出典:Eat Just
細胞性鶏肉「GOOD Meat」や植物性卵「JUST Egg」を展開する米Eat Just(イート・ジャスト)は今月20日、全米およびプエルトリコの3,000以上のウォルマート店舗で植物性チキン「Just Meat」を発売することを発表した。
ウォルマートのほか、Sprouts、H-E-B、Giant、Hannaford、Albertsons United、Topsなどのスーパーマーケットでも取り扱いが始まっており、「この数年で最大のプラントベース食品の発売」だと同社は述べている。
全国展開に先立ち、同社は今年9月、テキサス州のスーパーマーケットH-E-Bの240店舗に「Just Meat」を導入した。
「Just Meat」は大豆、小麦、ヒマワリ油、ココナッツオイルなどを原料とし、オリジナル、ごま生姜、バッファロー、チリライムの4フレーバーを展開している。
FOOD & WINEの報道によると、独立調査会社Nichols Researchが2024年春に実施した官能評価(参加者20名強)では、「Just Meat」は大手冷凍チキンストリップ製品と比較して、味・食感・外観・総合評価で「より多くの」参加者に支持されたとされる。ただし、評価の詳細は公表されていない。
代替卵では世界的な販路を拡大

出典:Eat Just
2011年設立のイート・ジャストは、世界的な代替卵ブランドの「JUST Egg」で広く知られる。
「JUST Egg」はこれまでにアメリカ、アフリカ、中国、シンガポール(グランド・ハイアットホテルで2018年に導入)、カナダ、香港、韓国に導入された実績があり、8月には英オンラインスーパーOcadoへの導入計画も発表された。
Ocadoのサイトではまだ製品掲載が確認できず(2025年11月25日時点)、欧州展開はこれからと見られるが、同社は国際展開を着実に拡大している。
同社はプラントベースと並行し、世界で初めて細胞性鶏肉(培養鶏肉)の販売を実現した企業でもある。2020年12月にシンガポールで販売認可を取得し、同国の精肉店Huber’s Butcheryでは現在も「GOOD Meat 3」が冷凍コーナーで販売されている(2025年11月25日にHuber’s Butcheryにメールで直接確認)。

細胞性鶏肉「GOOD Meat 3」 Foovo(佐藤)撮影 2024年7月下旬

細胞性鶏肉「GOOD Meat 3」 Foovo(佐藤)撮影 2024年7月下旬
「GOOD Meat 3」は全体の3%に細胞性鶏肉を含み、植物成分として小麦タンパク質、大豆タンパク質などを使用している。
今後は「Just Meat」の開発で得た「大豆と小麦を用いて柔らかくジューシーな肉のような繊維を作りだす独自技術」を「GOOD Meatシリーズ」にも応用し、新たな培養肉製品が生まれる可能性もあるだろう。
ビヨンドは拡大、TiNDLEが撤退を計画する米国市場

出典:Eat Just
では、この新製品はどのような市場環境に投入されるのか。
先月には代替肉大手のビヨンドミートが、2000店舗を超えるウォルマートにバーガーやステーキ、チキンなどの代替製品を導入する計画を発表した。インポッシブル・フーズも2024年5月、植物性チキンをホールフーズで発売している。
最新データによると、ビヨンドミートはアメリカの植物性チキン市場の約25-28%のシェアを占める。インポッシブル・フーズ、タイソンフーズはそれぞれ約12-14%、約15-18%のシェアを持つとされ、アメリカでの植物性チキン市場の競争が一段と激しくなっていることがうかがえる。
一方、植物性代替肉を展開するTiNDLEは今月、アメリカ事業の売却を計画していることを発表した。同社は今後、欧州市場でのプライベートブランド(PB)供給に軸足を移すうB2Bモデルへ転換し、「プラントベース需要が高まり続けている」欧州市場に注力することを計画している。
こうしたなか、2022年時点でアメリカの植物卵市場で約99%のシェアを占め、プラントベースの代替卵では代表的なポジションを確立した「JUST Egg」に続き、「Just Meat」がウォルマートをはじめとする主要スーパーマーケットでリピートを獲得し、棚スペースを維持できるかが注目される。
※本記事は、プレスリリースをもとに、Foovoの調査に基づいて独自に執筆したものです。出典が必要な情報については、記事内の該当部分にリンクを付与しています。
関連記事
アイキャッチ画像の出典:Eat Just



















































