約8%と低く、健康面では優れるが、融点が非常に低い(-12~0度)ため、固体脂としての機能性を持たない。

そのため、Fattastic Technologiesをはじめとする企業は、栄養面でより望ましく、かつ機能面でも動物性脂肪やパーム油を代替できる代替脂肪の開発を目指している。

2025年に加速:代替脂肪スタートアップの国内外の動き

出典:Fattastic Technologies

なお、すべての企業が「健康と機能性の両立」を主目的とするわけではなく、環境負荷や供給安定、脱パーム油、脱ココアバターを主眼とする例もあるが、下記に挙げた事例で共通するのは環境負荷の軽減を目指していることだ。

こうした領域では2025年だけでも下記のニュースが相次いだ

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

 

※本記事は、Linkedinの発表をもとに、Foovoの調査に基づいて独自に執筆したものです。出典が必要な情報については、記事内の該当部分にリンクを付与しています。

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Fattastic Technologies

 

関連記事

  1. イスラエルのImagindairy、精密発酵乳タンパク質を生産す…
  2. 培養肉用の安価な足場を開発するGelatexが約1.3億のシード…
  3. コーヒー豆の品質評価を自動化するDemetriaが約3億2千万円…
  4. マイコプロテイン企業Mycorenaが正式な倒産申請を発表、新た…
  5. CSIROが支援するEden Brewが約6.4億円を調達、精密…
  6. 米The Every Company、精密発酵で作られた史上初の…
  7. 精密発酵でアニマルフリーなチーズを作るNutropyが約2.8億…
  8. ダノンが精密発酵企業Imagindairyに出資、細胞農業企業で…

おすすめ記事

EU、精密発酵・バイオマス発酵を基盤技術に位置付け―米国は支援と後退が交錯

欧州委員会は7月2日、「Choose Europe for Life Scien…

Imagindairyがイスラエルで精密発酵ホエイの認可を取得 - 販売を続ける大手企業の状況も紹介

2024年12月10日修正:後半のスライドを一部修正しました。精密発酵で…

米ケネディ長官、GRAS自己認証の廃止検討を指示|GRAS自己認証の廃止がもたらす変化を考える

ロバート・ケネディ・ジュニア厚生長官(出典:米保健福祉省)2025年3月13日更新精密発…

培養魚のBLUU Seafoodが約24億円を調達、年内にパイロット工場稼働へ

ドイツの培養シーフード企業BLUU Seafoodは先月、シリーズAラウンドで1…

廃棄カリフラワー由来の植物アイスクリーム|EatKindaがニュージーランドを一時撤退してアメリカ市場参入を目指す理由

ニュージーランド発のスタートアップEatKindaは、見た目が悪かったり、サイズ…

6つの豆タンパク質から代替魚を開発する米Good Catch、カナダ・欧州へ進出

FAOの「世界漁業・養殖業白書(2018)」によると、2015年の水産資源は「漁…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(10/26 16:10時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(10/26 02:42時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(10/26 06:17時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(10/25 22:09時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(10/26 14:10時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(10/26 01:28時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP