代替プロテイン

Onego Bioが約24億円を調達、精密発酵卵白タンパク質の生産を加速

 

精密発酵で卵白タンパク質を開発するフィンランドのOnego Bioが新たに1,400万ユーロ(約24億円)を調達した

今回の資金調達の一部は、欧州イノベーション会議(EIC)が昨年発表したアクセラレータープログラムによるもの。

今年1回目の選考として、Onego Bioのほか、スウェーデンのMelt&Marble、オランダのNoPalm Ingredients選出された

破壊的影響の技術革新を対象としたEUプログラムに採択

出典:Onego Bio

EICは昨年12月、精密発酵や藻類由来の食品生産を支援するため、スタートアップ企業などに5,000万ユーロの資金提供を行う「Work Programme 2024」を発表した。

同プログラムは今年1月から募集を開始。審査は1次選考、2次選考の2段階制で、2次選考の締切は3月、10月と年2回。3月に2次選考に進んだ企業からこのほど68社が選出された

EICアクセラレーターは、精密発酵・藻類由来の食品のほか、生成AI、インダストリー5.0、再生可能エネルギーなど6分野を指定。精密発酵・藻類由来食品の募集要項には、「既存の市場に破壊的な影響を与える可能性のある急進的な技術革新の支援を視野にいれている」と明記。生物多様性の損失や汚染など、気候変動や環境に関連する課題に対処するには有効な代替手段が不可欠だと述べられている

EICプログラムには969社から応募があり、資金提供を受けたのは68社

土壌や環境条件から食料生産を切り離す精密発酵企業としてOnego Bioのほか、動物脂肪を開発するMelt&Marble、代替パーム油を開発するNoPalm Ingredients選出された

共同創業者兼CEO(最高経営責任者)のMaija Itkonen氏は、Onego Bioが選ばれた背景について、「EUが精密発酵を持続可能性の課題に対処し、欧州・世界中で食糧安全保障を強化するソリューションとして認識している表れ」だと述べている。

年内にFDAへGRAS通知の提出へ

Maija Itkonen氏 出典:Onego Bio

Onego Bioが開発するのは、主要な卵白タンパク質であるオボアルブミン「Bioalbumen」。遺伝子組換えした微生物を生産工場として使用し、動物由来と生物学的に同等なオボアルブミンを開発している。「Bioalbumen」はタンパク質を90%以上含み、タンパク質の消化性や利用性を判断するPDCAAS(たんぱく質消化性補正アミノ酸スコア)は卵白と同等の1となる。

精密発酵による卵白タンパク質では、世界で唯一認可を取得しているのが米The EVERY Companyだ。先月、新商品として同社タンパク質を使用したプロテイン粉末製品「FERMY」がアメリカで発売された

Onego Bioは今年、アメリカ食品医薬品局(FDA)にGRAS通知を提出し、来年にはFDAから「質問なし」のレターを受け取れると見込んでいる。これが実現すると、EVERYに続き、Onego Bioの「Bioalbumen」が上市されることになる。

Onego Bioは今年4月にシリーズAラウンドに進み、4000万ドル(当時約61億円)を調達した。今回の調達により、調達総額は6,500万ユーロ(約111億円)となった。

カリフォルニア州サンディエゴを商業拠点とする同社は、共同製造業者と「Bioalbumen」を製造しながら、自社の最初の製造ユニット計画を最終調整している。本格稼働すると、製造ユニット1基で200万Lの発酵規模となり、600万羽の鶏が生産するのに相当するタンパク質を供給できるという。

アメリカとは対照的に、欧州では精密発酵食品はまだ法整備が整っていない。Itkonen氏はプレスリリースで、「競争力を維持し、欧州の卓越した研究とイノベーションの可能性を十分に活用するためには、当局の承認プロセスを加速させる必要がありますが、EUはこの分野で他の地域に遅れをとっています」と指摘している。

今回EICから調達した資金で、EUでの市場参入計画も進めていきたいと考えている。

 

参考記事

Onego Bio Secures €14M / $15.2M New Funding to Advance Animal-Free Egg Protein Production

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Onego Bio

 

関連記事

  1. オランダの大手スーパー売り場で見る代替乳製品の今|現地レポート
  2. 英当局、培養肉の規制サンドボックスプログラムを始動-安全性とイノ…
  3. スウェーデンHookedが約6200万円を調達、2021年春にス…
  4. 代替エビを開発するNew Wave Foodsが約18億円を調達…
  5. ユニリーバ、代替肉ブランドThe Vegetarian Butc…
  6. Those Vegan Cowboysが精密発酵で作成されたチー…
  7. 中国発の植物代替肉スタートアップHero Proteinが登場!…
  8. イスラエルのSuperMeat、培養肉の生産コスト削減を発表-1…

おすすめ記事

スペインのRemy Robotics、ロボットによるバーチャルレストラン「Better Days」を米国で立ち上げ

ロボット工学、AI、調理工学を組み合わせてレストラン業界の変革を目指すスペイン企…

筑波大学の萩原大祐准教授、麹菌による代替肉の事業化に向けてクラウドファンディングを開始

麹菌を使った代替肉開発に取り組む筑波大学の萩原大祐准教授が100万円の調達を目指…

Vivici、欧州企業で初となる精密発酵タンパク質のGRAS自己認証ステータスを発表、年内にアメリカで発売へ

オランダの精密発酵企業Viviciが、精密発酵由来ホエイタンパク質についてGRA…

豆を使わない代替コーヒーを開発するオランダのNorthern Wonder|「森を守るコーヒー」への挑戦【創業者インタビュー】

オランダ発のスタートアップ、Northern Wonderが開発した豆を使用しな…

アレフ・ファームズ、イギリスで培養肉の申請書類を提出

イスラエルの培養肉企業アレフ・ファームズは今月、イギリスで培養ステーキ肉を販売す…

オランダ政府が細胞農業に約82億円の出資を発表、国の成長計画として培養肉産業を支援

オランダ政府は、国家成長基金(National Growth Fund)の一環と…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

次回Foovoセミナーのご案内

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(04/03 14:55時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(04/04 00:41時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(04/04 04:40時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(04/03 20:53時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(04/03 13:02時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(04/03 23:56時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP