代替プロテイン

スピルリナ由来の代替スモークサーモンを開発するSimpliiGood

2024年8月13日修正・追記

 

スピルリナを活用して代替タンパク質を開発するイスラエル企業SimpliiGoodは、現在、原料のリーディングカンパニーであるIFF(インターナショナル・フレーバー&フレグランス)と提携し、スピルリナのみを使用した代替スモークサーモンの開発に取り組んでいる。

製品は2023年末までに市場に投入される予定だという。開発では、SimpliiGoodが原料、食感、色を、IFFが風味、香料を提供する。

2020年のサーモンの世界売上高は130億ユーロに達した。過剰漁獲が指摘され、サーモンの販売価格が上昇を続けるなか、SimpliiGoodのスモークサーモンは、持続可能で健康に優しい代替サーモンとして期待される。

スピルリナ由来の代替スモークサーモン

サーモンの販売価格は上昇している 出典:Office for National Statistics

2015年に設立されたSimpliiGoodは、藍藻の培養と収穫、スピルリナを中心とした食品生産に注力している代替タンパク質企業だ。同社はこれまでに、ハンバーガーやチキンナゲットなどの代替肉、アイスクリーム、飲料などを生産しており、これらの製品ではスピルリナを基本原料、または栄養を補強する原料として使用している。

現在開発している代替サーモンは、イスラエルの食品企業や消費者に提供される予定だという。

SimpliiGoodの代替スモークサーモンは2つの画期的技術を基盤としている。1つは、スピルリナのみを使用してサーモンのような切り身を形成し、本物の魚と同じ食感をもたらす構造化プラットフォーム。もう1つは、スピルリナに自然に存在するβカロテン色素を同定して分離した、サーモンのようなオレンジ色素となる。

これにより、スピルリナだけを使用して、外見、色、食感、風味が本物に似た代替サーモンを開発している。SimpliiGoodのスモークサーモンは、最小限に加工された新鮮なスピルリナを95%(*)使用し、含有タンパク質は40%となる。

*当時のプレスリリースには100%と記載されていますが、1年後のプレスリリースでは95%と記載があるため、95%に修正しました(2024年8月13日追記)。

スーパーフード、スピルリナを活用した代替タンパク質開発

出典:SimpliiGood

スピルリナは地球上で最も栄養豊富な植物由来タンパク質の1つとして知られている。抗酸化物質、クロロフィル、ビタミンB12を含むビタミン、鉄分を中心としたミネラルなど様々な栄養素を含むスーパーフードと言われる。

SimpliiGoodによると、スピルリナ市場はまだ歴史が浅く、市場で入手できる製品は乾燥状、粉末状のものが主流となる。SimpliiGoodは100%生の新鮮なスピルリナの菌株を培養、販売しており、あらゆる食品用途への使用を目指している。

国内では、ちとせグループが立ち上げたタベルモが生スピルリナを活用した製品を展開している。同社は新鮮なまま瞬間冷凍した生スピルリナをB2B、B2Cで展開しており、先月には、JALグループの限定機内食で、同社スピルリナを使用したハンバーガーが提供された

このレシピでは、大豆由来のパティに、スピルリナ・豆腐・植物油脂を使用した代替マヨネーズ「エコマヨ」、スピルリナを使用したバンズが使用された。「エコマヨ」はタベルモが近日発売予定の新製品となる。

 

参考記事

IFF Joins SimpliiGood to Develop Smoked Salmon From Spirulina

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:SimpliiGood

 

関連記事

  1. 米New Cultureが精密発酵カゼインのスケールアップに成功…
  2. Forsea Foodsが初の培養うなぎ試食会をイスラエルで開催…
  3. パーフェクトデイ、精密発酵の「biology-as-a-serv…
  4. UMAMI Bioworks、培養魚を使用した猫用おやつ製品の販…
  5. アフリカ発の培養肉企業Mzansi Meat、2022年後半の市…
  6. イスラエルのForsea Foodsが世界で初めて培養うなぎの試…
  7. 米Geltor、飲食用の精密発酵コラーゲン「PrimaColl」…
  8. 米Upside Foods、水面下で培養甲殻類の特許出願──Cu…

おすすめ記事

銀行による資金回収で窮地:菌糸体代替肉の代表企業Meati、400万ドルで売却申請

2025年5月8日:更新米コロラド州の菌糸体由来代替肉スタートアップMeati Foodsが…

All G、精密発酵ウシラクトフェリンでGRAS自己認証を取得|世界で2社目

オーストラリアのAll G(旧称All G Foods)は、精密発酵ウシラクトフ…

代替油脂のパイオニアCUBIQ Foodsが約7.8億円を調達、カーギルと戦略的パートナーシップを締結

写真はイメージ植物肉の需要増加に伴い、サステイナブルで本物に近い代替油脂の開…

TurtleTreeが精密発酵によるアニマルフリーなラクトフェリンを発表、年内に市販化へ

TurtleTreeは今月、世界初となる精密発酵によるウシラクトフェリンを試食イ…

ジャガイモで卵白タンパク質を開発するPoLoPo、2026年の上市に向けて米国農務省(USDA)に申請

イスラエルの植物分子農業スタートアップPoLoPoは先月、遺伝子組み換えジャガイ…

MeaTech、3Dプリンターによる培養シーフードの開発でUmami Meatsと協業

バイオ3Dプリンターで培養肉を開発するイスラエルのMeaTechは、3Dプリンタ…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(09/11 15:52時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(09/12 02:14時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(09/12 05:55時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(09/11 21:52時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(09/11 13:50時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(09/12 01:08時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP