代替プロテイン

TurtleTreeが精密発酵によるラクトフェリン生産を発表、2023年の上市を目指す

 

シンガポール、アメリカに拠点を置くTurtleTreeは17日、精密発酵により世界で初めてウシラクトフェリン「LF+」を生産したことを発表した

TurtleTreeは昨年、最初に商用化する製品がヒトラクトフェリン粉末になることを発表していた。同社は18ヵ月にわたる研究開発で開発した「LF+」の2023年上市を目指しているが、ウシラクトフェリンに続き、ヒトラクトフェリンの上市も考えていると思われる。

TurtleTree、精密発酵由来のラクトフェリン生産を発表

出典:TurtleTree Labs

TurtleTreeの共同創業者兼CEOのFengru Lin氏は、「精密発酵による持続可能なラクトフェリン生産は、地球と人を養うという当社のミッションに完全に合致します。この優れた成分を長期にわたって環境的・経済的に実行可能な形で商用生産できることは、間違いなくゲームチェンジャーなことです」とコメントしている。

微生物を活用して、従来は動物に依存していた成分を動物に頼らずに生産する精密発酵は、昨今、開発と市場投入が急速に進む分野だ。身近な例では、乳タンパク質を固めてチーズを作るレンネットという酵素の生産に精密発酵技術が20年以上前から使用されている。

代表的なプレーヤーである米パーフェクトデイの発表したデータによると、従来の畜産と比較して、精密発酵由来の乳タンパク質は温室効果ガス排出量を85-97%、水消費量を96-99%、エネルギー消費量を最大60%削減できるという

精密発酵由来の食品では限定販売も含め、乳タンパク質卵白タンパク質ハチミツがアメリカを中心に上市されている。TurtleTreeが来年、ラクトフェリン「LF+」の上市を実現すれば、乳児用調製粉乳市場では初の快挙となる。

※精密発酵ハチミツはまだ開発中であることをMeliBioに確認したため、修正させていただきます(2023年11月)。

同社CSOのAletta Schnitzler氏は、「ラクトフェリンはヒト母乳に独自の有益な特性を与える重要成分の1つです。免疫機能のサポートから腸の健康まで、ラクトフェリンは健康に関連したさまざまな利点を提供することがわかっています」とコメントしている。

精密発酵で乳児用調製粉乳市場を目指す企業

出典:TurtleTree

TurtleTreeは精密発酵、細胞培養いずれも手掛ける代替母乳企業だが、昨今、精密発酵に特化してこの領域に参入するプレーヤーが徐々に増えている。

アメリカのHelainaは最近の報道で、クリスパーというゲノム編集技術を使って酵母をプログラムし、精密発酵により母乳タンパク質を開発していることを明らかにしている。同社は昨年11月、シリーズAラウンドで約22億円を調達した。

オーストラリアのEclipseもTurtleTreeと同様に、母乳に含まれるラクトフェリンを開発している。アメリカのHarmonyは2023年までにFDAの認可を取得し、2024年の上市を目指している。

TurtleTree共同創業者のMax Rye氏は、今年アメリカで発生した粉ミルク不足、新型コロナによるサプライチェーンの混乱に触れたうえで、「これ以上、傍観者ではいられません。私たちの長期的な乳製品プロジェクトは進行中ですが、LF+によって、今すぐにより良い栄養に向けて貢献することができます」とコメントしている。

 

参考記事

TurtleTree Announces LF+, the First-Ever Sustainable Lactoferrin Made With Precision Fermentation

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:TurtleTree

 

関連記事

  1. フードテック現地レポート会・セミナー動画|2024年10月開催
  2. 世界初!米Biomilqが細胞培養でヒトの母乳を体外で作製するこ…
  3. 米The EVERY Company、代替肉への精密発酵タンパク…
  4. 香港培養肉スタートアップのAvant Meatsが培養魚の切り身…
  5. 米パーフェクトデイがシンガポールに研究開発拠点を設置、2021年…
  6. スイスのCatchfree、微細藻類と植物タンパク質から代替エビ…
  7. 米Plantible Foodsがウキクサ由来の植物性代替卵を発…
  8. Alt Farmは3Dプリンターで作った植物代替和牛で2023年…

おすすめ記事

食品廃棄物を活用してマイコプロテイン由来の代替肉を開発するMycorenaとは

スウェーデンの代替肉企業Mycorenaは、廃棄される植物をアップサイクルして、…

Veganzが開発したシート状の代替ミルク製品Mililk|環境負荷をさらに軽減した代替ミルク

国内スーパーでも定番となった代替ミルク。目にする製品はほぼ、紙パックに入ったすぐ…

米サラダチェーンSweetgreenが自動レストランをオープン

アメリカのサラダ専門チェーンSweetgreenは今月10日、同社初の自動レスト…

アイスランドORF Geneticsが大麦由来の低コスト成長因子を開発、培養肉の生産コスト削減を目指す

アイスランド・ORF Geneticsの技術によって、今後数年のうちに培養肉の商…

わさびの自動栽培モジュールを開発するNEXTAGEがシリーズAで資金調達

国内生産量が減少を続けるわさびの自動栽培に挑むアグリテック企業NEXTAGEが今…

イギリス政府が持続可能な代替タンパク質の開発に約25億円を出資

英国研究・イノベーション機構(UKRI)の一部であるバイオテクノロジー・生物科学…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(04/25 15:03時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(04/26 00:51時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(04/26 04:48時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(04/25 21:03時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(04/26 13:07時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(04/26 00:05時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP