代替プロテイン

タバコ植物で成長因子を開発するBioBetterがパイロット工場を開設

 

培養肉の製造に必要な成長因子を低コストで開発するBioBetterは今月、食品グレードのパイロット工場を開設した。BioBetterはタバコ植物を活用し、培養肉生産の主要ハードルである成長因子を開発している。

同社は成長因子の生産に酵母などの微生物、CHO細胞(チャイニーズハムスター卵巣)、昆虫細胞を利用するのではなく、タバコ植物を使用して成長因子を生産する独自の技術を開発した。

このように、植物を「ミニ工場」「バイオリアクター」として特定成分を生成する方法は植物分子農業(または分子農業)と呼ばれる。

2025年末までに成長因子を年産5トンへ

出典:BioBetter

このパイロット工場は、タバコ植物を1日に100kg処理できるという。BioBetterは、2025年までに1日に処理できる量を25トンへ引き上げ、成長因子の生産量を年間5トンに増産することを目指している

現在、培養肉の生産プロセスはまだ高価であるため、生産をスケールアップして動物肉と同等価格を実現することが課題となっている。BioBetterは、成長因子の生産コストを現在の100分の1となる、1グラムあたり1ドルに下げることを目標としている。

新設された工場は、FGF2やインスリンなど、食品グレードの成長因子の製造に必要な要求事項を満たしており、現在、イスラエル保健省から食品製造ライセンスの承認を待っている状態だという。

タバコ農家にとって新たな産業となる可能性

出典:BioBetter

BioBetterのタバコ植物は遺伝子組換え物質の漏出を防ぐために慎重に設計されており、化学的に誘導された場合にのみ、成長因子の発現が誘導される。

不注意による摂取や食用作物の相互汚染のリスクを回避するために、非食用、非飼料のタバコ植物のみを使用しているようだ。

同社はイスラエルのネットハウス4箇所でタバコ植物を栽培しており、2024年の商用化を予定している。

成長因子の生産にタバコ植物を活用する試みは、タバコ農家にとっては新たな収入源となる可能性がある。培養肉の社会普及に伴い、タバコ農家にとって培養肉が新たな産業になるかもしれない。

共同創業者のDana Yarden氏は、「過去1年間で、私たちの活動範囲と協業は大きく拡大しました。世界中の多くの培養肉企業や細胞培地メーカーへ成長因子のサンプルを提供したところ、いくつかの企業や研究機関から、FGF2とインスリンいずれについても有望な概念実証の成果報告を受けています」と述べている

 

参考記事

BioBetter Pioneers Cultivated Meat Future with Molecular Farming

BIoBetter Linkedin

BioBetter Opens Pilot Facility to Pave Way for Cultivated Meat through Molecular Farming

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:BioBetter

 

関連記事

  1. Sophie’s BioNutrientsが微細藻類を活用したチ…
  2. 動物を殺さずにコラーゲン・ゼラチンを開発するJellatechが…
  3. 「細胞培養の救世主」、クラウドで培養を受託する米企業Cultur…
  4. 仏Verley、精密発酵ホエイでGRAS認証を取得―「代替」では…
  5. 世界初|スペインの乳製品メーカー、細胞農業による乳製品開発を支援…
  6. 代替肉のRedefine Meatがイスラエルで5つの新商品を発…
  7. パーフェクトデイ、精密発酵の「biology-as-a-serv…
  8. 日本の培養肉市場に明確なルールを:JACAが提言、情報集約の窓口…

おすすめ記事

ベルギーのPaleoがペットフード業界に参入|精密発酵ミオグロビンを使用したペットフードの特許を出願

精密発酵でヘムを開発するベルギー企業Paleoが今月、ペットフード業界への参入を…

肉屋出身者が立ち上げたIvy Farm|2023年までに英国で培養ソーセージの市販化を目指す

イギリスの培養肉スタートアップIvy Farmは、2023年までにイギリスの小売…

GRAS自己認証に終止符か|米国FDA、通知義務化の規制案をアジェンダに追加

ロバート・ケネディ・ジュニア米保健福祉長官(出典:米保健福祉省)ロバート・ケネディ・ジュニア米保…

インド発!ドーサ、ロティ、ビリヤニを作るMukunda Foodsの自動調理ロボット

日本でも人気の高いインド料理。このインド料理を自宅で手間をかけずに作れる…

GOOD Meat、シンガポールでアジア最大の培養肉工場を着工

イート・ジャストの培養肉部門GOOD Meatは10日、シンガポールでアジア最大…

Oobli、精密発酵による甘味タンパク質を使用した初製品の予約販売を開始

精密発酵により甘味タンパク質を開発するOobli(旧称Joywell Foods…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

最新記事

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(11/01 16:12時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(11/01 02:44時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(11/01 06:18時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(11/01 22:11時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(11/01 14:11時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(11/02 01:30時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP