代替プロテイン

ブラジルの精密発酵企業Future Cow、約1.2億円を調達──ハイブリッド化で補完ソリューションを視野に

 

ブラジルの精密発酵企業Future Cowが、技術をスケールアップし、企業向けにライセンス供与を開始するために、485万レアル(約1億2,000万円)の資金調達に成功した

Green queenの報道によると、Future Cowは調達資金で精密発酵によるホエイ・カゼインの研究開発を推進し、2026年に商業規模に到達することを目指している。

Future Cowは、Leonardo Vieira氏Rosana Goldbeck氏によって2023年に設立され、同年に精密発酵による乳タンパク質の試作に成功している

Pesquisa para Inovaçãoの報道によると、同社は動物性製品の完全な代替ではなく、補完的なソリューションの提供を目指している。

Vieira氏は同メディアのインタビューで、「精密発酵の初期には、動物性か非動物性かという白か黒かの二者択一でしたが、現在はハイブリッドモデルが登場しています」と述べている

同氏によれば、乳業メーカーの幹部からは、「市場に出回る牛乳は乳業メーカーにすでに確保されている」との声が聞かれ、既存の原料だけでは生産量を20〜30%増やすことはできないという。Vieira氏は「動物性原料に当社の原料をブレンドし、ハイブリッド製品として生産を拡大できれば、大きな利益をもたらせるでしょう」との見解を示している

Perfect Dayが先陣を切ったハイブリッド戦略の可能性

Foovoの認識では、これまでに市場に流通した精密発酵食品は、全体的に“非動物性への置き換え”を志向する製品が多かった。

米パーフェクトデイ(Perfect Day)の精密発酵ホエイを使用したアイスクリームミルクプロテインパウダーなどがその代表例であり、ネスレユニリーバの大手による試験販売でも“非動物性への置き換え”が見られた。

一方で、2023年7月に発売された「APOLLO II」(パーフェクトデイ原料を使用)のように、動物性タンパク質・精密発酵乳タンパク質・卵白をブレンドしたハイブリッド型製品も登場している(現在は在庫切れとなっている)。

出典:Unico Nutrition/Perfect Day

こうした発想は精密発酵に先行して代替肉の分野ですでに見られており、マイコプロテインのQuornThe Better Meat Co(今後マイコプロテインをハイブリッド肉に使用予定)のほか、オランダの一部スーパーでは植物性と動物性を掛け合わせたハイブリッド商品の導入が進んでいる。

精密発酵カゼインのThose Vegan Cowboysも、ハイブリッドチーズの導入を検討している。

現時点で精密発酵原料はコスト面と供給量に課題を抱えており、今後は「APOLLOⅡ」のように、原料の一部のみを精密発酵で置き換える段階的なハイブリッド戦略が主流となる可能性がある。乳製品、肉、卵などの各カテゴリにおいて、“精密発酵成分を何と掛け合わせるか”が、新たなトレンドになる可能性も十分に考えられる。

 

※本記事は、海外メディア(Pesquisa para InovaçãoGreen queen)の記事をもとに、Foovoの調査に基づいて独自に執筆したものです。出典が必要な情報については、記事内の該当部分にリンクを付与しています。

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Future Cow

 

関連記事

  1. Redefine Meatが70のレストランと新規パートナーシッ…
  2. Umami BioworksとShiok Meatsが合併計画を…
  3. 「競争よりも共創」代替肉で環境問題に挑むネクストミーツが目指すも…
  4. イート・ジャストの代替卵JUST EggがEU当局の認可を取得
  5. 2021年の代替タンパク質投資額は50億ドルとGFIが報告、20…
  6. 精密発酵でカゼインを開発するMuu、韓国のロッテ精密化学とMOU…
  7. 【8/24】注目のフードテックベンチャー・ネクストミーツ社佐々木…
  8. ポルトガルのPFx Biotech、精密発酵による母乳タンパクの…

おすすめ記事

精密発酵でカゼインを開発するEden Brewが約37億円を調達

オーストラリアの精密発酵企業Eden BrewがシリーズAラウンドで2,500万…

Motif FoodWorksがスケールアップを支援する新サービスを開始

アメリカ、ボストンを拠点とするMotif FoodWorksは、スケールアップを…

イート・ジャストの培養肉部門GOOD Meatが約110億円を調達、今年の調達総額は約305億円に

イート・ジャストの培養肉部門GOOD Meatは先月、9700万ドル(約110億…

米MeliBioの蜜蜂フリーなハチミツ、2023年始めに欧州市場へ

微生物を活用して蜜蜂フリーなハチミツを開発する米MeliBio(メリバイオ)が来…

ドイツのマイコプロテイン企業Kyndaが約4.7億円を調達、大手家禽メーカーPHW Groupが出資

農業副産物をアップサイクルして食品・ペットフード向けのマイコプロテインを開発する…

オーストラリアのVowが約67億円を調達、来年始めにシンガポールで培養肉発売へ

オーストラリアの培養肉企業Vowは、シリーズAラウンドで4920万ドル(約67億…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(10/20 16:08時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(10/20 02:36時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(10/20 06:15時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(10/19 22:08時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(10/20 14:08時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(10/20 01:26時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP