代替プロテイン

UMAMI Bioworks、培養魚を使用した猫用おやつ製品の販売で米Friends & Family Pet Foodと提携

 

シンガポールの培養シーフード企業UMAMI Bioworksは、培養魚を使用した猫用おやつ製品の販売に向けて米Friends & Family Pet Foodとの提携を発表した。

UMAMIはヒト向け、ペット向けに培養シーフードの製造プラットフォームを開発している。ペットフード分野では昨年CULT Food Scienceと提携し、培養キャットフードブランドMarina Cat発表した(発売はまだ)。ペットフード分野では、Friends & Family Pet Foodとの提携はUMAMIにとって2社目となる。

二社は2025年第1四半期の販売を目指している。

培養ペットフード業界のベテランが立ち上げたスタートアップ

出典:Friends & Family Pet Food

Friends & Family Pet Foodはカリフォルニア州に今年設立されたスタートアップ企業。同社は培養タンパク質や他の持続可能なタンパク質をペットフードとして商品化することで、現在の動物タンパク質から環境と動物に優しいタンパク質への移行を目指している

設立間もないスタートアップだが、CEO(最高経営責任者)のJoshua Errett氏の経歴を見る限り、培養ペットフードに関してかなりの知見とネットワークを有していることは想像に難くない。

Errett氏は初期から知られる培養ペットフード企業Because Animals(現在のBioCraft Pet Nutrition)を創業後、ペットフードブランドのNoochies!を立ち上げた。同ブランドは昨年、CULT Food Scienceの子会社Further Foods買収されたErrett氏は昨年12月までCULT Food Scienceの副社長を務めており、今年3月にFriends & Family Pet FoodのCEOに就任している

Errett氏はGreen queenのインタビューに対し、「当社チームは各自がペットフード業界に10年以上携わっており、製造、流通、小売のネットワークが確立しています。私たちは、犬用・猫用のおやつ、サプリメント、バランスの取れた完全食(の発売)を計画しています」と述べている

2025年前半の上市を目指す

出典:Friends & Family Pet Food

Green queenの報道によると、二社が開発する猫用おやつ製品は、発売時には培養魚を最大で10%含有するが、長期的には培養魚の配合量を25-30%に高めることを目指している。製品には培養魚のほか植物成分、微細藻類も使用している。

現在、アメリカ・シンガポールの規制当局と協議を続けており、年末までに最初の認証を取得したいと考えているようだ。2025年第1四半期に猫用おやつ製品の発売を目指している。

Friends & Family Pet Foodの最初のパートナー企業はUMAMIとなったが、同社のミッションを考えると、精密発酵でペットフードを開発するBond Pet Foods、ペットフード用にヘムを使用したいPaleoなど、さまざまな企業との提携を目指していると考えられる。

英国で認可、米国で協議が進行

自社でペット用培養肉を開発している企業まとめ Foovo作成 ※Futher Foodsは製造に関して詳細不明のため除外(わかり次第追記)

先月には培養ペットフードに関する大きなニュースが2つあった。

イギリスのMeatlyは先月、イギリスで培養ペットフードの販売認可を取得し、欧州で初めて培養ペットフードの販売認可を取得した企業となった。

CULT Food Scienceの子会社Further Foodsも先月、培養鶏肉を含むドッグフード製品の承認に必要な給餌試験の設計をまもなく完了することを発表した。給餌試験設計プロトコルをFDAに提出すると、提出後45日以内にFDAから回答が得られる。FDAの許可が得られた後、今年第4四半期に26週間にわたる給餌試験を開始する予定だという。

培養ドッグフードはNoochies!ブランドとして発売される予定。Noochies!の代替ペットフードはアメリカ・カナダの一部小売・オンラインで販売されているが、同ブランドは新たに培養ペットフードへの参入も目指していることとなる。

 

参考記事

Friends & Family Pet Food Co. to Debut Cultivated Fish Treats for Cats with Umami Bioworks

UMAMI Bioworks announces partnership with Friends & Family Pet Food Co

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Friends & Family Pet Food

 

関連記事

  1. マメ科植物の種子から植物性ホイップクリームを開発するANDFOO…
  2. モサミートが培養肉の工業生産に向けて生産施設を拡大
  3. 代替マグロの切り身を開発する米Impact Food、年内の市販…
  4. 米New Culture、精密発酵カゼイン使用量を50%以上削減…
  5. インテグリカルチャー、アヒル由来の細胞培養食品の試作品を発表-官…
  6. 培養肉開発用の成長因子を低コストで量産するCore Biogen…
  7. ソーラーフーズ、CO2由来の微生物タンパク質「ソレイン」で米国G…
  8. 培養肉企業Meatableがオランダに新しいパイロット工場を開設…

おすすめ記事

話題のビーンレスコーヒーATOMO COFFEEを渋谷で飲んでみた|ATOMOの次の戦略

昨年8月、豆を使わないエスプレッソ粉「ATOMO COFFEE」が日本に初上陸し…

「ニッポンの魚ビジネスEXPO 2025」2月18日開催|業界の枠を超え、魚ビジネスの可能性を広げる

本記事は、Foovoがメディアスポンサーを務める「魚ビジネスEXPO 2025」の紹介記事です。…

グリラス、国産食用コオロギを使用したプロテインバー等をコンビニで販売開始

日本の徳島大学発ベンチャー企業であるグリラスが、国産の食用コオロギを使用した自社…

イスラエル企業Ansāが開発した電波を利用したコーヒー焙煎機e23

イスラエルのスタートアップ企業Ansāが開発したコーヒー焙煎機e23によって、職…

マクドナルド、ビヨンドミートと開発した植物性マックナゲットをドイツで発売

マクドナルドはビヨンドミートとの提携を通じて、ドイツのマクドナルド1400店舗で…

菌糸体から代替肉を作るAtlast Foodが約43億円を調達

菌糸体から代替肉を開発するAtlast FoodがシリーズAで4000万ドル(約…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(05/08 15:05時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(05/09 00:56時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(05/09 04:56時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(05/08 21:05時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(05/08 13:11時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(05/09 00:11時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP