イネで乳タンパク質を開発する日本発のKinish、1.2億円のシード資金を調達

植物分子農業を活用し乳タンパク質を開発するKinishが、シードラウンドで1億2,000万円を調達した。今回の資金調達には、ジェネシア・ベンチャーズ、ライフタイムベンチャーズ、Full Commit Partne…

PFerrinX26、米国で生産能力200トンの精密発酵ウシラクトフェリン施設を計画

オランダのNoPalm Ingredients、酵母由来油脂の工業生産に成功—12万リットルへスケールアップ

「ニッポンの魚ビジネスEXPO 2025」2月18日開催|業界の枠を超え、魚ビジネスの可能性を広げる

福井大学、凍み豆腐にヒントを得た培養肉用の可食性足場を開発|海外でも進む大豆由来の足場研究

MEATOSYS、農家を中心とした培養肉生産システムを開発 – 2028年の市場投入を目指す|創業者インタビュー

モサミート、スイス当局に培養牛脂の新規食品申請を提出|世界の申請状況まとめ

英Meatly、イギリスで世界初の培養ペットフードを発売

精密発酵カゼインを開発するThose Vegan Cowboys、大手チーズメーカーHochlandと提携

米BIOMILQ、創業者の元夫との知財紛争で破産申請

食品業界の共通課題に挑む 「未来型食品工場コンソーシアム」、原料秤量工程自動化プロジェクトを始動

ピックアップ記事

注目記事

2025年・培養魚企業レポート販売開始

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

おすすめ記事

  1. CellMeatは自社開発したウシ胎児血清フリーの培地を用いて細胞培養による独島エビのプロトタイプを開発
  2. 培養サーモンの米WildTypeが培養シーフード業界史上最大の約114億円を調達
  3. ドイツのBettaF!sh、海藻と植物を使用した代替サーモンSAL-NOMを発売
  4. 乳業大手フォンテラ、精密発酵・バイオマス発酵企業2社と提携(Nourish Ingredients・SuperBrewed Food)|排出量削減に向けた新たな一歩
  5. NewFishが微細藻類由来のタンパク質粉末を開発、米国スポーツ栄養市場進出を目指す
  6. 英Hoxton Farmsが住友商事と提携、日本を含むアジア市場への培養脂肪導入を目指す

Foovoの英語サイト「FoovoBridge」

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

PAGE TOP