代替プロテイン

精密発酵でラクトフェリンを開発する米De Novo Foodlabs、商用化に向けて約2.2億円を調達

 

ノースカロライナ州に拠点を置く精密発酵企業De Novo Foodlabs(旧称De Novo Dairy)は、精密発酵ラクトフェリンNanoFerrinの商用化に向けて、シードラウンドで150万ドル(約2億1900万円)を調達した。これにより同社の調達総額は400万ドル(約5億8400万円)となった。

2021年に設立されたDe Novo Foodlabsは、人間の栄養を向上させる次世代型栄養ソリューションの開発に取り組んでいる。同社が商用化を目指すのが、牛乳に含まれるラクトフェリンだ。

ラクトフェリンは牛の初乳に含まれる健康効果の高いタンパク質で、免疫システムの強化、認知機能の向上に役立つ成分とされる。さまざまな健康上のメリットがあるラクトフェリンだが、牛乳からの抽出は高コストとなる。世界のラクトフェリン市場は2023年に7億7,300万ドルとなり、今後10年でさらに成長が予想されているが、牛に依存した供給は、持続可能性、倫理的な側面で限界があるのも事実だ。

そこで、De Novo Foodlabsは精密発酵技術を活用することで、従来の牛由来のラクトフェリンよりも環境に優しく、手頃なラクトフェリンを提供したいと考えた。微生物を活用して作られるNanoFerrinは環境負荷を軽減するだけでなく、「信頼できる供給源となる」と同社は考えている

出典:De Novo Foodlabs

De Novo Foodlabsの共同創業者兼CEO(最高経営責任者)のJean Louwrens氏は、「ラクトフェリン市場は長い間、高価格・不安定な供給に直面してきました。当社の研究者・エンジニアチームは精密発酵技術によりこれらの課題を克服することに注力し、画期的な成果を達成できたことを嬉しく思います」と述べている。

ラクトフェリンをより手頃で、身近な選択肢にしようと、精密発酵でラクトフェリンを開発する企業は増えている。

精密発酵ラクトフェリンについて、世界で初めてアメリカでGRAS自己認証を取得したTurtleTreeは、ラクトフェリン市場は乳児用調製粉乳がほぼ独占しており、全製品の約62%を占めていること、他のデータではほぼ80%を占めているため成人が消費できるのはごく一部だと指摘している。低コストのラクトフェリンを安定供給できるようになると、高齢者、アスリートを含め、あらゆる年齢層に向けた製品に取り入れることが可能になる。

出典:De Novo Foodlabs

TurtleTreeは特に植物ミルクがラクトフェリンの理想的な用途だと考えている。成長が期待される植物ミルクに安価な精密発酵ラクトフェリンを添加できれば、相乗効果により植物ミルクへの移行がさらに進んでいくと思われる。

De Novo FoodlabsやTurtleTreeはウシラクトフェリンを開発しているが、ポルトガル企業PFx Biotech、米Helainaのようにヒトラクトフェリンを開発する企業もある。

Helainaは今年7月、自社が開発したKomagataella phaffii由来のヒトラクトフェリンHelaina rhLF (effera)について、健康な成人が最大3.4g/日まで摂取した場合、食品成分として安全であることを示した論文(査読前)をmedRχivに公開した

 

参考記事

De Novo Foodlabs Lands Fresh Funding to Commercialize Longevity Protein NanoFerrin™

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:De Novo Foodlabs

 

関連記事

  1. MycorenaとRevo Foodsが3Dプリント用マイコプロ…
  2. Oobli、精密発酵甘味タンパク質市場の拡大へ―Ingredio…
  3. 二酸化炭素を使用して代替脂肪を開発するスウェーデンのGreen-…
  4. オランダ政府が細胞農業に約82億円の出資を発表、国の成長計画とし…
  5. 代替脂肪としてのオレオゲルの食品応用における課題と認可の事例|F…
  6. 【2024年1月16日】Foovo初の現地セミナー開催のお知らせ…
  7. Meatable、シンガポールへ培養豚肉餃子の導入を目指してES…
  8. EUから出資を受けるドイツの微細藻類スタートアップQuazy F…

おすすめ記事

二酸化炭素、水素から脂肪を開発する米Savorがバター試作品を開発

カリフォルニア州サンノゼに拠点を置くSavorはこれまでと異なるアプローチで代替…

細胞農業(細胞培養・精密発酵)で代替母乳を開発するスタートアップ企業9社

健康上の理由、仕事による必要性、母乳が出ないなどの理由により授乳できない母親とそ…

フランスの培養肉企業Vital Meat、シンガポール当局へ承認申請書類の提出を発表

フランスの培養肉企業Vital Meatがシンガポール食品庁(SFA)に新規食品…

植物分子農業でジャガイモから卵白タンパク質を開発するPoLoPo、SuperAAプラットフォームを発表

イスラエルの植物分子農業スタートアップPoLoPoは今月、遺伝子組み換えジャガイ…

代替コーヒー開発の最前線:注目のスタートアップ10社とその市場投入動向

2025年2月:一部情報を更新コーヒーは世界的に人気のある飲料だが、コー…

Melt&Marble、精密発酵による油脂のプロトタイプを発表

精密発酵によりカスタマイズ可能な動物油脂開発に取り組むスウェーデン企業Melt&…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(05/17 15:09時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(05/18 01:00時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(05/17 04:59時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(05/17 21:09時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(05/17 13:14時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(05/18 00:15時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP