代替プロテイン

米The Every Company、精密発酵で作られた史上初の液状卵EVERY Eggを発表

 

精密発酵で卵白タンパク質を開発する米The Every Companyが、鶏に依存せずに精密発酵で開発した初の液状卵EVERY Eggを開発した。

9年かけて、シェフとテストを繰り返して開発されたEVERY Eggが、ミシュラン三ツ星レストランであるEleven Madison Parkのイベントで提供されることが発表された。自社リンクトインでの発表と共に、Fast Companyが報じた

公式サイトによると、EVERY Eggは精密発酵で生成した卵タンパク質に植物成分を加えて生成されたものとなる。

精密発酵で作られた史上初の液状卵EVERY Egg

出典:The Every Company

The Every Companyは2年前、ドリンクやアルコールに添加しても色や味に影響を与えない精密発酵で生成された世界初の卵白タンパク質粉末EVERY Protein(当時ClearEgg)を発表

2022年3月には製菓業界向けに卵白のように泡立ち、ゲル化する特性を備えた粉末EggWhiteを発売し、EggWhiteを使用したマカロンを期間限定で発売した。これら2製品はいずれも粉末の形態となる。

2年前に発売されたEVERY Protein 出典:EVERY Company

今回発表されたEVERY Eggがこれまでの製品と異なるのは、EVERY Eggはスクランブルエッグ、オムレツ、クリームブリュレ、ケーキなどに使用できる、精密発酵技術を使用して作られた初の液状卵であることだ。

植物性の液状卵で有名なJUST Eggの精密発酵版が市場に出たイメージといえばわかりやすいかもしれない。

飽和脂肪酸とコレステロールを含まないEVERY Eggは「鶏卵と同様の味、栄養プロファイル、機能をもたらす驚異の料理」であり、シェフに「鶏卵の供給と性能の不一致に対するソリューションを提供する」と同社は述べている

精密発酵を活用して、より環境に優しい方法で開発されたEVERY Eggは、価格の高騰、供給不足、鳥インフルエンザによる殺処分といった現状の課題を解決する可能性を秘めている。

2024年にレストランで提供へ

出典:The Every Company

The Every Companyによると、同社は1960年代にカリフォルニアのブラックオークの木で発見された特別な酵母を使用し、バイオリアクターの中で砂糖、水と混合させている。

この酵母は動物タンパク質を作るよう遺伝子が挿入されているため、バイオリアクターの中で発酵プロセスによりビールを生成する代わりに、卵タンパク質を生成する。酵母を分離すると、本物の卵タンパク質が豊富に含まれた培養液が残る。その後、卵タンパク質に「有益な植物性成分」を加えて、EVERY Eggを生成している

精密発酵では、プロセスで遺伝子組換え微生物を使用するが、最終産物からは遺伝子組換え微生物は除去され、本物と同等のタンパク質が得られる。この手法は1980年代のジェネンテックによるヒトインスリン開発のブレイクスルーから始まり、チーズの製造で使用されるレンネット(キモシン)から酵素の開発まで、私たちの身近で使われている技術だ。

出典:The Every Company

同社によると、EVERY Eggの販売はすでに認められており、2024年のレストランでの提供に向けて、一部のレストランと協力しているという

創業者兼CEO(最高経営責任者)のArturo Elizondo氏は、「EVERY Eggは、精密発酵と料理のイノベーションの重要な分岐点を表しています。鶏卵と区別できない非動物性卵を世界が見たのはこれが初めてです」と述べている

精密発酵による卵タンパク質では、The Every CompanyのほかにフィンランドのOnego Bio、イスラエルのEggmented Reality、ベルギーのOTROなどが確認されている。液状卵のEVERY Eggが発表されたことで、精密発酵による卵タンパク質の開発がさらに前進を遂げた。今後、どのような規模で市場投入が進んでいくか注目したい。

 

参考記事

https://everyegg.com/

This egg was made without chickens—and it’s launching at Eleven Madison Park

EVERY® UNVEILS WORLD’S FIRST LIQUID EGG MADE WITHOUT A HEN AT ELEVEN MADISON PARK

 

 関連記事

アイキャッチ画像の出典:The Every Company

 

関連記事

  1. 代替肉ビヨンドミートが初の海外工場となる中国生産施設をオープン
  2. 植物性ペットフードV-planetが日本、韓国で発売を開始
  3. 【現地レポ】精密発酵CDMOのScaleUp Bioが最初のクラ…
  4. 培養シーフードのShiok Meatsが培養肉企業Gaia Fo…
  5. おがくずと微生物で脂肪を開発するエストニア企業ÄIOが約1.4億…
  6. オーストラリアのNourish Ingredients、植物肉用…
  7. CO2を原料にタンパク質開発する米NovoNutrients、カ…
  8. 魚の培養脂肪を開発するインパクファット|日本人研究者がシンガポー…

おすすめ記事

上海の培養肉企業CellXがパイロット工場を開設、年内に米・シンガポールで申請へ

上海を拠点とする培養肉企業CellXは今月、中国初の大規模なパイロット工場の完成…

Basil Streetがピザ自販機をアメリカの国際空港に導入、1年半で200の空港へ拡大予定

ピザ自販機を開発するアメリカのBasil Streetは、食品・ドリンクの自動販…

ソーラーフーズ、シンガポールでソレインの販売認可を取得

二酸化炭素と微生物を活用して代替タンパク質ソレインを開発するソーラーフーズ(So…

英Meatlyがイギリスで培養ペットフードの販売認可を取得、年内に販売へ

2024年7月18日 記事・スライドを一部修正培養ペットフードの製造販売…

Imagindairyがイスラエルで精密発酵ホエイの認可を取得 - 販売を続ける大手企業の状況も紹介

2024年12月10日修正:後半のスライドを一部修正しました。精密発酵で…

【創業者インタビュー】精密発酵でヒト母乳タンパク質を開発するPFx Biotech|健康と栄養に役立つ高価値タンパク質の創出

2022年に設立されたポルトガル企業PFx Biotechは、精密発酵によりラク…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(02/21 14:43時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(02/22 00:24時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(02/22 04:19時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(02/21 20:41時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(02/21 12:47時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(02/21 23:38時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP