コーヒー

フィンランドの研究チームが細胞培養によるコーヒー生産に成功

 

フィンランド技術研究センター(VTT)の研究チームは先月、細胞農業によりコーヒー豆を使わずにコーヒーを生産することに成功したことを発表した。これは培養肉の生産と同じ技術を使用する。

コーヒーの需要は増しているが、十分なコーヒー豆の生産には多くの土地を必要とする。ベトナムではコーヒーの生産が森林破壊を引き起こしており、研究チームを率いるHeiko Rischer博士は代替手段の採用は理にかなっていると考える。

出典:フィンランド技術研究センター

気候変動による気温上昇、不規則な雨量などにより、コーヒーの収穫量は変動しやすい。コーヒーは特に気候変動の影響を受けやすい作物とされる。また、食品サプライチェーンにおいてコーヒーは、6番目に温室効果ガスを排出する食品・飲料とされる。こうした理由から、より持続可能で環境負荷の少ない生産方法が求められている。

研究チームは、研究室でコーヒーノキの細胞を培養し、栄養成分を含んだバイオリアクターで増殖させた。すると白色のバイオマスができあがった。これを乾燥させ、焙煎するとコーヒー粉末のような焦茶色となった。

植物細胞に使用する培地は動物細胞用ほど複雑ではないため、細胞から牛肉を生産するよりも簡単だという。

乾燥させたバイオマス 出典:フィンランド技術研究センター

培養肉の生産では量産が1つの課題となるが、Rischer博士は次のように語る。

「植物細胞は培地で浮遊して自由に成長しますので、スケールアップも簡単です。これに対し動物細胞の場合は表面に付着させる必要があります」

出来上がった粉末でコーヒーを淹れたところ、味も香りも本物のコーヒーのようだったという。

Rischer博士によると、さまざまなコーヒー品種の細胞培養を確立し、焙煎プロセスを変更すれば、異なる特徴を持つコーヒーを生産することができる。たとえば、培養プロセスを変更することで、カフェインや風味の程度を調節できる。

研究チームは商用化に向けて企業との提携を視野にいれている。今後も持続可能な生産方法でコーヒー豆を生産する農家は存続していくだろう。しかし、コーヒー需要の高まりに伴い、細胞培養によるコーヒー生産が新たな産業となる可能性は高い。

チームを率いるHeiko Rischer博士 出典:フィンランド技術研究センター

ヨーロッパで細胞培養によるコーヒーを販売するには、EUで新規食品(Novel Foods)として承認される必要がある。Rischer博士は、生産を強化し、許認可を取得するまで4年と見ている。

実のところ、VTT研究チームより40年近く前に、細胞培養によるコーヒーの生産を提唱した研究者がいた。P.M.Townsley氏は植物細胞の懸濁培養によるコーヒー生産に関する研究論文を1970年代に発表していた。

代替肉を中心とする持続可能な食品開発の対象が、肉、乳製品、魚、卵からさまざまな食品へと拡大している。アメリカのCompound Foodsは、合成生物学を活用してコーヒー豆を使わないコーヒー生産に挑戦している。スイスの研究チームは細胞培養によるチョコレートの開発を発表した。

世界で最もコーヒーを消費するフィンランドで、人々が飲むコーヒーが工場で生産されたものになる日はそう遠くないかもしれない。

 

参考記事

Sustainable coffee grown in Finland – the land that drinks the most coffee per capita produces its first tasty cup with cellular agriculture

In Finland, scientists are growing coffee in a lab

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:フィンランド技術研究センター

 

関連記事

  1. Revo Foodsが3Dプリンターで作製した代替サーモンを初発…
  2. ヘンプシードとかぼちゃの種から生まれた植物性チーズ: Seedu…
  3. 細胞農業で脱カカオを進めるフィンランドのチョコレートメーカーFa…
  4. 独Cultimate Foods、培養脂肪を使用したハイブリッド…
  5. オランダ大手スーパー、植物由来食品44%の販売率を報告|売り場戦…
  6. 代替卵のイート・ジャストがアフリカ市場へ進出
  7. Yali Bioが植物由来の培養脂肪生産のためにシードラウンドで…
  8. スピルリナ由来の代替肉、スナックバーを開発するインド企業Naka…

おすすめ記事

GOOD MeatとADMが戦略的パートナーシップを締結、培養肉生産を加速

世界で最初に培養肉販売を実現したイート・ジャスト傘下のGOOD Meatは17日…

FDA、GOOD Meatの培養鶏肉の安全性を認める Upside Foodsに続き世界で2社目

米イート・ジャストの培養肉部門GOOD Meatは21日、同社の培養鶏肉について…

農業に塩水を活用するRed Sea Farmsが約17億円を調達、北米展開も視野に

作物の栽培に塩水を活用するRed Sea FarmsがシリーズAで600万ドル(…

米国IPOを目指すMeat-Techが3Dプリンターで10mmの牛脂肪構造の作製に成功

このニュースのポイント Meat-Tech 3…

イスラエルのImagindairyは精密発酵でアニマルフリーな乳製品を開発

微生物発酵技術によるアニマルフリーな乳製品開発が盛り上がる中、イスラエルのスター…

精密発酵プラットフォームの提供を目指すFermify、カゼインサンプルの提供を開始

食品メーカー向けに精密発酵カゼインのプラットフォームの提供を目指すオーストリア企…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

Foovoセミナー開催のお知らせ

Foovo Deepのご案内

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

Foovoの記事作成方針に関しまして

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(01/17 14:27時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(01/18 00:10時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(01/18 03:58時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
2,156円(01/17 20:26時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(01/18 12:39時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(01/17 23:23時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP