Foovo Deep

仏Bon Vivantが精密発酵ホエイでGRAS自己認証を取得|アメリカ認証状況を時系列で振り返る

 

フランスの精密発酵企業Bon Vivantは今月、精密発酵で生成したβ-ラクトグロブリン(ホエイの1種)についてアメリカでGRAS自己認証を取得したことを発表した

同社はアメリカでβ-ラクトグロブリンの商品化の準備を進めるとともに、安全性のお墨付きとなるGRAS認証に向けて、アメリカ医薬品食品局(FDA)にGRAS通知を提出したことも発表した

Bon Vivant、精密発酵ホエイでGRAS自己認証を取得

出典:Bon Vivant

精密発酵でホエイカゼイン開発するBon Vivantは、昨年、ライフサイクルアセスメント(LCA)に関する欧州初の査読済み論文を発表

これによると、同社ホエイの生産では従来の乳タンパク質生産と比較して、温室効果ガス排出量を72%、水使用量を81%、土地利用を99%削減できることが示されている。

Bon Vivantは、「β-ラクトグロブリンを2つの異なる形態で提供する初の精密発酵企業」だと述べており、これにより栄養価を完全に保持しながら、多様な食品用途に向けて独自の機能特性を提供できるとしている

アメリカでは2024年、イスラエルのImagindairyがGRAS認証、オランダのVivici、デンマークの21st.BIOが精密発酵ホエイでGRAS自己認証を取得した。

Foovoの調査では、GRAS自己認証に到達している企業が増える一方で、アメリカで乳タンパク質の上市を実現した精密発酵企業パーフェクトデイRemilkの2社に限られている(自社で原料を開発している企業のみを対象)。

Bon Vivantの今回の発表は、この領域で奮闘するスタートアップ各社には明るい兆しとなるが、懸念材料もある。

海外メディアGreen queenは、間もなく発足するトランプ新政権で保健省長官に指名予定のロバート・F・ケネディ氏が就任した場合、FDA内の一部部署が解体される可能性があると報じており、これが精密発酵企業にとって逆風となる可能性に言及している

GRAS自己認証により各社、販売はできるものの、多くの企業が信頼性を確保するために、次のステップであるGRAS認証の取得を目指している。この点で、トランプ新政権発足前にGRAS認証を取得できた企業と、これからGRAS認証を目指す企業とで、市場投入に開きが生じる可能性は否めない。

アメリカの認証状況を時系列に振り替える

出典:Bon Vivant

しかし、この領域が引き続き注目を集めるのは間違いないだろう。下記のように、これまでのアメリカにおける精密発酵企業の認証の流れを振り返ると、2025年に入り、認証ラッシュ直前の様相を呈していることが見て取れる。

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Bon Vivant

 

関連記事

  1. 英Multus Biotechnologyが約12億円を調達、増…
  2. Ants Innovate、ハイブリッド培養豚脂肪「Cell E…
  3. Vowの培養ウズラ、豪州・NZで承認──FSANZ「食品基準コー…
  4. ネスレがFuture Meatと協業して培養肉参入に向けて準備
  5. モサミート、スイス当局に培養牛脂の新規食品申請を提出|世界の申請…
  6. Melt&Marble、精密発酵脂肪の生産で1万L超へ…
  7. 【2024年】マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート発売のお…
  8. 二酸化炭素を使用して代替脂肪を開発するスウェーデンのGreen-…

おすすめ記事

培養魚を開発するAvant MeatsがシンガポールのA*STARと提携、共同研究所の設立を発表

培養魚を開発する香港のAvant Meatsが、シンガポール科学技術研究庁(A*…

米The EVERY Company、代替肉への精密発酵タンパク質使用で南米の加工食品大手Grupo Nutresaと提携

精密発酵で卵白タンパク質を開発するThe EVERY Companyは今月、南米…

微生物発酵で飲食用のアニマルフリーなコラーゲンを開発する米Geltor、今秋市販化へ

アニマルフリーなコラーゲンを開発するGeltorが、ヴィーガンコラーゲンPrim…

代替マグロ開発中の米フードテックKuleana、年内に全米へ代替マグロ寿司の提供を目指す

サンフランシスコのフードテック企業Kuleanaは、クロマグロを使わない「リアルな寿司」を開発中だ。…

韓国の培養肉スタートアップSpace Fらが政府から助成金を獲得

韓国の培養肉スタートアップ企業であるSpace Fは、パートナー企業の4社ととも…

オランダのViviciが精密発酵ホエイの生産プロセスをスケールアップ、来年の発売を予定

オランダの精密発酵企業Viviciは、乳タンパク質の1つであるβ-ラクトグロブリ…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(09/21 15:58時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(09/22 02:18時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(09/22 05:58時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(09/21 21:57時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(09/22 13:55時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(09/22 01:14時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP