代替プロテイン

タバコ植物で成長因子を開発するBioBetterがパイロット工場を開設

 

培養肉の製造に必要な成長因子を低コストで開発するBioBetterは今月、食品グレードのパイロット工場を開設した。BioBetterはタバコ植物を活用し、培養肉生産の主要ハードルである成長因子を開発している。

同社は成長因子の生産に酵母などの微生物、CHO細胞(チャイニーズハムスター卵巣)、昆虫細胞を利用するのではなく、タバコ植物を使用して成長因子を生産する独自の技術を開発した。

このように、植物を「ミニ工場」「バイオリアクター」として特定成分を生成する方法は植物分子農業(または分子農業)と呼ばれる。

2025年末までに成長因子を年産5トンへ

出典:BioBetter

このパイロット工場は、タバコ植物を1日に100kg処理できるという。BioBetterは、2025年までに1日に処理できる量を25トンへ引き上げ、成長因子の生産量を年間5トンに増産することを目指している

現在、培養肉の生産プロセスはまだ高価であるため、生産をスケールアップして動物肉と同等価格を実現することが課題となっている。BioBetterは、成長因子の生産コストを現在の100分の1となる、1グラムあたり1ドルに下げることを目標としている。

新設された工場は、FGF2やインスリンなど、食品グレードの成長因子の製造に必要な要求事項を満たしており、現在、イスラエル保健省から食品製造ライセンスの承認を待っている状態だという。

タバコ農家にとって新たな産業となる可能性

出典:BioBetter

BioBetterのタバコ植物は遺伝子組換え物質の漏出を防ぐために慎重に設計されており、化学的に誘導された場合にのみ、成長因子の発現が誘導される。

不注意による摂取や食用作物の相互汚染のリスクを回避するために、非食用、非飼料のタバコ植物のみを使用しているようだ。

同社はイスラエルのネットハウス4箇所でタバコ植物を栽培しており、2024年の商用化を予定している。

成長因子の生産にタバコ植物を活用する試みは、タバコ農家にとっては新たな収入源となる可能性がある。培養肉の社会普及に伴い、タバコ農家にとって培養肉が新たな産業になるかもしれない。

共同創業者のDana Yarden氏は、「過去1年間で、私たちの活動範囲と協業は大きく拡大しました。世界中の多くの培養肉企業や細胞培地メーカーへ成長因子のサンプルを提供したところ、いくつかの企業や研究機関から、FGF2とインスリンいずれについても有望な概念実証の成果報告を受けています」と述べている

 

参考記事

BioBetter Pioneers Cultivated Meat Future with Molecular Farming

BIoBetter Linkedin

BioBetter Opens Pilot Facility to Pave Way for Cultivated Meat through Molecular Farming

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:BioBetter

 

関連記事

  1. 『ミート・ザ・フューチャー~培養肉で変わる未来の食卓~』が6月9…
  2. 酵母由来の代替パーム油で2023年上市を目指す英Clean Fo…
  3. スピルリナ由来の代替肉、スナックバーを開発するインド企業Naka…
  4. NoMy Japan、日本甜菜製糖などから約2億円を調達|てん菜…
  5. 他社の発酵製品の市場投入を早めるSolar Biotechが約2…
  6. 米The Better Meat Co.がマイコプロテイン由来の…
  7. Sophie’s BioNutrientsがクロレラ…
  8. 多様な植物から葉タンパク質を抽出するThe Leaf Prote…

おすすめ記事

米Compound Foods、豆を使わないコーヒー・カカオの原料プラットフォームを発表|コーヒーとカカオの代替、先に広がるのはどちらか?

出典:Compound Foodsサンフランシスコを拠点とするCompoun…

イスラエル・イノベーション庁が精密発酵の施設設立へ

イスラエル・イノベーション庁(IIA)は、精密発酵で代替タンパク質を開発するため…

Marsapet、Calystaの単細胞タンパク質「FeedKind Pet」を使用したドッグフードを欧州で発売

動物飼料の製造販売で30年以上の歴史を持つドイツのMarsapetは、米Caly…

シンガポールのSEADLING、発酵海藻ペットフードで北米進出を加速、日本市場への期待も【創業者インタビュー】

SEADLING創業者のSimon Davis氏シンガポールのSEADLINGは、地元農家と連携…

ビヨンドミートが欧州での小売展開を拡大

ビヨンドミートが欧州全土での小売展開の拡大を発表した。同社はこの春、欧州…

黄エンドウ豆から代替チーズを開発する英スタートアップ、英政府系機関から助成金を獲得

ノッティンガム大学のスピンオフベンチャーであるThe Good Pulse Co…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(07/20 15:28時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(07/21 01:28時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(07/21 05:26時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(07/20 21:32時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(07/20 13:31時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(07/21 00:37時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP