代替プロテイン

ScaleUp Bio 、食品用途の2つの精密発酵施設を来年シンガポールで開設

 

精密発酵の受託製造を行うシンガポール企業ScaleUp Bioは、2023年中に食品専用の2つの精密発酵施設を開設することを発表した。

ScaleUp Bioによると、世界の大部分のCDMO(医薬品受託製造)施設は製薬業界やバイオ燃料業界のニーズに適合したものとなっている。食品領域のスタートアップ企業は多くの場合、「食品向けではない環境で、高価で予測できない実験設備に頼らなければならない」状況にあると同社は指摘している。

独自にパイロット施設を建設するには多額の資金が必要となるため、財政面で制約の多いスタートアップ企業にとってスケールアップは主要課題となっている。ScaleUp Bioのビジネスモデルは、スタートアップ企業がスケールアップを実現し、成功するために必要な施設、生産能力、リソースにアクセスする権限を提供することだ。

ScaleUp Bio 、食品用途の精密発酵施設を来年シンガポールで開設

出典:Biopolis

ScaleUp Bioが2023年前半に開設する1つ目の施設は、シンガポール科学技術研究庁 (A*STAR)傘下のシンガポール食品・バイオテクノロジー・イノベーション研究所(SIFBI)と共同で立ち上げる研究所となる。

この施設はスタートアップの研究開発用に特別に設計されたもので、100Lの発酵槽、関連する下流処理設備、試験、最適化のための分析機器をスタートアップ企業に提供する場となる。バイオポリスにあるNurasa(旧称Asia Sustainable Foods Platform)のフードテックイノベーションセンター(FTIC)に設置される。

2つ目の施設は広さ2300㎡で、2023年後半の稼働開始が予定されている。スタートアップ企業やアーリーステージにあるフードテック企業が、最大10,000リットルの発酵槽や関連する下流処理設備にアクセスできる場となる。

この施設はScaleUp Bioの本社を兼ねており、シンガポール西部の新興する食品製造エリアであるトゥアスのLOGOS Food21に設置される。

ScaleUp Bioは、アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド(ADM)とアジアで持続可能な食品の商用化を目指すNurasaによる合弁会社であり、シンガポールの政府系投資会社テマセクが完全所有する会社となる。

ScaleUp Bioはラボからパイロットスケールまで微生物発酵による開発・製造サービスを提供するシンガポールで最初の企業となる。プロセスの最適化とスケールアップでスタートアップ企業を支援し、研究から市場投入に至るまで自社が有するパートナーとスタートアップ企業との結びつきも支援する。

代替タンパク質の精密発酵に特化した工場建設計画

出典:ScaleUp Bio

精密発酵企業のスケールアップを支援する動きはScaleUp Bioだけではない。

4月に約10億円を調達したスイスのplanetaryは、2023年第4四半期から2024年第1四半期にかけて20万~50万リットル規模の精密発酵・バイオマス発酵用工場の稼働を予定している。

代替タンパク質用途で精密発酵のスケールアップを目指す米Liberation Labsは、2024年にアメリカで60万リットルの施設を稼働する計画をたてている。

同社はこれに続き400万リットルの商業施設の建設計画も進めており、アメリカ、オーストラリア、中東、ブラジル、東南アジア、欧州の6地域で製造ネットワークを構築することを長期目標としている。これらは総じて2400万リットル規模となる。

Liberation Labsは細胞農業に特化したベンチャーキャピタルAgronomicsの出資を受けている。Liberation Labsの施設が完成すると、Agronomicsのポートフォリオ企業はLiberation Labsの施設にアクセスできるようになり、スケールアップの課題解決につながる。

 

参考記事

Scaleup Bio Accelerates Opportunities for Global Food Tech Start-Ups with 2023 Opening of Two Dedicated Food-Grade Precision Fermentation Facilities in Singapore

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Nurasa

 

関連記事

  1. 韓国政府、2022年の国家計画に培養肉のガイドラインを追加
  2. All G、精密発酵ウシラクトフェリンでGRAS自己認証を取得|…
  3. コオロギタンパク質を生産するエントモファームズが約3億円を調達
  4. 米パーフェクトデイがシンガポールに研究開発拠点を設置、2021年…
  5. 精密発酵カゼインで乳製品業界の変革を目指すFermifyが約6.…
  6. 「代替タンパク質大国」を目指すイスラエルの今をクローズアップ-2…
  7. ADMが精密発酵スタートアップNew Cultureと戦略的パー…
  8. Fooditive、リンゴと梨をアップサイクルした植物性甘味料を…

おすすめ記事

精密発酵でヘムを開発するPaleoが約17億円を調達、植物性食品に「本物の肉の味」を提供

精密発酵でヘムを開発するベルギー企業Paleoは今月、シリーズAラウンドで120…

農家に植物の「内なる声」を伝えるInnerPlantが約6.2億円を調達、植物のSOSを事前にキャッチ

自らSOSを発する「センサー植物」を開発するInnerPlantがプレシード、シ…

Change Foodsが約13億円を調達、精密発酵の市場投入を加速するパートナーシップを締結

精密発酵によりチーズを開発するChange Foodsは、シードラウンドで追加の…

Vowの培養ウズラ、ついに地元オーストラリアでFSANZが承認|大臣会合を経て販売へ

2025年4月9日更新オーストラリアの培養肉スタートアップVowが申請した培養ウズラについて…

ニューヨーク発・シェフと消費者をつなぐCookUnity|パーソナライズされた定期デリバリー

コロナウイルスの発生で、外食の機会が減り、ウーバーイーツなどデリバリーを取る機会…

Daisy Labがシード資金を調達、今年半ばに精密発酵プロトタイプ生産へ

ニュージーランドの精密発酵企業Daisy Labは今月、シードラウンドを完了した…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(04/15 15:00時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(04/16 00:46時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(04/16 04:45時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(04/15 21:00時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(04/16 13:05時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(04/16 00:01時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP