代替プロテイン

アニマルフリーなチーズを作るChange Foodsが約2.3憶円のシード資金を調達

 

精密発酵でアニマルフリーなチーズを開発するChange Foodsが、シードラウンドで210万ドル(約2億3200万円)を調達した。

このラウンドには、Plug and Play VenturesClear Current CapitalCanaccord GenuityBetter Bite Ventures、GoogleのAI部門責任者であるJeff Dean氏などが参加した。

これは昨年のプレシード(約9100万円)に続くもので、今回の調達で、Change Foodsの調達総額は310万ドルとなる。

Change Foodsは2019年にDavid Bucca氏が設立したスタートアップ。

米国(カリフォルニア)とオーストラリア(メルボルン)を拠点とする。

出典:Change Foods

同社は動物の代わりに、微生物を使う精密発酵という技術によって、動物はもちろんのこと、抗生物質やホルモン剤を使わずに本物そっくりのチーズを作り出している。

牛を飼育し、乳製品ができるまで、牛を飼育するための飼料、(牛の飼育と飼料栽培用の)土地、水、エネルギーが必要となる。

これに対し、精密発酵で作られる乳製品は、生産プロセスで排出される温室効果ガスを85%~97%水の消費量を98%、二酸化炭素排出量を84%削減できる。

牛から牛乳を生産するのに2、3年かかるのに比べて、わずか数週間で生産できる「時短」というメリットもある。

出典:Change Foods

Change Foodsの製法は、まず酵母などの微生物に、乳タンパク質を作る遺伝子を組み込む。これらの微生物を発酵槽にいれ、栄養を与えて発酵させる。

発酵の過程で、微生物からは本物と同じ乳タンパク質が分泌されるので、分泌されたタンパク質をろ過し、微生物を最終産物から除去すると、チーズ、ヨーグルト、アイスクリームなどの元になる乳タンパク質濃縮物となる。

つまり、微生物を「作り手」として活用している。このような精密発酵の有名な事例には、1970年代に開発されたインスリンがある。

Change Foodsが乳製品のなかでもチーズから開発するのは、現在、市販化されている代替チーズには本物に匹敵するものがなく、最も植物ベースに切り替えにくい動物製品がチーズであるため。

左から2番目が創業者のDavid Bucca氏 出典:Change Foods

同社は、2023年にB2C戦略による市販化を目指している。

「チーズは二酸化炭素排出量の点で赤肉に次ぐものです。(略)

植物ベースのチーズは、特に伸びと溶解性については、動物性チーズと味と性能の面でギャップがあります。これが、私たちが妥協なきチーズ作りに着手する理由です。

動物の代わりに微生物の力を利用して、味や食感が動物ベースの製品と見分けがつかない乳製品を作り、よりサステイナブルで、より良い製品を提供します」。

Change Foodsのように精密発酵でアニマルフリーな乳製品開発に取り組む企業は増えている。

代表格であるパーフェクトデイのほか、イスラエルのRemilkImagindairy、イギリスのBetter Dairy、ドイツのFormo、アメリカのNew Cultureなど、微生物を活用して代替タンパク質を開発する企業の半数以上はこの2年に登場している(下グラフ)。

この2年、発酵タンパク質企業が増えている 出典:GFI

市販化のフェーズに到達しているのはパーフェクトデイのみとなるが、精密発酵により2030年までにアメリカの乳牛数は半減するという予想もあり、競争の激化が予想される分野である。

Change Foodsは今回調達した資金で、サンフランシスコでの拡大を促進し、研究開発を進め、2023年までに最初の製品を販売する。

Green queenの報道によると、今年後半には新たな資金調達ラウンドを計画しているという。

 

参考記事

Change Foods Raises US$2.1M Seed Funding To Fuel Bay Area Expansion & Animal-Free Cheese R&D

Animal-Free Dairy Startup Change Foods Closes $2.1M Seed Round

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Change Foods

 

関連記事

  1. 菌糸体肉の米Meati Foodsが約155億円を調達、6000…
  2. Motif FoodworksがSolar Biotechとの提…
  3. Nature’s Fyndがカナダで微生物由来タンパク質Fyの認…
  4. 培養魚のブルーナル、粗利率75%を達成するための技術開発を発表
  5. Evo Foodsとギンコ・バイオワークス、アニマルフリーな卵タ…
  6. イスラエルの培養肉企業Steakholder Foods、バイオ…
  7. 赤い微細藻類で代替肉を「血の滴る肉」に変えるイスラエル企業Yem…
  8. Sophie’s BioNutrientsが微細藻類を活用したチ…

おすすめ記事

Joes Future Foodが中国初の培養豚バラ肉を発表、中国政府も細胞農業を重視

中国の培養肉企業Joes Future Foodは先日、南京国立農業ハイテク産業…

マイクロ流体チップによる農業用栄養分析デバイスを開発したNordetectが約1億6千万円を調達

室内垂直農業用の検査デバイスを開発するデンマーク企業Nordetectが、シード…

Nature’s Fyndがカナダで微生物由来タンパク質Fyの認可を取得

極限環境微生物を使用して代替タンパク質Fyを開発する米Nature’s Fynd…

分子農業で代替タンパク質と成長因子を開発するスタートアップ企業4社

分子農業(Molecular Farming)とは、植物を「バイオリアクター」「…

ネスレが焼きたてのピザを提供する自販機を試験導入

ネスレが冷凍ピザ製品「DiGiorno」を3分で焼き上げるピザ自動販売機の試験を…

キッチンOSのイニットがGoogleクラウドと提携、食料品購入のパーソナライズ化を強化

パーソナライズ化された食品購入ソフトを提供する米イニット(Innit)がGoog…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

Foovoセミナー開催のお知らせ

Foovo Deepのご案内

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

Foovoの記事作成方針に関しまして

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(01/18 14:27時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(01/18 00:10時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(01/18 03:58時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
2,156円(01/17 20:26時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(01/18 12:39時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(01/17 23:23時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP