代替プロテイン

米Liberation Labs、アメリカで精密発酵工場の建設を開始

 

Liberation Labsは先月、アメリカ、インディアナ州リッチモンドで専用の精密発酵施設の建設を開始したことを発表した

この施設は、専用の下流プロセスを備えた60万Lの容量を有し、逼迫する需要を満たす規模とコストで精密発酵によるタンパク質や他の原料を製造する。2024年末までに稼働を開始する予定だ。

Liberation Labsが最初の精密発酵工場を着工

出典:Liberation Labs

精密発酵による食用タンパク質の開発が進み、スタートアップ企業が急増する中、Liberation Labsは「業界が直面しているコスト・品質という2大課題」を克服しようとしている。

海外の再利用施設ではなく、アメリカ国内の専用施設でバイオ由来のタンパク質を大規模に生産することで、同社は精密発酵タンパク質の生産コスト削減に寄与しようと考えている。クライアント企業はLiberation Labsの施設を利用することで、最終製品をコスト競争力のあるものにできる。

Liberation Labsの工場建設で期待されるのは生産のスケールアップだけではない。地元、インディアナ州にプラスの経済効果ももたらすことも期待されている。

プレスリリースによると、直接事業・サプライチェーンを通じた経済的影響を試算すると、Liberation Labsはインディアナ州に年間で178件の雇用、1,300万ドルの労働収入、2,100万ドルの州内総生産(GSP)、6,700万ドルの生産高をもたらすと推定されている。

最終目標は2400万L規模の生産施設

出典:Liberation Labs

Liberation Labsはアメリカを皮切りに、海外の複数箇所に自社の製造施設の建設を予定している。最終目標は、グローバルで2400万リットルの発酵容量の実現だ。

インディアナ州の次は、中東・オーストラリアのいずれかに400万リットル規模の施設を建設する可能性が高い

Liberation Labsの共同創業者兼CEO(最高経営責任者)であるMark Warner氏は、「バイオ由来原料へ消費者の強い関心があるにも関わらず、 業界は完全にそれに応えられていません。当社の専用のバイオ製造施設がそのギャップを埋め、食品、材料、まだ発見されていないブレイクスルーなど、私たちの生活をより良くする高度なバイオ製品の新時代を開くものと信じています」と述べている。

Liberation Labsのアジア版ともいえるのがシンガポールのScaleUp Bioだ。同社は今年、シンガポールに2つの精密発酵施設を開設する予定であり、バイオポリスにあるNurasaのフードテックイノベーションセンター(FTIC)に設置された1つ目の施設がまもなく開設する

 

参考記事

Liberation Labs Breaks Ground on its First Purpose-Built Precision Fermentation Biomanufacturing Facility

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Liberation Labs

 

関連記事

  1. Biftekがシンガポールの培養肉企業へ最初の増殖培地サンプルを…
  2. 小売大手のLidl、植物由来食品の販売比率を2030年までに20…
  3. オランダ政府が細胞農業に約82億円の出資を発表、国の成長計画とし…
  4. Motif FoodWorksがスケールアップを支援する新サービ…
  5. 培養肉企業アレフ・ファームズ、培養コラーゲン事業への参入を発表
  6. グリーンマンデーのインスタント食品、香港のセブンイレブン全店で販…
  7. ビヨンドミートが中国ECに初進出、中国市場向けの代替豚肉「ビヨン…
  8. おがくずから代替油脂を開発するÄIOが約9.9億円を調達、デモプ…

おすすめ記事

二酸化炭素でタンパク質を作るArkeon Biotechnologiesがパイロット工場を開設

オーストリアのスタートアップ企業Arkeon Biotechnologiesは今…

インドネシア企業Mycotech Labが開発した動物を犠牲にしないキノコ由来の皮革Myleaとは

インドネシアにはテンペという伝統食品がある。テンペは日本の納豆のように大…

テックマジック、炒め調理ロボット「I-Robo2」を駅構内に初導入|一風堂 神田店に設置

2024年のフードテックweekで展示されたI-Robo2 Foovo佐藤撮影…

ソーラーフーズが約13億円を調達、来年前半に商用工場Factory 01を稼働

二酸化炭素と微生物を活用して代替タンパク質ソレインを開発するソーラーフーズ(So…

中国の培養肉業界の今をクローズアップ-2021年11月-【政策/企業の開発動向/投資動向/法規制】

今年、中国の培養肉企業2社に対し資金調達が実施された。この記事では、中国…

Steamboxの蒸気で温められるランチボックスで職場の電子レンジが不要になる?

会社、学校で温かいお弁当を食べようと思ったら、選択肢は3つくらいしかない。デリバ…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(09/02 15:49時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(09/03 02:04時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(09/03 05:47時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(09/02 21:49時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(09/02 13:44時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(09/03 01:04時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP