Foovo Deep

Remilkがカナダで精密発酵乳タンパク質の認可を取得

 

精密発酵で乳タンパク質を開発するイスラエルのRemilkは今月5日、カナダ保健省から「異議なし」のレターを受け取り、カナダでβ-ラクトグロブリンの使用・販売が可能になったことを発表した

乳タンパク質は大きくホエイタンパク質とカゼインタンパク質に分類される。ホエイタンパク質には、β-ラクトグロブリン、α-ラクトアルブミン、ラクトフェリンなど多くのタンパク質が含まれている。この中で、食品用途で精密発酵によるタンパク質開発が最も先行しているのがβ-ラクトグロブリンだ。

β-ラクトグロブリンを開発する精密発酵企業が増えるなか、カナダで精密発酵による乳タンパク質の販売認可を取得したのはRemilkが世界初、タンパク質ではインポッシブルフーズに続き2社目になる。

Remilkがカナダで精密発酵乳タンパク質の認可を取得

出典:Remilk

Remilkのアニマルフリーなβ-ラクトグロブリン(Komagataella phaffii yRMK-66由来)は、牛由来と同等だが、牛に頼らず、精密発酵により生産されている。

Remilkは昨年2月、アメリカ食品医薬品局(FDA)から「異議なし」のレターを受け取り、シンガポール食品庁(SFA)の認可を取得した。昨年4月、イスラエル保健省からも認可を取得し、イスラエルで最初に認可を取得した企業となった。カナダ保健省の認可により、4ヶ国で販売認可を取得したこととなる。

「FDAからの青信号に続き、私たちは規制戦略においてカナダを優先しました」とRemilkの共同創業者兼CEO(最高経営責任者)のAviv Wolff氏は述べている。

Wolff氏はさらに、「カナダは当社にとって重要な市場であり、カナダ国民に比類のない乳製品体験を提供する機会を得て、最初に参入できることを大変嬉しく思います。当社は現在、カナダの大手食品会社と提携し、消費者に罪悪感なく味わうという全く新しい体験を提供する準備ができています」と述べ、カナダで上市するためにパートナー企業を探していることに言及している。

4ヵ国で認可を取得

イスラエルの精密発酵企業Remilk 出典:Remilk

4つの地域で販売認可を取得したRemilkだが、これまで発売が確認されているのはアメリカのみ。

昨年1月、General MillsがRemilkの乳タンパク質を使用したクリームチーズ「Bold Cultr」の発売を発表したものの、General MillsのコーポレートベンチャースタジオG-Worksが「Bold Cultr」に対する資金提供の優先度を下げる決定を下したため、「Bold Cultr」は昨年2月でクローズした。これに伴い、Remilkの最初の製品もわずか1ヶ月で販売終了となった

昨年4月の時点で、イスラエル食品最大手Central Bottling CompanyCBCグループ)との提携を通じて、イスラエル国内での販売間近だと公表されていたが、販売は確認されていない。CBCグループは乳業メーカーTara Dairy所有しているため、Tara Dairyを通じてイスラエル国内にRemilkの乳タンパク質が流通していくのだろう。

世界の精密発酵タンパク質認可の現状

Aviv Wolff氏 出典:Remilk

精密発酵タンパク質で認可を取得した企業を地域別にまとめると次のようになる。

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Remilk

 

関連記事

  1. 培養魚のWanda Fishがタフツ大学と独占的ライセンス契約を…
  2. スウェーデン企業Hooked Foodsがドイツのスーパー400…
  3. 主食のイノベーションに挑む日本企業ベースフード、目指すのは「健康…
  4. 【現地レポ】シンガポールで培養ウズラ肉を実食|Vowの「Forg…
  5. スイスのCatchfree、微細藻類と植物タンパク質から代替エビ…
  6. 【12/17】熊本発の植物肉スタートアップDAIZ社セミナー開催…
  7. Yコンビネーターが支援する米培養肉企業Orbillion Bio…
  8. 『ミート・ザ・フューチャー~培養肉で変わる未来の食卓~』が6月9…

おすすめ記事

オーストラリアのCauldron Fermが約9.3億円を調達、「より小さく、よりスマートな」アジア最大の精密発酵施設ネットワーク構築へ

オーストラリアに新たに設立された精密発酵スタートアップのCauldron Fer…

菌糸体ベーコンを開発するAtlast Foodが社名をMyForest Foodsに変更、今秋に2工場を開設

菌糸体由来の代替肉を開発するアメリカ企業Atlast Foodは25日、社名変更…

キッチンOSのサイドシェフ|買出しレシピサービスでウォルマートと連携

キッチンOSの主力スタートアップサイドシェフ(SideChef)とウォルマートと…

米The EVERY Company、代替肉への精密発酵タンパク質使用で南米の加工食品大手Grupo Nutresaと提携

精密発酵で卵白タンパク質を開発するThe EVERY Companyは今月、南米…

菌糸体で代替ステーキ肉を開発する英Adamo Foodsが約2.7億円を調達

菌糸体から代替肉を作るイギリスのスタートアップ企業Adamo Foodsは先月、…

ビヨンドミートが代替鶏肉ビヨンドチキンテンダーを北米で発売

ビヨンドミートが北米で代替鶏肉商品を発売した。そら豆・えんどう豆を原料に…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(08/25 15:45時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(08/26 01:52時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(08/25 05:40時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(08/25 21:45時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(08/25 13:41時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(08/26 00:57時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP