分子農業で培養肉用の成長因子を開発する英Bright Biotechはシードラウンドで320万ドル(約4億4300万円)を調達した。Bright Biotechは培養肉の生産コスト削減を目指して2019年に設立されたイギリスのスタートアップ企業であり、今回のラウンドは応募超過でクローズとなった。
このラウンドはドイツのベンチャーキャピタルFoodLabsが主導し、Big Idea Ventures、CPT Capital、FoodHack syndicateなどが参加した。Bright Biotechは調達した資金で、研究開発を促進し、生産をスケールアップし、チームを拡大する。
植物で成長因子を開発するBright Biotechが約4億円を調達
世界人口の増加と環境負荷の軽減のため、持続可能な代替タンパク質源として、動物を犠牲にしない培養肉の開発が国内外で進んでいる。
培養肉の生産において、成長因子は細胞の分化、成長および増殖を促進するために必要なタンパク質とされる。しかし、「成長因子1グラムあたり数百万ドル」の費用がかかり、「非常に低い濃度で使用されているにも関わらず、成長因子がコスト全体の最低55%を占めている」とBright Biotechは指摘する。
同社によると、世界のタンパク質市場のわずか1%を代替するには、年間3トンのさまざまな成長因子を生産する必要がある。つまり、培養肉の大量生産を実現するうえで、成長因子のコストと供給量が障壁となっている。
2023年の上市を目指す
Bright Biotechは培養肉の最大のコスト要因である成長因子の価格を大幅に引き下げることで、2040年までに1160憶ドル規模のグローバル産業になる培養肉の工業化を促進できると考えている。
同社は植物の葉緑体を活用し、「最小限のコストで驚異的な収量の成長因子」を生産するという。同社によると、葉緑体発現は光駆動型で、持続可能であり、動物や微生物を介在しない。Bright Biotechの発現システムは安定しており、スケーラブルなものだという。公式サイトによると、1キログラムの葉で2-5グラムの収量となる。
共同創業者兼CEOのMohammad El Hajj氏は、「私たちの技術は培養肉業界にとって非常にタイムリーなものであり、パートナーや投資家と協力して、2023年に超スケーラブルでサステナブルな技術による最初の製品を市場に投入できることを嬉しく思います」とコメントしている。
分子農業スタートアップによるタンパク質開発
Bright Biotechは分子農業でタンパク質を開発するスタートアップのリストに加わった。
イスラエルのBioBetterは、タバコ植物を活用して培養肉用の成長因子を開発しており、9月にシリーズAラウンドで約14億円を調達した。BioBetterは同社技術によって、成長因子のコストを1グラムあたり1ドルに下げられる可能性があると主張している。
アイスランドのORF Geneticsは大麦由来の成長因子を開発しており、世界の主要な培養肉企業と協業している。
成長因子のほかにも、植物で乳タンパク質を開発するPigmentumやMiruku、キモシンやγリノレン酸、肉タンパク質を開発するMoolec Science、大豆でチーズを開発するNobell Foodsなど、さまざまな企業が登場している。
参考記事
Molecular farming start-up Bright Biotech raises $3.2 million to grow and scale
関連記事
アイキャッチ画像の出典:Bright Biotech