代替プロテイン

Moolec Science、豚タンパク質を作る大豆「Piggy Sooy」で米国農務省の承認を取得

2024年10月18日追記

これまでの動きから、YEEAプロジェクトは高い可能性で精密発酵に関するものだと思われますが、過去の資料を読み返した結果、まだ断定できないと判断し、記事後半を一部修正しました。

 

ルクセンブルクに拠点を置く植物分子農業企業Moolec Scienceは今月、米国農務省(USDA)・動植物検疫課(APHIS)から同社が開発した遺伝子組み換え大豆「Piggy Sooy」について承認を得たことを発表した

Moolecは昨年6月、「Piggy Sooy」の開発を発表した。この大豆は種子中に豚タンパク質を最大26.6%と高レベルで発現したものとなる。

USDAからの承認は、豚タンパク質を生成する「Piggy Sooy」の輸入などに許可が必要ないことを意味し、現時点で「Piggy Sooy」を原料としてアメリカで販売できるわけではない。販売には、アメリカ食品医薬品局(FDA)からの承認が必要となり、現在、FDAと協議を進めていることにMoolecはプレスリリースで言及している

プレスリリースによると、植物由来の動物タンパク質について、USDAから承認を取得したのは植物分子農業企業ではMoolecが初になるという。

「Piggy Sooy」がUSDAから承認を取得

出典:Moolec Science

USDA-APHISによる規制ステータス評価(Regulatory Status Review、RSR)は、豚タンパク質を蓄積する遺伝子組み換え大豆「Piggy Sooy」は、非遺伝子組み換え大豆と比較して、植物の害虫リスクを増加させるような経路を特定できず、害虫リスクを増大させる可能性は低いと結論づけた

この結論は、同社大豆が7 CFR part 340の対象外となったことを意味する。つまり、遺伝子工学により改変または生産された生物の移動を管理するAPHISの規制対象にならず、輸入、アメリカ国内での州を超えた移動などに許可が不要になることが確定した。

Green queenの報道によると、Moolecは動物タンパク質を種子から抽出・精製するのではなく、大豆やえんどう豆のタンパク質に埋め込んだ形で販売する考えのようだ。これにより、精製コストを抑えることができ、成分中のタンパク質量も増やすことができる。

分子農業から発酵まで複数のプロジェクトを進行

出典:Moolec Science 2022年12月の資料

Moolecはこれまでにベニバナを利用したキモシンγ-リノレン酸GLA)を開発している。大豆のほかには、えんどう豆を利用した動物タンパク質開発にも着手している。γ-リノレン酸生産用のベニバナについては、2023年3月の時点でAPHISから規制の対象外になることが認められている

これまでの報道から、キモシン、γ-リノレン酸については一部当局の認可は取得済み(ステップは残されている)であり、今回、新たに大豆でマイルストーンを達成したことになる。

同社によると、第3世代の「Piggy Sooy」には安定した数の豚ミオグロビンタンパク質遺伝子が含まれている。大豆と並行して進めているえんどう豆プロジェクト(PEEA1)では、えんどう豆の種子に牛のミオグロビン遺伝子が存在することが確認されており、遺伝子が世代を超えて継承されることもわかっているという。

出典:Moolec Science 2023年5月の資料

新規酵母株を使用して食品原料を開発するプロジェクトYEEA)も進めており、すでにFDAと市販前協議を開始している

MoolecはこのプロジェクトでGrupo Insud協力しており、二社は2021年8月に合弁事業の立ち上げを発表している昨年3月の発表資料によると、同プロジェクトでは肉タンパク質を開発しており、インドのプラットフォームは、3Lのラボスケールから300Lのセミパイロットスケールまで成長しているようだ。

さまざまなプロジェクトが進行中だが、最初に上市するのはγ-リノレン酸GLASO)になる見込みで、2025年の上市を目指しているという。

 

参考記事

Moolec Becomes First Molecular Farming Company to Achieve USDA Approval for Plant-Grown Animal Proteins

Piggy Sooy: Moolec Gains USDA Approval for Pork Proteins Grown in Soybeans

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Moolec Science

 

関連記事

  1. Those Vegan Cowboysが精密発酵で作成されたチー…
  2. Remilkがイスラエル食品大手CBCグループと提携、1年以内の…
  3. 代替卵のイート・ジャストがアフリカ市場へ進出
  4. アレフ・ファームズ、シンガポール・イスラエルでの合意で培養肉の生…
  5. 米Atlantic Fish Co、世界初の培養ブラックシーバス…
  6. 6つの豆をベースに代替魚を開発する米Good Catchがシンガ…
  7. Farmless、二酸化炭素によるタンパク質生産に向けて約1.8…
  8. 代替タンパク質を「ニッチ」から「定番」に:業界リーダーが語る普及…

おすすめ記事

キッチンカーで植物肉を広めたい|学生団体Planmeetがクラウドファインディングをスタート

植物肉という食の選択肢を広げるために、早稲田大学などの学生による学生団体Plan…

スペイン政府がBioTech Foodsの主導する培養肉プロジェクトに約6億5千万円を出資

スペインの培養肉スタートアップBioTech Foodsはスペイン政府から520…

TurtleTree、精密発酵ラクトフェリンの上市に向けて最初の商業パートナーシップを締結

精密発酵でラクトフェリンを開発するTurtleTreeが初の商業パートナーシップ…

中国代替肉企業Hey MaetがプレシリーズAで数百万ドルを資金調達

コロナ後に誕生した中国発の代替肉スタートアップ企業Hey Maetが再び資金調達…

キリンが減塩をサポートするエレキソルトスプーンを発売

キリンホールディングスは、電気の力で塩味やうま味を増強するエレキソルトスプーンを…

藻類で培養肉用培地のコストダウンを図る東京女子医科大学、培養廃液もリサイクル

2021年8月29日に第3回細胞農業会議(日本細胞農業協会・培養食料研究会主催)…

精密発酵レポート・予約注文開始のお知らせ

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

Foovo Deepのご案内

精密発酵レポート・予約注文開始のお知らせ

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

Foovoの記事作成方針に関しまして

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(11/21 14:06時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(11/20 23:44時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(11/21 03:26時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(11/20 20:01時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(11/21 12:17時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(11/20 23:02時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP