代替プロテイン

中国Dicosが米イート・ジャストの代替卵をメニューに追加、500店舗以上で販売を開始

 

↓音声はこちらから↓(登録不要・ワンクリックで聴けます)

 

中国の大手ファーストフード店Dicosが、植物ベースの代替卵をメニューに追加することを発表した。

追加する代替卵は、米イート・ジャストのジャスト・エッグ(JUST Egg)。

Dicosがこれまで提供していた卵パテは、緑豆から作られたジャスト・エッグに交換される。

中国大手ファーストフード店が、動物性卵から植物性卵に切り替えるのは今回が初とのこと。

上海、北京、広州、深圳、大連、長春、哈爾浜、海南などのDicos500店舗以上で、3つのモーニングバーガー、3つのベーグルサンドイッチ、洋風ベーグルプレートそれぞれにジャスト・エッグが導入される。

今回のジャスト・エッグ導入について、Dicosのマーケティング部長Xie Yahuiは「モーニングメニューにジャスト・エッグを導入することで、より多くの人がジャスト・エッグを味わえるようになります。お客様の反応を見て、さらにメニューを考えていきます」と語っている。

Dicosとイート・ジャストとの金銭的条件は明らかにされていないが、イート・ジャストのCEOジョシュ・テトリックは「新型コロナウイルスにより、人々の中国の食の安全に対する意識が変わった」と語り、同社が中国の他のレストランチェーンとも、ジャスト・エッグの提供について交渉中であることを明かした。

イート・ジャストが中国へ進出したのは2019年。

大手ECサイト・アリババ傘下の天猫とJD.comでジャスト・エッグの販売を開始した。一部の小売店やレストランでも販売されており、最近上海にオープンしたグリーンマンデー傘下のヴィーガンカフェGreenCommonでも販売されている。

昨年10月には投資機関Proterraから1億ドル(約100億円)の出資を受け、アジア初となる生産工場をシンガポールに建設することを発表した。

2020年、中国では大手ファーストフード店が植物メニューを追加する流れが加速した。

スターバックスKFC(ケンタッキー・フライド・チキン)バーガーキングピザハットなどのブランドが中国で植物ベースのメニューを提供した。

先月には中国バーガーキングが植物肉バーガーのメニューを追加。植物パテは、オランダ企業ベジタリアンブッチャーのパテを使用しており、今年第2四半期からは全店舗で提供される予定。

Dicosは今回のイート・ジャストとの提携に先立ち、昨年11月に中国代替肉企業Starfieldの植物パテを使ったバーガーを全国で一斉販売している。

「中国では安全で、クリーンで抗生物質を使わないタンパク質への意識が高まっている」とテトリックが語るように、今後も、安全で持続可能性のある代替食に対するニーズの高まりとともに、多くの国内外のプレーヤーが中国市場へ進出していくと考えられる。

イート・ジャストは2011年にサンフランシスコに設立されたフードテックのスタートアップ。代替卵のほかに培養肉も開発しており、先月には世界で初めて、シンガポールで培養肉の販売許可を取得した。

 

参考記事

Eat Just与中国连锁餐饮品牌德克士携手推出植物蛋早餐

不止奶和肉,植物蛋也来中国市场!这家快餐巨头今天宣布携手了

China’s Dicos adds plant-based egg from U.S. firm Eat Just to fast food menus

Dicos, One of China’s Leading Fast-Food Chains, Adds Plant-Based JUST Egg to Menu

China’s Dicos adds plant-based eggs from US’ Eat Just to fast food menus

 

関連記事

 

アイキャッチ画像の出典:不止奶和肉,植物蛋也来中国市场!这家快餐巨头今天宣布携手了

 

関連記事

  1. 味の素、CO2由来のソレイン使用の”第2弾”商品をシンガポールで…
  2. 精密発酵スタートアップが欧州の「不透明な」規制枠組みの改善に向け…
  3. アレフ・ファームズがスイス当局に培養肉の申請を提出、欧州で初
  4. ソーラーフーズ、微生物タンパク質を使用したアイスクリームをシンガ…
  5. 食肉大手JBSが培養肉に参入、培養肉企業BioTech Food…
  6. 高級培養肉Orbillion Bioが日本初登壇|Food-Te…
  7. アレフファームズがブラジル食肉大手BRFと培養肉の開発・ブラジル…
  8. 【原材料別】代替タンパク質スタートアップ企業まとめ21社

おすすめ記事

Better Dairyはアニマルフリーチーズの最前線で約25.8億円を調達

イギリスのフードテックBetter DairyがシリーズAラウンドで2,200万…

培養シーフードのAvantが約14億円を調達、来年パイロット工場を稼働

香港の培養シーフード企業Avantが先月、シリーズAラウンドで1080万ドル(約…

Revo Foodsが3Dプリンターで作製した代替サーモンを初発売、スーパーでも販売開始

オーストリア企業Revo Foodsが3Dプリンターで作製した代替サーモンを発売…

米培養肉Upside Foods、培養肉用のアニマルフリーな増殖培地を開発

アメリカの主要な培養肉企業Upside Foods(旧称メンフィスミーツ)はアニ…

ChickPがひよこ豆由来のクリームチーズ、チェダーチーズを開発

イスラエルのフードテック企業ChickPは、ひよこ豆タンパク質粉末からクリームチ…

ソーラーフーズがフィンランドのNasdaq First North Growth Marketに上場

フィンランドのソーラーフーズ(Solar Foods)は今月10日、フィンランド…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

最新記事

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(11/15 16:14時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(11/16 02:52時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(11/16 06:23時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(11/15 22:15時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(11/16 14:16時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(11/16 01:33時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP