代替プロテイン

精密発酵カゼイン、シンガポールで初の新規食品申請|オーストリアのFermifyが提出

 

精密発酵でカゼインを開発するオーストリアのFermifyは、先月シンガポール食品庁(SFA)に新規食品申請を提出したことを発表した

これは、精密発酵カゼインの新規食品申請としてアジア初の事例となる。

Fermifyは昨年10月、アメリカでGRAS自己認証ステータスを達成し、アメリカ食品医薬品局(FDA)にGRAS通知を提出した

同社の創業者であるEva Sommer氏は、当時、欧州、シンガポール、カナダ、イギリスなど他の市場での申請を進めていると述べており、今回のシンガポールでの申請完了は、アメリカに次ぐ重要なステップとなる。

シンガポールにおける精密発酵食品の展開

出典:Fermify

乳製品分野に限定すると、精密発酵ホエイを使用した製品がシンガポールに上陸したのは、2022年8月。米パーフェクトデイの精密発酵ホエイを使用したアイスクリームがシンガポールのスーパーで発売された。同年12月には、同社のホエイを使用した代替ミルクもシンガポールで販売された

しかし、パーフェクトデイはB2B事業へのシフトを決め、消費者向けブランドを展開していた子会社のThe Urgent Companyを閉鎖することが2023年に報じられた

その後、Foovoが2024年4月に現地で実施した調査では、シンガポールでの精密発酵食品の販売は終了していた。

シンガポールで以前販売されていた精密発酵アイスクリーム 2022年11月(Foovo佐藤撮影)

シンガポールはアメリカ、香港に並び、精密発酵食品が早期に導入された地域だが、これまでに精密発酵カゼインでの新規食品申請は確認されていなかった。

アメリカでは2024年2月にNew Cultureが精密発酵カゼインのGRAS自己認証を達成しており、現時点で公開されている情報では、FermifyNew Cultureのみがこの段階に進んでいる。

Fermifyは、シンガポールでの申請について「規制上の障壁は精密発酵における最大のハードルのひとつであり、私たちはアジアで非動物性カゼインの承認申請を提出した最初の企業であることを誇りに思います」とコメントしている

シンガポールではこれまでにパーフェクトデイインポッシブルフーズRemilkの3社が精密発酵タンパク質で認可を取得している。このうち、製品を販売した実績が確認されているのはパーフェクトデイインポッシブルフーズに限られる。

Fermifyが認可を取得できれば、シンガポール市場における精密発酵乳タンパク質の選択肢が再び広がることになるが、近年、培養肉を含め、シンガポールでの新規食品申請が増えており、審査プロセスが長期化する可能性も十分考えられる。

 

参考記事

Fermify LinkedIn

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Fermify

 

関連記事

  1. 菌糸体ベーコンを開発するAtlast Foodが社名をMyFor…
  2. フードテック現地レポート会・セミナー動画|2024年10月開催
  3. EUから出資を受けるドイツの微細藻類スタートアップQuazy F…
  4. 【2024年1月16日】Foovo初の現地セミナー開催のお知らせ…
  5. 培養牛肉バーガーで早期の米国上市を目指すSCiFi Foodsが…
  6. 米SCiFi Foodsが培養牛肉製品で初のLCAを実施、環境メ…
  7. 精密発酵企業Formoがバイオテック企業Brain Biotec…
  8. ドイツ企業Nosh.Bioがマイコプロテインを工業生産する自社施…

おすすめ記事

精密発酵プラットフォームの提供を目指すFermify、カゼインサンプルの提供を開始

食品メーカー向けに精密発酵カゼインのプラットフォームの提供を目指すオーストリア企…

ニュージーランド政府、培養シーフード開発に約8.6億円を出資

2024年9月24日更新:記事公開当初、後半で記載のシンポジウムの開催時期を2024年としておりまし…

香港グリーンマンデーの代替豚肉オムニポークが米国上陸

グリーンマンデーが今年後半にもアメリカ市場へ本格参入する。具体的には、グ…

ブラジルの精密発酵企業Future Cow、約1.2億円を調達──ハイブリッド化で補完ソリューションを視野に

ブラジルの精密発酵企業Future Cowが、技術をスケールアップし、企業向けに…

米Atlantic Fish Co、世界初の培養ブラックシーバスを発表

アメリカの培養シーフード企業Atlantic Fish Coは今月、世界で初めて…

Nourish Ingredients、精密発酵由来の脂肪「Tastilux」で米FEMA GRASステータス取得、米国で販売可能に

出典:Nourish Ingredients精密発酵で肉らしい風味をもたらす脂肪を開発するオース…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(09/11 15:52時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(09/12 02:14時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(09/11 05:54時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(09/11 21:52時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(09/11 13:50時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(09/12 01:08時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP